404件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

清河八郎」大河ドラマの誘致についてということで、昨年も何度か会議等も開いていますし、NHKの山形放送局の局長にも訪問しながら要望活動も行っているところでございます。つい先日も映画で「大河への道」というのが、伊能忠敬さんの映画があったので何かヒントになるのかなということで私も見させていただきました。

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

ですから、もちろん近隣の広域連携ということでも含めて、しっかりと交付税措置を行ってくださいという要望活動一緒に、まずはその乖離を埋めるために、どこまでが町として可能なのか、あるいは団員皆さんから理解を得ていただくためにはどのような措置というか、給与の部分団員報酬についてもしっかりとまたその団長、幹部のみならず、多くの皆さんから聞き取りをしながら考えていければというように思っております。

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

そうすると、それは他にも似たような協議会があるのでそちらで十分対応できると、だから解散させたいんだという話を受けて、そうですかと、引き続き要望活動は県の方針があるのであれなんですが、引き続き行っていきますが、具体的な活動を担う部分では、この協議会を解散させるというような話を受けて、協議会は解散させるということになった経過でございますので、それをまたということがもしかすると新たに作ることが出てくるかもしれませんが

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

町内会活動は、住民相互の連絡、交流や親睦に関すること、防犯・防災などの安全に関すること、各種団体の支援・協力に関すること、美化・清掃・環境整備に関すること、文化の向上及び体育振興に関すること、社会福祉健康増進に関すること、自治公民館施設等維持管理に関すること、行政への要望活動行政からの情報伝達に関すること、そのほか町内会目的達成に必要な事業などがあります。

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

しかしながら、議員からもございましたとおり、本市のみならず秋田県側からの要望についても非常に高まっておりまして、この山形県側もしっかり整備しろという要望ですけれども、そういう声が高まっておりまして、このことについても、しっかりと庄内森林管理署をはじめ東北森林管理局や林野庁に対して要望活動を行っていく必要があると考えております。 

村山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

今後は情報収集要望活動なり提言活動を継続し、強化していくのはもちろんでございますけれども、全国的な課題であります少子化対策とかにつきましては、国・県と一緒になって事業を進めることによって、財源を確保していきたいというふうに考えております。 行政コストの件でご質問がございました。 公共施設関係でございます。

酒田市議会 2020-09-17 09月17日-05号

最初に、酒田港の関連でございますが、市長のお考えは十分分かりましたので、これからどのような展開がなるか、年内中には動きがあるかと思いますので、これから長い将来にわたっての酒田経済のことを、十分に安全に行けるように要望活動等をお願いしたいなと。

鶴岡市議会 2020-09-07 09月07日-04号

また、水田の大区画化につきましては、土地改良区と一体となって、引き続き国・県への要望活動を強めてまいります。 こうしたハードとソフトの両面からの取組を強化しながら、スマート農業による収益性向上規模拡大を図り、若い担い手が魅力を感じる力強い農業の実現を目指してまいりたいと考えております。以上でございます。 ◆15番(黒井浩之議員) 終わります。  

村山市議会 2020-09-03 09月03日-03号

市長は昨日の答弁の中で、国交省防災についての要望活動を行うという話がありました。要望する上でも国土強靭化地域計画作成は一つのツールとなるかと思います。なるべく早い作成完了が望まれると思いますが、市長考えをお聞かせ願います。 以上、登壇での質問といたします。 ○議長 志布市長。 ◎市長 お答えをいたします。 国土強靭化計画を達成していくのは、これは当然でございます。

酒田市議会 2020-03-19 03月19日-07号

それと、漁業者が一番望んでいることというのはやはり安全な操業、そして、好漁場である大和堆で操業をしたいんだということに対して、国へ要望活動を行っていただけるという話でありました。これも当然ながら継続的な要望活動という形にしていかなければならないんだろうなと思っております。 

鶴岡市議会 2020-03-06 03月06日-03号

加えて庄内開発協議会会長庄内空港利用振興協議会会長である皆川市長のリーダーシップ、行動についても甚だ疑問に思っていたところでありますが、昨日までの答弁にあるよう、あくまでも県と航空事業者主体として申請するもので、単に地域からの要望活動で実現するものではないとする答弁に、13番議員同様に受け止めていると同時に、やはりこれは政治でありますので、地域の強い要望と力強い活動がなければ実現しないものと思っております

鶴岡市議会 2020-03-05 03月05日-02号

ども庄内地域としては、官民挙げて要望活動展開をして、共同提案者となる全日空社も前向きに検討していただいていることも伺っていましたので、この結果については怒り心頭に発するとはこのことで、誠に残念でなりません。なぜ県は手を挙げることさえしてくれなかったのか、その経緯と周辺事情はどうだったのか、まずお伺いをいたします。