65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、今県の方からそれが10年後、庄内南部地域都市計画マスタープランという形にしますよということで、県の方から意見照会が来ておりますので、それに対しても意見照会をしていくような形になります。まだ正式な意見照会というよりも、素案の段階での意見の確認というのが来ておりますので、それについても都市計画審議会で、その内容についてこの間も確認していただいたところでございます。以上でございます。

鶴岡市議会 2020-09-01 09月01日-01号

公立病院経営を取り巻く環境は、医療制度改革、特に医師をはじめとした医療従事者不足に加え、新たに新型コロナウイルス感染症への対応を求められるなど、さらに厳しい状況にありますので、地域医療機関と協力し、医療連携に努め、地域ニーズ社会変化に対応しながら、庄内南部地域基幹病院として今後とも高度・良質な医療サービス提供に努めてまいります。 

鶴岡市議会 2019-09-03 09月03日-01号

公立病院経営を取り巻く環境は、医療制度改革、特に医師をはじめとした医療従事者不足など、医療体制維持に依然として厳しい状況にありますので、荘内病院中期経営計画を踏まえ、経営健全化を進めるとともに、地域ニーズ社会変化に対応しながら庄内南部地域基幹病院として地域医療機関との連携を強化し、今後とも高度・良質な医療サービス提供に努めてまいります。  

鶴岡市議会 2019-06-10 06月10日-04号

また、昭和56年に設立された庄内南部地域地下水利用対策協議会では、市民地域事業者に対する地下水適正利用の推進に取り組んでおります。地域地下水利用事業者商工団体、県及び地域内の市町村等で構成され、現在の会員は110で、会員研修により地下水適正利用についての理解を深めますとともに、広く水資源の大切さを知っていただくための啓発活動実施しております。

鶴岡市議会 2018-09-05 09月05日-01号

公立病院経営を取り巻く環境は、医療制度改革医師をはじめとした医療従事者不足など、医療体制維持に依然として厳しい状況にありますので、荘内病院中期経営計画を踏まえ、病院経営対策会議において収支状況分析、具体的な収支改善策実施などについて検討を行い、地域ニーズ社会変化に対応しながら経営健全化を進めるとともに、庄内南部地域基幹病院として地域医療機関との連携を強化し、今後とも高度・良質な医療

鶴岡市議会 2017-09-01 09月01日-03号

当院では、病院憲章として、高度、良質な医療と心のこもった患者サービス地域医療を担う基幹病院ということを目標に掲げておりますので、庄内南部地域基幹病院として市民皆様に安全で、安心な医療提供することが第一の使命であり、地域医療支援病院として病病、病診連携を図りながら、医療充実に向けその職責を果たしてまいることが結果として市民皆様信頼につながるものと第一には考えるものです。  

鶴岡市議会 2017-08-29 08月29日-01号

一方で、病院事業会計決算での純損失の計上を拝見しますと、増加もうかがえますが、診療対象人口約16万人をカバーする庄内南部地域における基幹病院としての、そしてまた急性期病院における災害拠点病院としての一端を担う必要もあるものと考えます。さらなる病院事業役割強化に尽力していただくために、どのような御所見をお持ちであるのかお伺いいたします。  質問は以上であります。

鶴岡市議会 2017-06-15 06月15日-02号

今回の改定により、合併後の市域全体の計画とすることができ、単に緑地や公園整備にとどまらず、大いなる恩恵の豊かな自然である私たちの暮らしの基盤、庄内南部地域全体の環境保全計画することができるものと思っております。  そこで、まず計画策定の目的とその目標、目指す姿について伺います。次に、多様な自然環境暮らし環境の緑の保全や緑化を推進する取り組みについて、基本的な考え方を伺います。

鶴岡市議会 2016-08-30 08月30日-01号

病院経営を取り巻く環境は、医療制度改革医師を初めとした医療従事者不足など、依然として厳しい状況にありますので、これまで以上に病院経営対策会議において収支状況分析、具体的な収支改善策実施などについて検討を行い、経営健全化を一層進めるとともに、庄内南部地域基幹病院として地域医療機関との連携を強化し、今後とも高度、良質な医療サービス提供に努めてまいりたいと存じます。  

鶴岡市議会 2016-03-07 03月07日-03号

このことについては、庄内南部地域の各自治体が14年に、将来のこのような状況を見据えて合併協議をし、17年に新市になったというふうなことだろうと思います。 自立を選択し、今そのことで支障になることを他の自治体にお願いをしているということについては、ちょっと身勝手な感じがしてならないというふうな状況でございます。自治体同士信頼関係があって事業を進めていかなければならないというふうに思います。 

鶴岡市議会 2016-03-02 03月02日-01号

荘内病院といたしましては、この地域医療構想を踏まえ、将来的な病床機能について検討してまいりたいと考えておりますが、まず第一義的な命題とすべきこととして、この鶴岡市を中心とした庄内南部地域において4つの病床機能が維持され、エリア内において医療を完結すること、いわゆる地域完結型医療提供が必要であるということであります。 

鶴岡市議会 2015-09-01 09月01日-01号

病院経営を取り巻く環境は、医療制度改革医師を初めとした医療従事者不足など、依然として厳しい状況にありますので、これまで以上に病院経営対策会議において、収支状況分析、具体的な収支改善策実施などについて検討を行い、経営健全化を一層進めるとともに、庄内南部地域基幹病院として地域医療機関との連携を強化し、今後とも高度・良質な医療サービス提供に努めてまいりたいと存じます。 

鶴岡市議会 2015-03-03 03月03日-01号

今後とも接遇面診療機能充実を図り、庄内南部地域急性期医療を担う中核病院として信頼される病院となるよう、職員一丸で取り組んでまいります。以上です。 ○議長(渋谷耕一議員) 次、6番小野由夫議員。  (6番 小野由夫議員 登壇) ◆6番(小野由夫議員) それでは私から、市民クラブを代表して、総括質問をさせていただきます。 

鶴岡市議会 2014-09-25 09月25日-06号

今後の経営健全化に向けた取り組みを一層推進し、庄内南部地域基幹病院として、住民から信頼される病院として、高度、良質な医療サービス提供に努めていただきたいと思っております。 次に、水道事業についてでありますけれども、給水人口減少節水意識の定着などにより水需要減少傾向にあり、給水量は前年度より4.6%の減少となっております。