18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

酒田市議会 2018-09-21 09月21日-06号

秋田県では男鹿半島・大潟、それから、ゆざわ、八峰白神の3つのジオパーク秋田ジオパーク連絡協議会を設立し、情報交換秋田県内への周知イベント学術研究公募等共同作業を進めており、鳥海山・飛島ジオパークもこの協議会平成27年度から加入し、先進地の取り組みについて学ぶ機会を得ているところでございます。 次に、3市1町の具体的連携状況や相互に学び合える事業がないかというお尋ねでございました。 

酒田市議会 2017-09-21 09月21日-05号

秋田県内では24時間の雨量が200mm以上に達するなど、6つの地点で8月の観測史上最大となっております。この大雨で一級河川の雄物川が大仙市の3カ所で氾濫、周辺では先月の豪雨に続いて再び住宅が浸水する被害が出てしまっております。 国土交通省では、国管理河川を対象に、避難勧告などの発令に着目したタイムライン平成32年度までに策定することとしております。

庄内町議会 2013-12-13 12月13日-03号

先進事例として、2001年度に青森市、2005年度に盛岡市、今年度秋田市が、秋田県内では初めてのようでありましたが、町村においては現在のところ見当たらないようであります。秋田市では概ね200㎡以上の空き地を活用し、固定資産税の減免を受けられるようになっています。所有者町内会賃貸契約を結び、貸与期間は基本的に12月から3月の4ヵ月で、翌年度の固定資産税の内、貸与期間分を免除するとなっています。

鶴岡市議会 2011-03-04 03月04日-02号

御案内のとおり日沿道は、工事の進捗は全体では進んではきているものの、新潟山形秋田県境部及び秋田県内の一部の路線が分断しており、特に新潟県との県境部の延長39キロメートルは最長であり、いまだ基本計画区間状況であります。早期整備計画への採択が切望されており、その実現が山形県、庄内、そしてこの鶴岡市の地域振興戦略の基盤になるものと思います。  

庄内町議会 2010-06-01 06月01日-01号

秋田県内でも、この会社が係わって施設を作ったという実績のある会社でございます。以上です。 ◎下水道係長 私からは施設の概要、どんな施設かということについてお話申し上げます。 資料の平面図が添付されておりますが、処理場の敷地の中に汚泥処理槽と、処理した後に発生します土壌浄化槽を作りまして、これで汚泥を減容していくシステムでございます。 

庄内町議会 2008-03-07 03月07日-04号

予定も含めて助成が10回以上の市町村は67市町村でございまして、秋田県内、秋田県が13市町村、福島が16市町村これだんとつなんです。先程ありましたけれども、秋田県の男鹿市なんですけれども、一人当たり9ないし10万円ぐらい助成するということなんですけれども、然らば、我が庄内町では19年度の一人当たり助成額はいくらぐらいになっておるのでしょうか。

鶴岡市議会 2002-06-12 06月12日-04号

また、秋田県では秋田県内69市町村のうち、62市町村C型肝炎検査を今年度から実施する予定であると聞いております。また、残りの7市町村も15年度から、またただいま検討中という状況になっておるようで、秋田県の健康対策課ではC型肝炎の治療は早いほどよい。早期発見のため全市町村でなるべく実施してほしいという話をされておりまして、秋田県内では受診予定者数は概算で約2万3,663人と推定をされております。

鶴岡市議会 2001-09-12 09月12日-04号

また、同じく日沿道で現在日本道路公団が整備中であります新潟県内の3区間、詳しく申し上げますと、新潟空港ICから中条IC間の28キロ、それから中条ICから村上IC間の20キロ、村上ICから朝日IC間の10キロ、合わせまして58キロ、さらに秋田県内の4区間ということで、計73.5キロありますけども、その建設につきましても今後予定される予算編成に向けた動きに注目していかなければならないかと考えております。

  • 1