ツイート シェア
  1. 下諏訪町議会 2020-02-21
    令和 2年 3月定例会−02月21日-目次


    取得元: 下諏訪町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-02
    令和 2年 3月定例会−02月21日-目次令和 2年 3月定例会           令和2年3月下諏訪町議会定例会会議録目次 〇第1日(2月21日)………………………………………………………………………… 37  本日の議員の出欠並びに会議成立宣告……………………………………………………… 38  開会に当たっての町長挨拶…………………………………………………………………… 38  会議録署名議員の指名………………………………………………………………………… 39  会期日程及び議案の取り扱いの決定………………………………………………………… 39  議案の上程、説明、一部即決………………………………………………………………… 41  令和2年度予算議案の上程…………………………………………………………………… 57  町長の予算施政方針の説明…………………………………………………………………… 57 〇第2日(3月2日)…………………………………………………………………………… 73  本日の議員の出欠並びに会議成立宣告……………………………………………………… 74  議案質疑、委員会付託………………………………………………………………………… 74  陳情の取り扱い…………………………………………………………………………………107 〇第3日(3月3日)……………………………………………………………………………109  本日の議員の出欠並びに会議成立宣告………………………………………………………110
     一般質問…………………………………………………………………………………………110 ┌──┬────────────────────────┬──┬───────────┐ │番号│       質  問  事  項       │議席│質問者      頁 │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 1│1 新年度予算について             │13│金井敬子‥‥‥‥110│ │  │2 子育て・教育支援策の拡充について      │  │           │ │  │3 国民健康保険について            │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 2│1 行政構造改革について            │10│林 元夫‥‥‥‥127│ │  │2 小中学校の教育体制について         │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 3│1 令和2年度道路新設改良事業について     │ 3│中村光良‥‥‥‥144│ │  │2 令和2年度道路維持補修事業について     │  │           │ │  │3 高等教育無償化について           │  │           │ │  │4 小学校英語教育について           │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 4│1 安心して子どもを産み育てるまちづくりについて│12│野沢弘子‥‥‥‥156│ │  │2 防災・減災対策について           │  │           │ │  │3 博物館について               │  │           │ │  │4 幸齢社会を目指す取組みについて       │  │           │ │  │5 消費税増税にともなうポイント還元について  │  │           │ │  │6 マイナンバーカードについて         │  │           │ │  │7 働き方改革について             │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 5│1 3月ダイヤ改正による集客体制の考えについて │ 7│樽川信仁‥‥‥‥173│ │  │2 三角八丁の更なる飛躍について        │  │           │ │  │3 倒壊の恐れのある家屋について        │  │           │ │  │4 下諏訪温泉の新設について          │  │           │ │  │5 博物館の利用方法について          │  │           │ │  │6 「防犯診断カード」の見直しについて     │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 6│1 安心安全なまちづくりについて        │ 9│松井節夫‥‥‥‥186│ │  │2 介護職員不足について            │  │           │ │  │3 スポーツ施設について            │  │           │ └──┴────────────────────────┴──┴───────────┘ 〇第4日(3月4日)……………………………………………………………………………201  本日の議員の出欠並びに会議成立宣告………………………………………………………202  一般質問…………………………………………………………………………………………202 ┌──┬────────────────────────┬──┬───────────┐ │番号│       質  問  事  項       │議席│質問者      頁 │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 7│1 新年度予算と施策について          │ 4│森 安夫‥‥‥‥202│ │  │2 防災ハザードマップについて         │  │           │ │  │3 地域コミュニティーについて         │  │           │ │  │4 旧中山道、甲州道中沿線の歴史文化遺産を生かし│  │           │ │  │  た観光誘客の活性化について         │  │           │ │  │5 住民要望について              │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 8│1 学校教育について              │ 8│増沢昌明‥‥‥‥219│ │  │2 まちづくりについて             │  │           │ │  │3 住民参加について              │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │ 9│1 学校の危機管理について           │ 6│中山 透‥‥‥‥234│ │  │2 防災・減災について             │  │           │ │  │3 まちづくりについて             │  │           │ │  │4 教育環境の整備について           │  │           │ │  │5 子育て支援について             │  │           │ │  │6 災害対策について              │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │10│1 防災について                │11│大橋和子‥‥‥‥253│ │  │2 教育について                │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │11│1 新年度予算について             │ 5│青木利子‥‥‥‥269│ │  │2 駅前交流情報拠点施設について        │  │           │ │  │3 移住定住促進対策事業について        │  │           │ │  │4 福祉対策について              │  │           │ │  │5 子どもを取り巻く環境について        │  │           │ ├──┼────────────────────────┼──┼───────────┤ │12│1 道路行政について              │ 2│岩村清司‥‥‥‥284│ │  │2 町民要望について              │  │           │ │  │3 町名について                │  │           │ │  │4 10年後の下諏訪町について         │  │           │ │  │5 SDGsについて              │  │           │ └──┴────────────────────────┴──┴───────────┘ 〇第5日(3月16日)…………………………………………………………………………301  本日の議員の出欠並びに会議成立宣告………………………………………………………302  会期日程の変更及び議案の取り扱いの決定…………………………………………………302  付託議案の委員長審査報告、質疑、討論、採決……………………………………………303  陳情の委員長審査報告、質疑、討論、採決…………………………………………………342  意見書案の上程、説明、質疑、討論、採決…………………………………………………344  議会運営委員会バイパス対策特別委員会、砥川治水・赤砂崎防災公園化等対策特別委員会及び広報特別委員会の閉会中の継続調査について   …………………………………………………………………………………………………346  追加議案の上程、説明、質疑、委員会付託…………………………………………………347  付託議案の委員長審査報告、質疑、討論、採決……………………………………………350  閉会に当たっての町長挨拶……………………………………………………………………353             令和2年3月下諏訪町議会定例会会期日程                                     (会期25日間) ┌────┬──────┬─┬───┬────────┬────────────────┐ │ 日 次 │  月 日  │曜│区 分│  開議時刻  │     内    容     │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 1 日│ 2月21日│金│本会議│午前 9時   │・開 会            │ │    │      │ │   │        │会議録署名議員の指名     │
    │    │      │ │   │        │・会期及び日程の決定      │ │    │      │ │   │        │・議案の上程、説明、一部即決  │ │    │      │ │   │        │・令和2年度予算議案の上程   │ │    │      │ │   │        │・町長の予算施政方針説明   │ │    │      │ ├───┼────────┼────────────────┤ │    │      │ │   │本会議終了後  │・広報特別委員会        │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 2 日│ 2月22日│土│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 3 日│ 2月23日│日│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 4 日│ 2月24日│月│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 5 日│ 2月25日│火│休 会│        │・議案調査           │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 6 日│ 2月26日│水│休 会│        │・議案調査           │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 7 日│ 2月27日│木│休 会│        │・議案調査           │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 8 日│ 2月28日│金│休 会│        │・議案調査           │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第 9 日│ 2月29日│土│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第10日│ 3月 1日│日│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第11日│ 3月 2日│月│本会議│午後 1時30分│・議案質疑、委員会付託     │ │    │      │ │   │        │・陳情の付託          │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第12日│ 3月 3日│火│本会議│午前 9時   │・一般質問           │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第13日│ 3月 4日│水│本会議│午前 9時   │・一般質問           │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第14日│ 3月 5日│木│休 会│午前10時   │・総務経済常任委員会      │ │    │      │ │   │        │生活文教常任委員会      │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第15日│ 3月 6日│金│休 会│午前10時   │・総務経済常任委員会      │ │    │      │ │   │        │生活文教常任委員会      │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第16日│ 3月 7日│土│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第17日│ 3月 8日│日│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第18日│ 3月 9日│月│休 会│午前10時   │・総務経済常任委員会      │ │    │      │ │   │        │生活文教常任委員会      │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第19日│ 3月10日│火│休 会│午前10時   │・総務経済常任委員会      │ │    │      │ │   │        │生活文教常任委員会      │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第20日│ 3月11日│水│休 会│午前10時   │・総務経済常任委員会      │ │    │      │ │   │        │生活文教常任委員会      │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第21日│ 3月12日│木│休 会│午前10時   │・バイパス対策特別委員会    │ │    │      │ │   ├────────┼────────────────┤ │    │      │ │   │午前11時   │・砥川治水・赤砂崎防災公園化等 │ │    │      │ │   │        │ 対策特別委員会        │ │    │      │ │   ├────────┼────────────────┤ │    │      │ │   │特別委員会終了後│・委員長報告書作成       │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第22日│ 3月13日│金│休 会│        │委員長報告書作成       │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第23日│ 3月14日│土│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第24日│ 3月15日│日│休 会│        │                │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第25日│ 3月16日│月│   │午前 9時   │・議会運営委員会        │ │    │      │ ├───┼────────┼────────────────┤ │    │      │ │本会議│午後 1時30分│・委員長審査報告        │ │    │      │ │   │        │・同上に対する質疑、討論、採決 │ │    │      │ │   │        │・閉 会            │ └────┴──────┴─┴───┴────────┴────────────────┘           令和2年3月下諏訪町議会定例会会期日程(変更分)                                     (会期25日間) ┌────┬──────┬─┬───┬────────┬────────────────┐ │ 日 次 │  月 日  │曜│区 分│  開議時刻  │     内    容     │ ├────┼──────┼─┼───┼────────┼────────────────┤ │第25日│ 3月16日│月│本会議│午後 1時30分│・委員長審査報告        │ │    │      │ │   │        │・同上に対する質疑、討論、採決 │ │    │      │ │   │        │・追加議案の上程、説明、質疑、 │ │    │      │ │   │        │ 委員会付託          │ │    │      │ ├───┼────────┼────────────────┤ │    │      │ │   │本会議休憩中  │・総務経済常任委員会      │ │    │      │ │   │        │生活文教常任委員会      │ │    │      │ ├───┼────────┼────────────────┤ │    │      │ │会議│委員会終了後  │・委員長審査報告        │ │    │      │ │   │        │・同上に対する質疑、討論、採決 │ │    │      │ │   │        │・閉 会            │ └────┴──────┴─┴───┴────────┴────────────────┘            令和2年3月下諏訪町議会定例会委員会日程 ┌───────┬─┬────────┬─────────────┬─────────┐ │  月  日  │曜│  時  刻  │   委 員 会 名   │   場  所   │ ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │ 2月21日 │金│本会議終了後  │広報特別委員会      │議会第3委員会室 │
    ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │ 3月 5日 │木│午前10時   │総務経済常任委員会    │議会全員協議会室 │ │       │ │        ├─────────────┼─────────┤ │       │ │        │生活文教常任委員会    │議会第4委員会室 │ ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │ 3月 6日 │金│午前10時   │総務経済常任委員会    │議会全員協議会室 │ │       │ │        ├─────────────┼─────────┤ │       │ │        │生活文教常任委員会    │議会第4委員会室 │ ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │ 3月 9日 │月│午前10時   │総務経済常任委員会    │議会全員協議会室 │ │       │ │        ├─────────────┼─────────┤ │       │ │        │生活文教常任委員会    │議会第4委員会室 │ ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │ 3月10日 │火│午前10時   │総務経済常任委員会    │議会全員協議会室 │ │       │ │        ├─────────────┼─────────┤ │       │ │        │生活文教常任委員会    │議会第4委員会室 │ ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │ 3月11日 │水│午前10時   │総務経済常任委員会    │議会全員協議会室 │ │       │ │        ├─────────────┼─────────┤ │       │ │        │生活文教常任委員会    │議会第4委員会室 │ ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │ 3月12日 │木│午前10時   │バイパス対策特別委員会  │議会全員協議会室 │ │       │ ├────────┼─────────────┼─────────┤ │       │ │午前11時   │砥川治水・赤砂崎防災公園化│議会全員協議会室 │ │       │ │        │等対策特別委員会     │         │ └───────┴─┴────────┴─────────────┴─────────┘          令和2年3月下諏訪町議会定例会委員会日程(変更分) ┌───────┬─┬────────┬─────────────┬─────────┐ │  月  日  │曜│  時  刻  │   委 員 会 名   │   場  所   │ ├───────┼─┼────────┼─────────────┼─────────┤ │3月16日  │月│本会議休憩中  │総務経済常任委員会    │議会全員協議会室 │ │       │ │        ├─────────────┼─────────┤ │       │ │        │生活文教常任委員会    │議会第4委員会室 │ └───────┴─┴────────┴─────────────┴─────────┘            令和2年3月下諏訪町議会定例会議事日程                           令和2年2月21日(第1日) 日程第 1 会議録署名議員の指名 日程第 2 会期及び日程の決定 日程第 3 議案の取り扱いの決定 日程第 4 議案第 1号 専決処分事項の承認を求めることについて(専決処分第1号)       令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第8号) 日程第 5 議案第 2号 下諏訪町駅前交流情報拠点施設条例の制定について 日程第 6 議案第 3号 下諏訪町教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の制定について 日程第 7 議案第 4号 下諏訪ローイングパーク条例の制定について 日程第 8 議案第 5号 下諏訪町印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例について 日程第 9 議案第 6号 下諏訪町職員定数条例の一部を改正する条例について 日程第10 議案第 7号 下諏訪町長期継続契約とする契約を定める条例の一部を改正する条例について 日程第11 議案第 8号 下諏訪町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について 日程第12 議案第 9号 下諏訪町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について 日程第13 議案第10号 下諏訪町廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例について 日程第14 議案第11号 下諏訪町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について 日程第15 議案第12号 下諏訪町都市公園条例の一部を改正する条例について 日程第16 議案第13号 下諏訪町水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例について 日程第17 議案第14号 長野県町村公平委員会共同設置規約の変更について 日程第18 議案第15号 町道路線の認定について 日程第19 議案第16号 令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第9号) 日程第20 議案第17号 令和元年度下諏訪町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第21 議案第18号 令和元年度下諏訪町駐車場事業特別会計補正予算(第1号) 日程第22 議案第19号 令和元年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計補正予算(第4号) 日程第23 議案第20号 令和元年度下諏訪町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第24 議案第21号 令和元年度下諏訪町下水道事業会計補正予算(第2号) 日程第25 議案第22号 令和2年度下諏訪町一般会計予算 日程第26 議案第23号 令和2年度下諏訪町国民健康保険特別会計予算 日程第27 議案第24号 令和2年度下諏訪町駐車場事業特別会計予算 日程第28 議案第25号 令和2年度下諏訪町後期高齢者医療特別会計予算 日程第29 議案第26号 令和2年度下諏訪町交通災害共済事業特別会計予算 日程第30 議案第27号 令和2年度下諏訪町温泉事業特別会計予算 日程第31 議案第28号 令和2年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計予算 日程第32 議案第29号 令和2年度下諏訪町東山田財産区会計予算 日程第33 議案第30号 令和2年度下諏訪町水道事業会計予算 日程第34 議案第31号 令和2年度下諏訪町下水道事業会計予算            令和2年3月下諏訪町議会定例会議事日程                           令和2年3月2日(第2日) 日程第 1 議案第 2号 下諏訪町駅前交流情報拠点施設条例の制定について 日程第 2 議案第 3号 下諏訪町教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の制定について 日程第 3 議案第 4号 下諏訪ローイングパーク条例の制定について 日程第 4 議案第 5号 下諏訪町印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例について 日程第 5 議案第 6号 下諏訪町職員定数条例の一部を改正する条例について 日程第 6 議案第 7号 下諏訪町長期継続契約とする契約を定める条例の一部を改正する条例について 日程第 7 議案第 8号 下諏訪町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について 日程第 8 議案第 9号 下諏訪町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について 日程第 9 議案第10号 下諏訪町廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例について 日程第10 議案第11号 下諏訪町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について 日程第11 議案第12号 下諏訪町都市公園条例の一部を改正する条例について 日程第12 議案第13号 下諏訪町水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例について 日程第13 議案第14号 長野県町村公平委員会共同設置規約の変更について 日程第14 議案第15号 町道路線の認定について 日程第15 議案第16号 令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第9号)
    日程第16 議案第17号 令和元年度下諏訪町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第17 議案第18号 令和元年度下諏訪町駐車場事業特別会計補正予算(第1号) 日程第18 議案第19号 令和元年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計補正予算(第4号) 日程第19 議案第20号 令和元年度下諏訪町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第20 議案第21号 令和元年度下諏訪町下水道事業会計補正予算(第2号) 日程第21 議案第22号 令和2年度下諏訪町一般会計予算 日程第22 議案第23号 令和2年度下諏訪町国民健康保険特別会計予算 日程第23 議案第24号 令和2年度下諏訪町駐車場事業特別会計予算 日程第24 議案第25号 令和2年度下諏訪町後期高齢者医療特別会計予算 日程第25 議案第26号 令和2年度下諏訪町交通災害共済事業特別会計予算 日程第26 議案第27号 令和2年度下諏訪町温泉事業特別会計予算 日程第27 議案第28号 令和2年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計予算 日程第28 議案第29号 令和2年度下諏訪町東山田財産区会計予算 日程第29 議案第30号 令和2年度下諏訪町水道事業会計予算 日程第30 議案第31号 令和2年度下諏訪町下水道事業会計予算 日程第31 陳情第 1号 医師養成定員を減らす政府方針の見直しを求める陳情            令和2年3月下諏訪町議会定例会議事日程                           令和2年3月3日(第3日) 日程第 1 一 般 質 問            令和2年3月下諏訪町議会定例会議事日程                           令和2年3月4日(第4日) 日程第 1 一 般 質 問            令和2年3月下諏訪町議会定例会議事日程                           令和2年3月16日(第5日) 日程第 1 会期日程の変更について 日程第 2 議案の取り扱いの決定 日程第 3 議案第 2号 下諏訪町駅前交流情報拠点施設条例の制定について 日程第 4 議案第 3号 下諏訪町教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の制定について 日程第 5 議案第 4号 下諏訪ローイングパーク条例の制定について 日程第 6 議案第 5号 下諏訪町印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例について 日程第 7 議案第 6号 下諏訪町職員定数条例の一部を改正する条例について 日程第 8 議案第 7号 下諏訪町長期継続契約とする契約を定める条例の一部を改正する条例について 日程第 9 議案第 8号 下諏訪町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について 日程第10 議案第 9号 下諏訪町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について 日程第11 議案第10号 下諏訪町廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例について 日程第12 議案第11号 下諏訪町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について 日程第13 議案第12号 下諏訪町都市公園条例の一部を改正する条例について 日程第14 議案第13号 下諏訪町水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例について 日程第15 議案第14号 長野県町村公平委員会共同設置規約の変更について 日程第16 議案第15号 町道路線の認定について 日程第17 議案第16号 令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第9号) 日程第18 議案第17号 令和元年度下諏訪町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第19 議案第18号 令和元年度下諏訪町駐車場事業特別会計補正予算(第1号) 日程第20 議案第19号 令和元年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計補正予算(第4号) 日程第21 議案第20号 令和元年度下諏訪町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第22 議案第21号 令和元年度下諏訪町下水道事業会計補正予算(第2号) 日程第23 議案第22号 令和2年度下諏訪町一般会計予算 日程第24 議案第23号 令和2年度下諏訪町国民健康保険特別会計予算 日程第25 議案第24号 令和2年度下諏訪町駐車場事業特別会計予算 日程第26 議案第25号 令和2年度下諏訪町後期高齢者医療特別会計予算 日程第27 議案第26号 令和2年度下諏訪町交通災害共済事業特別会計予算 日程第28 議案第27号 令和2年度下諏訪町温泉事業特別会計予算 日程第29 議案第28号 令和2年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計予算 日程第30 議案第29号 令和2年度下諏訪町東山田財産区会計予算 日程第31 議案第30号 令和2年度下諏訪町水道事業会計予算 日程第32 議案第31号 令和2年度下諏訪町下水道事業会計予算 日程第33 陳情第 1号 医師養成定員を減らす政府方針の見直しを求める陳情 日程第34 意見書案第1号 医師養成定員を減らす政府方針の見直しを求める意見書 日程第35 議会運営委員会バイパス対策特別委員会、砥川治水・赤砂崎防災公園化等対策特別委員会及び広報特別委員会の閉会中の継続調査について          令和2年3月下諏訪町議会定例会議事日程(追加分)                           令和2年3月16日(第5日) 日程第 1 議案第32号 令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第10号) 日程第 2 議案第33号 令和2年度下諏訪町一般会計補正予算(第1号)            令和2年3月下諏訪町議会定例会議案付託表 ┌───┬───────────────────────────────┬─┬─────┐ │   │                               │即│付   託│ │   │                               │ │常任委員会│ │ 番号 │       件               名       │ ├──┬──┤ │   │                               │ │総務│生活│ │   │                               │決│経済│文教│ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 1 │議案第 1号 専決処分事項の承認を求めることについて(専決処分│○│  │  │ │   │       第1号)令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第8│ │  │  │ │   │       号)                      │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 2 │議案第 2号 下諏訪町駅前交流情報拠点施設条例の制定について │ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 3 │議案第 3号 下諏訪町教育に関する事務の職務権限の特例に関する│ │  │ ○ │ │   │       条例の制定について               │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 4 │議案第 4号 下諏訪ローイングパーク条例の制定について    │ │  │ ○ │
    ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 5 │議案第 5号 下諏訪町印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正│ │  │ ○ │ │   │       する条例について                │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 6 │議案第 6号 下諏訪町職員定数条例の一部を改正する条例について│ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 7 │議案第 7号 下諏訪町長期継続契約とする契約を定める条例の一部│ │ ○ │  │ │   │       を改正する条例について             │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 8 │議案第 8号 下諏訪町国民健康保険税条例の一部を改正する条例に│ │  │ ○ │ │   │       ついて                     │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 9 │議案第 9号 下諏訪町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正す│ │ ○ │  │ │   │       る条例について                 │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 10 │議案第10号 下諏訪町廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を│ │  │ ○ │ │   │       改正する条例について              │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 11 │議案第11号 下諏訪町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業│ │  │ ○ │ │   │       の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条│ │  │  │ │   │       例について                   │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 12 │議案第12号 下諏訪町都市公園条例の一部を改正する条例について│ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 13 │議案第13号 下諏訪町水道事業及び下水道事業の設置等に関する条│ │ ○ │  │ │   │       例の一部を改正する条例について         │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 14 │議案第14号 長野県町村公平委員会共同設置規約の変更について │ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 15 │議案第15号 町道路線の認定について             │ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 16 │議案第16号 令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第9号)  │ │ ○ │○ │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 17 │議案第17号 令和元年度下諏訪町国民健康保険特別会計補正予算 │ │  │ ○ │ │   │       (第2号)                   │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 18 │議案第18号 令和元年度下諏訪町駐車場事業特別会計補正予算(第│ │ ○ │  │ │   │       1号)                     │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 19 │議案第19号 令和元年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計│ │  │ ○ │ │   │       補正予算(第4号)               │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 20 │議案第20号 令和元年度下諏訪町水道事業会計補正予算(第2号)│ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 21 │議案第21号 令和元年度下諏訪町下水道事業会計補正予算(第  │ │ ○ │  │ │   │       2号)                     │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 22 │議案第22号 令和2年度下諏訪町一般会計予算         │ │ ○ │○ │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 23 │議案第23号 令和2年度下諏訪町国民健康保険特別会計予算   │ │  │ ○ │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 24 │議案第24号 令和2年度下諏訪町駐車場事業特別会計予算    │ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 25 │議案第25号 令和2年度下諏訪町後期高齢者医療特別会計予算  │ │  │ ○ │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 26 │議案第26号 令和2年度下諏訪町交通災害共済事業特別会計予算 │ │  │ ○ │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 27 │議案第27号 令和2年度下諏訪町温泉事業特別会計予算     │ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 28 │議案第28号 令和2年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計│ │  │ ○ │ │   │       予算                      │ │  │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 29 │議案第29号 令和2年度下諏訪町東山田財産区会計予算     │ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 30 │議案第30号 令和2年度下諏訪町水道事業会計予算       │ │ ○ │  │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 31 │議案第31号 令和2年度下諏訪町下水道事業会計予算      │ │ ○ │  │ └───┴───────────────────────────────┴─┴──┴──┘          令和2年3月下諏訪町議会定例会議案付託表(追加分) ┌───┬───────────────────────────────┬─┬─────┐ │   │                               │即│付   託│ │   │                               │ │常任委員会│ │ 番号 │       件               名       │ ├──┬──┤ │   │                               │ │総務│生活│ │   │                               │決│経済│文教│ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 1 │議案第32号 令和元年度下諏訪町一般会計補正予算(第10号) │ │ ○ │ ○ │ ├───┼───────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │ 2 │議案第33号 令和2年度下諏訪町一般会計補正予算(第1号)  │ │ ○ │ ○ │ └───┴───────────────────────────────┴─┴──┴──┘          令和2年3月下諏訪町議会定例会陳情付託表 ┌────┬────────────────────────────────┬─────┐ │    │                                │付   託│ │ 陳 情 │                                │常任委員会│ │ 番 号 │      件                 名       ├──┬──┤ │    │                                │総務│生活│ │    │                                │経済│文教│ ├────┼────────────────────────────────┼──┼──┤ │第 1 号│医師養成定員を減らす政府方針の見直しを求める陳情        │  │ ○ │ └────┴────────────────────────────────┴──┴──┘
             令和2年3月下諏訪町議会定例会意見書案付託表 ┌────┬──────────────────────────────┬─┬─────┐ │    │                              │即│付   託│ │    │                              │ │常任委員会│ │番  号│       件               名       │ ├──┬──┤ │    │                              │ │総務│生活│ │    │                              │決│経済│文教│ ├────┼──────────────────────────────┼─┼──┼──┤ │意見書案│医師養成定員を減らす政府方針の見直しを求める意見書     │○│  │  │ │第 1 号│                              │ │  │  │ └────┴──────────────────────────────┴─┴──┴──┘           令和2年3月下諏訪町議会定例会一般質問表                                       (質問順) ┌────┬─────────┬───────────────────┬───┬──┬───┐ │ 番 号 │ 質 問 事 項 │      質 問 要 旨      │答弁者│議席│質問者│ ├──┬─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 1 │1│新年度予算について│・第7次総合計画およびその進捗状況に沿│町長 │13│金井 │ │  │ │         │ って、予算をどう組み立てたのでしょう│課長 │  │   │ │  │ │         │ か。その際、昨年実施した住民満足度調│   │  │   │ │  │ │         │ 査の結果をどう分析、反映させたのでし│   │  │   │ │  │ │         │ ょうか。              │   │  │   │ │  │ │         │・第7次総合計画 前期基本計画」の客観│   │  │   │ │  │ │         │ 的評価や、「後期基本計画」策定に向け│   │  │   │ │  │ │         │ てのスケジュールや、その手法について│   │  │   │ │  │ │         │ の考え方は。            │   │  │   │ │  │ │         │・厳しさを増す町民の生活実態をどう受け│   │  │   │ │  │ │         │ 止め、それに対する支援策をどう新年度│   │  │   │ │  │ │         │ 予算に盛り込んだのでしょうか。   │   │  │   │ │  │ │         │・町民へのより充実したサービス提供のた│   │  │   │ │  │ │         │ めの職員増員を望むところですが、町の│   │  │   │ │  │ │         │ 考え方は。             │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│子育て・教育支援策│・「第1期下諏訪町子ども・子育て支援事│町長 │  │   │ │  │ │の拡充について  │ 業計画」の到達はどう評価され、次期計│教育長│  │   │ │  │ │         │ 画への課題をどう抽出されたのでしょう│課長 │  │   │ │  │ │         │ か。                │   │  │   │ │  │ │         │・「子ども・子育て支援に関するニーズ調│   │  │   │ │  │ │         │ 査」結果の分析と、要望実現への具体化│   │  │   │ │  │ │         │ をどう図るのでしょうか。      │   │  │   │ │  │ │         │・経済的な支援に、思い切った「子ども未│   │  │   │ │  │ │         │ 来基金」の充当を期待しますが、町の考│   │  │   │ │  │ │         │ え方は。              │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│国民健康保険につい│・被保険者および国保財政の現状と、国保│町長 │  │   │ │  │ │て        │ 税率も含めた今後の見通しは。    │課長 │  │   │ │  │ │         │・短期保険証発行による滞納改善の効果検│   │  │   │ │  │ │         │ 証と発行廃止に対する町の考え方は。 │   │  │   │ │  │ │         │・広域化2年の経過と、税率・課税方式の│   │  │   │ │  │ │         │ 統一化に向けた今後の流れと、町の捉え│   │  │   │ │  │ │         │ 方は。               │   │  │   │ │  │ │         │・法定外繰り入れと基金に対する町の考え│   │  │   │ │  │ │         │ 方は。               │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 2 │1│行政構造改革につい│・観光施設と文化施設の融合は正しいか。│町長 │10│林  │ │  │ │て        │ ・埋蔵文化財センター並びに博物館等の│課長 │  │   │ │  │ │         │  研究機関としての役割を今まで通り維│   │  │   │ │  │ │         │  持管理できるか。         │   │  │   │ │  │ │         │ ・観光振興優先にならないか。    │   │  │   │ │  │ │         │ ・宿場街道資料館、今井邦子文学館、伏│   │  │   │ │  │ │         │  見屋及び七耀星社蔵などの管理状況と│   │  │   │ │  │ │         │  これからの方針は。        │   │  │   │ │  │ │         │ ・“よいさ”の観光施設において、文化│   │  │   │ │  │ │         │  施設としての向上施策で考えることは│   │  │   │ │  │ │         │  あるか。             │   │  │   │ │  │ │         │・観光振興局の位置づけは。      │   │  │   │ │  │ │         │ ・指定管理者制度の見直しと多様化する│   │  │   │ │  │ │         │  観光振興業務の集中化を考えないか。│   │  │   │ │  │ │         │・2公社の役割に於いて、開発行為と管理│   │  │   │ │  │ │         │ 業務の分割により、土地開発公社に墓地│   │  │   │ │  │ │         │ 開発や空家に対する開発業務を担わせる│   │  │   │ │  │ │         │ など、これからの新しい公社としての再│   │  │   │ │  │ │         │ 生、役割と方向性を考えたいが。   │   │  │   │ │  │ │         │・新しいスポーツ施設と健康増進施設にお│   │  │   │ │  │ │         │ いて、管理運営を新しい経営感覚で行え│   │  │   │ │  │ │         │ ないか。              │   │  │   │ │  │ │         │・施設の多様化(若者のスポーツ志向と高│   │  │   │ │  │ │         │ 齢者の健康志向などの需要)に対応する│   │  │   │ │  │ │         │ 専門職員配置をどう考えているか。  │   │  │   │ │  │ │         │・社会福祉協議会の施設管理と福祉業務の│   │  │   │ │  │ │         │ 分割により、福祉業務の集中化及び指定│   │  │   │ │  │ │         │ 管理業務の効率化と専門化をより推進で│   │  │   │ │  │ │         │ きないか。             │   │  │   │ │  │ │         │・ファシリティマネジメントなど全庁的プ│   │  │   │ │  │ │         │ ロジェクトをつくり、検討していくとあ│   │  │   │ │  │ │         │ るが、民公協働のまちづくりの観点から│   │  │   │ │  │ │         │ 庁外にも参加者を募り検討するのはいか│   │  │   │ │  │ │         │ がか。               │   │  │   │ │  │ │         │・他に考えられているこれからの庁舎内改│   │  │   │ │  │ │         │ 革などはあるか。          │   │  │   │ │  │ │         │ ・所管替えや構想のあるプロジェクトは│   │  │   │ │  │ │         │  あるか。             │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│小中学校の教育体制│・国の考え方をどう捉えているか。   │町長 │  │   │ │  │ │について     │・少子化による弊害をどう考えるか。  │教育長│  │   │ │  │ │         │・効率的な学校教育の方向は。     │課長 │  │   │
    │  │ │         │・小中一貫・義務教育学校をどう捉えてい│   │  │   │ │  │ │         │ るか。               │   │  │   │ │  │ │         │・地域特性のある特色ある学校の構築をど│   │  │   │ │  │ │         │ のように考えるか。         │   │  │   │ │  │ │         │・信州ESDコンソーシアムの活動をこれ│   │  │   │ │  │ │         │ からの教育を考えるうえで、どう捉えて│   │  │   │ │  │ │         │ いるか。              │   │  │   │ │  │ │         │・中学校の統合により少子弊害の解消に努│   │  │   │ │  │ │         │ められるか。            │   │  │   │ │  │ │         │・不登校・いじめについての現状と解決策│   │  │   │ │  │ │         │ は。                │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 3 │1│令和2年度道路新設│・令和2年度予算計上されている路線はど│町長 │ 3 │中村 │ │  │ │改良事業について │ の路線・箇所か。          │課長 │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│令和2年度道路維持│・令和元年度の各区の道路補修の要望件数│町長 │  │   │ │  │ │補修事業について │ 及び対応と結果は。         │課長 │  │   │ │  │ │         │・令和2年度の要望受付の手順はどうなっ│   │  │   │ │  │ │         │ ているか。             │   │  │   │ │  │ │         │・予算計上されている路線を具体的に示し│   │  │   │ │  │ │         │ て欲しい。             │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│高等教育無償化につ│・下諏訪の小中学校及び高校、大学生の状│教育長│  │   │ │  │ │いて       │ 況はどうか。            │課長 │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │4│小学校英語教育につ│・下諏訪の目指す方向性を聞かせて欲し │教育長│  │   │ │  │ │いて       │ い。                │課長 │  │   │ │  │ │         │・国の基準と下諏訪の差異をどう評価して│   │  │   │ │  │ │         │ いるか。              │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 4 │1│安心して子どもを産│・風しんの流行を予防する事業の現状と対│町長 │12│野沢 │ │  │ │み育てるまちづくり│ 策は。               │課長 │  │   │ │  │ │について     │・産後ケア事業の現状と対策は。    │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│防災・減災対策につ│・災害弱者対策として隣組の必要性は。 │町長 │  │   │ │  │ │いて       │・消防団員への免許取得補助制度導入に当│課長 │  │   │ │  │ │         │ たっての町の考えは。        │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│博物館について  │・建物の調査及び補修改善の計画は。  │町長 │  │   │ │  │ │         │・体験プログラムや特別展による活性化と│課長 │  │   │ │  │ │         │ 観光の魅力づくりの考えは。     │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │4│幸齢社会を目指す取│・ずっと健康で、生涯現役でいたい幸  │町長 │  │   │ │  │ │組みについて   │ (高)齢者のための病気の予防策をどう│課長 │  │   │ │  │ │         │ 進めるか。             │   │  │   │ │  │ │         │・安全運転サポート車の補助事業の内容と│   │  │   │ │  │ │         │ 申請方法は。            │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │5│消費税増税にともな│・電子化、クレジットカード払い、しもす│町長 │  │   │ │  │ │うポイント還元につ│ わカードの活用の効果は。      │課長 │  │   │ │  │ │いて       │・国が考えるマイナンバーカードの活用に│   │  │   │ │  │ │         │ よるポイント還元策の概要は。    │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │6│マイナンバーカード│・当町における保有状況は。      │町長 │  │   │ │  │ │について     │・今後の申請・発行に対する町の体制は。│課長 │  │   │ │  │ │         │・マイナンバーカードの保険証としての活│   │  │   │ │  │ │         │ 用計画は。             │   │  │   │ │  │ │         │・町独自のマイナンバーカード活用の考え│   │  │   │ │  │ │         │ は。                │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │7│働き方改革について│・1階の女子トイレの今後の具体的な改修│町長 │  │   │ │  │ │         │ 計画は。              │副町長│  │   │ │  │ │         │・町職員の働き方についての理事者の考え│   │  │   │ │  │ │         │ は。                │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 5 │1│3月ダイヤ改正によ│・昨年の3月のダイヤ改正で、あずさ停車│町長 │ 7 │樽川 │ │  │ │る集客体制の考えに│ 本数減による当町への影響は。    │課長 │  │   │ │  │ │ついて      │・県やJR東日本への陳情の際の対応や経│   │  │   │ │  │ │         │ 過状況は。             │   │  │   │ │  │ │         │・本年度ダイヤ改正によりあずさの停車本│   │  │   │ │  │ │         │ 数が増えるが、来町旅行者へのサービス│   │  │   │ │  │ │         │ の考えは。             │   │  │   │ │  │ │         │・下諏訪町のPRのためのアイディアは。│   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│三角八丁の更なる飛│・昨年11月までに行われた三角八丁の来│町長 │  │   │ │  │ │躍について    │ 客人数や出店店舗数の変化や大まかな事│課長 │  │   │ │  │ │         │ 業実績は。             │   │  │   │ │  │ │         │・緩やかな連携による運営方法の実績は。│   │  │   │ │  │ │         │・益々の集客のために諏訪郡内、他地域の│   │  │   │ │  │ │         │ イベントとマッチングする考えは。  │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│倒壊の恐れのある家│・展望園の現状は。また、解体する見通し│町長 │  │   │ │  │ │屋について    │ があるか。             │課長 │  │   │ │  │ │         │・他に倒壊しそうな家屋が何軒あるか。 │   │  │   │ │  │ │         │・撤去の要請についてどう考えるか。  │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │4│下諏訪温泉の新設に│・下諏訪町温泉浴場の現状は。     │町長 │  │   │ │  │ │ついて      │・新しく観光客や入浴客のための温泉施設│課長 │  │   │ │  │ │         │ を計画する考えはないか。      │   │  │   │ │  │ │         │・山王閣跡地の利用の働きかけは。   │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │5│博物館の利用方法に│・館内の配置や文化財の数は。     │町長 │  │   │ │  │ │ついて      │・諏訪湖の歴史、生物などを学ぶ子どもの│課長 │  │   │ │  │ │         │ 教室としての利用は考えられないか。 │   │  │   │ │  │ │         │・文化財の蔵出しと、個展などの催しは考│   │  │   │ │  │ │         │ えられないか。           │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │6│「防犯診断カード」│・「防犯診断カード」の見直しは。   │町長 │  │   │ │  │ │の見直しについて │                   │課長 │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤
    │ 6 │1│安心安全なまちづく│・「防災意識日本一」とはどのような状況│町長 │ 9 │松井 │ │  │ │りについて    │ と考えるか。また、安心安全なまちづく│課長 │  │   │ │  │ │         │ りとの関連は。           │   │  │   │ │  │ │         │・倒木の危険を感じなくて済むためにやる│   │  │   │ │  │ │         │ べきことは。            │   │  │   │ │  │ │         │・大規模盛土の危険性は。バイパス工事の│   │  │   │ │  │ │         │ トンネル掘削の土を水月公園に持ってく│   │  │   │ │  │ │         │ る危険性は。            │   │  │   │ │  │ │         │・新型コロナウイルス対策や、他の伝染病│   │  │   │ │  │ │         │ 発生の場合の危機管理体制は。    │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│介護職員不足につい│・町内の特養入所希望者数は。     │町長 │  │   │ │  │ │て        │・町内特養の定員数と入所状況は。また介│課長 │  │   │ │  │ │         │ 護職員不足で、利用できないベット数は│   │  │   │ │  │ │         │ いくつか。             │   │  │   │ │  │ │         │・仕事を辞めて家族を自宅で介護している│   │  │   │ │  │ │         │ 人は。               │   │  │   │ │  │ │         │・町が介護職員確保の為にできる援助は。│   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│スポーツ施設につい│・スポーツ施設の整備事業に関わって町民│町長 │  │   │ │  │ │て        │ からどのようなニーズがあるか。   │課長 │  │   │ │  │ │         │・立派な漕艇庫(AQUA未来)をより多く│   │  │   │ │  │ │         │ の人が利用できる方策は。漕艇人口は。│   │  │   │ │  │ │         │・五輪合宿招致の可能性と招致のメリット│   │  │   │ │  │ │         │ は。                │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 7 │1│新年度予算と施策に│・予算策定の基本的な進め方、考え方につ│町長 │ 4 │森  │ │  │ │ついて      │ いて。               │課長 │  │   │ │  │ │         │ ・積み上げ式なのか、歳入を見込み歳入│   │  │   │ │  │ │         │  に合わせた予算編成か。      │   │  │   │ │  │ │         │ ・基準財政需要額、基準財政収入額はど│   │  │   │ │  │ │         │  のように見込み、普通交付税を算出し│   │  │   │ │  │ │         │  たのか。             │   │  │   │ │  │ │         │・町の重要な課題である、産業振興、少子│   │  │   │ │  │ │         │ 化に対する施策と予算の裏付けは。  │   │  │   │ │  │ │         │・資金繰り(一時借入金)の現状と来年度の│   │  │   │ │  │ │         │ 見通しは。             │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│防災ハザードマップ│・氾濫危険水位設定の根拠は。     │町長 │  │   │ │  │ │について     │・建物全壊率設定の定義、設定の根拠は。│課長 │  │   │ │  │ │         │・新年度予算での防災に関するハード事業│   │  │   │ │  │ │         │ の内容は。             │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│地域コミュニティー│・町全体での町内会への加入率、また近年│町長 │  │   │ │  │ │について     │ の傾向は。             │課長 │  │   │ │  │ │         │・町への転入者、あるいは未加入者に対す│   │  │   │ │  │ │         │ る、町内会参加への案内は。     │   │  │   │ │  │ │         │・地域コミュニティー活性化のため、町内│   │  │   │ │  │ │         │ 会の活動推進にかかわる条例制定の考え│   │  │   │ │  │ │         │ はないか。             │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │4│旧中山道、甲州道中│・中山道、甲州道中沿線の歴史文化資産情│町長 │  │   │ │  │ │沿線の歴史文化遺産│ 報を共有し、町内の産業とりわけ観光振│課長 │  │   │ │  │ │を生かした観光誘客│ 興に生かすため、関係施設、史跡、個人│   │  │   │ │  │ │の活性化について │ をも包含したサミットの開催の考えは。│   │  │   │ │  │ │         │・町文化財を維持保存する上での助成・補│   │  │   │ │  │ │         │ 助金制度の考えは。         │   │  │   │ │  │ │         │・町指定物の現品確認を行い、小冊子「下│   │  │   │ │  │ │         │ 諏訪町の文化財」の最新版を発行し、文│   │  │   │ │  │ │         │ 化財の観光利用をさらに進める考えは。│   │  │   │ │  │ │         │・街歩きでは無理のある、水戸浪士の墓や│   │  │   │ │  │ │         │ 木落坂などへ循環バスを運行し、町内観│   │  │   │ │  │ │         │ 光を推進する商品を開発する考えはない│   │  │   │ │  │ │         │ か。                │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │5│住民要望について │・イオン諏訪店建設について、町で把握し│町長 │  │   │ │  │ │         │ ている最新情報は。         │課長 │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 8 │1│学校教育について │・教育職員の勤務実態について。    │教育長│ 8 │増沢 │ │  │ │         │ ・勤務時間管理の状況は。      │課長 │  │   │ │  │ │         │ ・勤務内容と勤務時間は。      │   │  │   │ │  │ │         │ ・勤務軽減は加配が必要と考えるがどう│   │  │   │ │  │ │         │  か。               │   │  │   │ │  │ │         │・教員の8時間変形労働時間制について。│   │  │   │ │  │ │         │ ・この制度をどのようにとらえている │   │  │   │ │  │ │         │  か。               │   │  │   │ │  │ │         │ ・県内での手続きの今後の流れは。  │   │  │   │ │  │ │         │・学校給食費の無料化について。    │   │  │   │ │  │ │         │ ・県内自治体での実施状況と町の考え │   │  │   │ │  │ │         │  は。               │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│まちづくりについて│・街なみ環境整備事業について。    │町長 │  │   │ │  │ │         │ ・事業の実施開始時の目的は。    │課長 │  │   │ │  │ │         │ ・事業はいつまで続けるのか。    │   │  │   │ │  │ │         │ ・当初計画ではなかった高木地区公園造│   │  │   │ │  │ │         │  成、御田町の道路整備が取り入れられ│   │  │   │ │  │ │         │  た経過は。            │   │  │   │ │  │ │         │ ・個人住宅などの修景補助件数は。  │   │  │   │ │  │ │         │・まちづくり協議会の現状と課題は。  │   │  │   │ │  │ │         │・綿の湯の復元について        │   │  │   │ │  │ │         │ ・綿の湯復元構想の経緯と現状は。  │   │  │   │ │  │ │         │・「本陣」の整備についての考えは。  │   │  │   │ │  │ │         │・温泉事業について          │   │  │   │ │  │ │         │ ・地域コミニュティとしての公衆浴場の│   │  │   │ │  │ │         │  役割は。             │   │  │   │ │  │ │         │ ・公衆浴場の復活に向けて町としてどう│   │  │   │ │  │ │         │  考えるか。            │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│住民参加について │・チャレンジ事業の現状と課題は。   │町長 │  │   │ │  │ │         │                   │課長 │  │   │
    ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 9 │1│学校の危機管理につ│・東日本大震災の大川小学校の裁判判例を│町長 │ 6 │中山 │ │  │ │いて       │ 受けて町の受け止め方と管理体制は。 │教育長│  │   │ │  │ │         │                   │課長 │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│防災・減災について│・ハザードマップ配布後の町民からの声を│町長 │  │   │ │  │ │         │ 受けての改正・改善点は。      │課長 │  │   │ │  │ │         │・町の地域防災計画の改正及びマニュアル│   │  │   │ │  │ │         │ の作成の考え方は。         │   │  │   │ │  │ │         │・ドローンの町所有の予定は。また、災害│   │  │   │ │  │ │         │ 時以外の環境監視・地形調査等への活用│   │  │   │ │  │ │         │ は。                │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│まちづくりについて│・個人町民税・法人町民税等、今後町とし│町長 │  │   │ │  │ │         │ て、どちらを重点に考えてまちづくりを│課長 │  │   │ │  │ │         │ していくのか。           │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │4│教育環境の整備につ│・北小・社中を統一型・一貫校にする考え│町長 │  │   │ │  │ │いて       │ はないか。             │教育長│  │   │ │  │ │         │・町としてのキャリア教育の考え方と実社│課長 │  │   │ │  │ │         │ 会での活用の効果は。        │   │  │   │ │  │ │         │・町独自の英語教育の考え方はないか。 │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │5│子育て支援について│・町独自の保育士への手当の増額を行い、│町長 │  │   │ │  │ │         │ 優秀な人材確保を行えないか。    │課長 │  │   │ │  │ │         │・イオン内への子育て支援施設開設の考え│   │  │   │ │  │ │         │ 方と効果は。            │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │6│災害対策について │・8月豪雨、六区地籍被災地(町屋敷)の│町長 │  │   │ │  │ │         │ 災害復旧状況はどのようになっている │課長 │  │   │ │  │ │         │ か。                │   │  │   │ │  │ │         │・災害復旧のための民地への公費投入はど│   │  │   │ │  │ │         │ こまで可能か。           │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │10│1│防災について   │・各区の自主防災組織がどのように機能し│町長 │11│大橋 │ │  │ │         │ ているか。             │課長 │  │   │ │  │ │         │・各区の防災訓練内容と方法は充分か。 │   │  │   │ │  │ │         │・3000世帯以上の防災訓練をどのよう│   │  │   │ │  │ │         │ に行うのか。            │   │  │   │ │  │ │         │・要支援者の避難方法の現状は。また改善│   │  │   │ │  │ │         │ を考えているか。          │   │  │   │ │  │ │         │・河川水位情報をどのように把握していく│   │  │   │ │  │ │         │ か                 │   │  │   │ │  │ │         │・災害で発生した場合のがれき処理を町で│   │  │   │ │  │ │         │ はどう考えるか。          │   │  │   │ │  │ │         │・消防のホースバックの多機能使用は考え│   │  │   │ │  │ │         │ ているか。             │   │  │   │ │  │ │         │・震災用の井戸設置をどう考えているか。│   │  │   │ │  │ │         │・特別養護老人ホームなどの自家発電を保│   │  │   │ │  │ │         │ 持している施設はいくつあるか。またそ│   │  │   │ │  │ │         │ の施設の電気供給はどれ位あるか。  │   │  │   │ │  │ │         │・電力の影響を受けずに活用できる電気自│   │  │   │ │  │ │         │ 動車の導入の検討は。        │   │  │   │ │  │ │         │・各温泉施設に軽油または灯油の発電機の│   │  │   │ │  │ │         │ 設置を考えたらどうか。       │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│教育について   │・町にとっての理想教育をどのように考え│教育長│  │   │ │  │ │         │ ているか。             │課長 │  │   │ │  │ │         │・理想教育と現実のギャップをどう捉えて│   │  │   │ │  │ │         │ いるか。              │   │  │   │ │  │ │         │・理想教育の実践をどう実現していくか。│   │  │   │ │  │ │         │・英語教育の未来的思考の向上はどうある│   │  │   │ │  │ │         │ べきか。              │   │  │   │ │  │ │         │・一つの手法としてイマージョン教育があ│   │  │   │ │  │ │         │ るが、どう考えるか。        │   │  │   │ │  │ │         │・カリキュラム開発をどう捉えているか。│   │  │   │ │  │ │         │・国際バカロレア機構を取り入れた教育に│   │  │   │ │  │ │         │ ついての考えは。          │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │11│1│新年度予算について│・基本的な考え方は。         │町長 │ 5 │青木 │ │  │ │         │・町長任期最終年度予算になるが、積極的│課長 │  │   │ │  │ │         │ な公約実行・将来構想予算としているこ│   │  │   │ │  │ │         │ と、また、重点施策及び新規事業につい│   │  │   │ │  │ │         │ ての特色と意気込みをお聞きします。 │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│駅前交流情報拠点施│・地域住民等との交流促進の進め方とまち│町長 │  │   │ │  │ │設について    │ づくりにどう活かしていくのか具体的な│課長 │  │   │ │  │ │         │ 内容は。              │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│移住定住促進対策事│・クラフトタウン構想のホシスメバがスタ│町長 │  │   │ │  │ │業について    │ ートして2年過ぎたが、どこまで実現し│課長 │  │   │ │  │ │         │ たか、また今後については。     │   │  │   │ │  │ │         │・町内にはUIJターンしてきた若者も多│   │  │   │ │  │ │         │ くいるが、地域で活躍できる支援につい│   │  │   │ │  │ │         │ てどう考えるのか。         │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │4│福祉対策について │・コミュニティスペース「にこっと」は高│町長 │  │   │ │  │ │         │ 齢者の拠り所となっているが、利用状況│課長 │  │   │ │  │ │         │ と今後の展望は。          │   │  │   │ │  │ │         │・一般介護予防講座は大変人気があり多く│   │  │   │ │  │ │         │ の人たちが参加しているが、今後の講座│   │  │   │ │  │ │         │ を増やしていく考えは。       │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │5│子どもを取り巻く環│・ICT教育の導入の進め方についてどう│町長 │  │   │ │  │ │境について    │ 考えるか。             │教育長│  │   │ │  │ │         │・第2期下諏訪町子ども・子育て支援事業│課長 │  │   │ │  │ │         │ 計画(案)の状況と、今後どう活かして│   │  │   │ │  │ │         │ いくのか。             │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │12│1│道路行政について │・下諏訪・岡谷バイパス第1工区進捗状況│町長 │ 2 │岩村 │
    │  │ │         │ について課題等が見受けられるか。  │課長 │  │   │ │  │ │         │・諏訪バイパスが進んでいないと感じるが│   │  │   │ │  │ │         │ 実際はどうか。           │   │  │   │ │  │ │         │・都市計画変更によってアクセス道路が具│   │  │   │ │  │ │         │ 体化されたが、これからの実施方法をど│   │  │   │ │  │ │         │ う考えているか。          │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │2│町民要望について │・区の表記を数字から誰でもわかる地名に│町長 │  │   │ │  │ │         │ してほしい。            │課長 │  │   │ │  │ │         │・区名変更に必要な手続きはどんなことが│   │  │   │ │  │ │         │ 考えられるか。           │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │3│町名について   │・昭和57年の「住居表示に関する法律」│町長 │  │   │ │  │ │         │ に基づく、町名変更についての関係条例│課長 │  │   │ │  │ │         │ は、昭和58年にて廃止はどのように考│   │  │   │ │  │ │         │ えているか。            │   │  │   │ │  │ │         │・郵便番号の字名を入れる意識についてど│   │  │   │ │  │ │         │ う捉えられているか。        │   │  │   │ │  │ │         │・郵便番号の字名を文化の継承と捉えるこ│   │  │   │ │  │ │         │ とができるが、この下諏訪町の歴史にお│   │  │   │ │  │ │         │ いて記すことに大きな意義があると考え│   │  │   │ │  │ │         │ るが。               │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │4│10年後の下諏訪町│・これからの必要な施設建設をどう考えて│町長 │  │   │ │  │ │について     │ いるか。              │課長 │  │   │ │  │ │         │・町のスリム化を考える時、施設の取捨が│   │  │   │ │  │ │         │ 必要ではないか。          │   │  │   │ │  │ │         │・諏訪圏の中で施設の共有化、統合整備を│   │  │   │ │  │ │         │ 考えないか。            │   │  │   │ │  │ │         │・各市町村の今後を考えると大胆な行政改│   │  │   │ │  │ │         │ 革が必要と思われるが将来のあるべき姿│   │  │   │ │  │ │         │ は。                │   │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┤  │   │ │  │5│SDGsについて │・町の発展を考える時SDGs構想の具現│町長 │  │   │ │  │ │         │ 化が必要と思うがどう捉えているのか。│課長 │  │   │ └──┴─┴─────────┴───────────────────┴───┴──┴───┘                               令和2年3月16日 下諏訪町議会議長  宮 坂   徹 様                          下諏訪町議会議会運営委員会                          委員長 森   安 夫           閉 会 中 の 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、所掌事務のうち次の事件について、閉会中の継続調査を要するものと決定したので、会議規則第71条の規定により申し出ます。                  記   事  件    次期議会(定例会までの間に開かれる臨時会を含む)の会期・日程等の議会運営に関する事項、議会改革に関する事項及び議長の諮問に関する事項                               令和2年3月16日 下諏訪町議会議長  宮 坂   徹 様                          下諏訪町議会バイパス対策特別委員会                          委員長 岩 村 清 司           閉 会 中 の 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、所掌事務のうち次の事件について、閉会中の継続調査を要するものと決定したので、会議規則第71条の規定により申し出ます。                  記   事  件      バイパスの調査及び研究                               令和2年3月16日 下諏訪町議会議長  宮 坂   徹 様                          下諏訪町議会砥川治水・赤砂崎                          防災公園化等対策特別委員会                          委員長 野 沢 弘 子           閉 会 中 の 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、所掌事務のうち次の事件について、閉会中の継続調査を要するものと決定したので、会議規則第71条の規定により申し出ます。                   記   事  件      砥川治水・赤砂崎防災公園化等の調査及び研究                               令和2年3月16日 下諏訪町議会議長  宮 坂   徹 様                          下諏訪町議会広報特別委員会                          委員長 金 井 敬 子           閉 会 中 の 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、所掌事務のうち次の事件について、閉会中の継続調査を要するものと決定したので、会議規則第71条の規定により申し出ます。
                      記   事  件      下諏訪町議会だよりの編集・発行及びその他議会広報に関する事項についての調査・研究...