795件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

企画情報課課長補佐企画調整係長     子育て応援課課長補佐子育て支援係長               阿部 聡                齋藤 元 総務課主査文書法制係長  今井真貴   総務課主査財政係長   我妻則昭 総務課主査管財係長    石川 浩   企画情報課主査移住定住係長                                   中條義久 環境防災課主査危機管理係長

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

(2)山形県防災くらし安心部防災危機管理課では、防災士スキルアップ研修会などを実施しているが、担当課ではそれらの情報を把握し、また、共有はしているか。 (3)自主防災組織も含めて住民参加防災教育人材育成の場として防災士養成研修防災士取得後の研修は貴重である。防災士活用をどう考えるかお伺いいたします。 以上、1回目の質問といたします。

庄内町議会 2022-12-09 12月09日-04号

昨日、本日で6万8,000羽の処分についても本日の夜遅くになるのか、少し時間をまたぐのかということでありますが、約2日間で処分が終わるというように聞いておりますし、最終的には日曜日くらいまで道路の閉鎖等がかかるのかなというような現在の見通しではありますが、議会の中でも危機管理等についてもご質問がございました。まさにいつどういう形で来るのか分かりません。

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

当然、危機管理を担当する担当課についても、それから建設等担当課についても、この部分は共有されているものというように理解をしているところですが、なお、その研修に関してということのご質問でありましたので、その研修に関してはやはり防災担当中心に進めなければならなかったであろうということで、この部分についてはまだ研修等を実施していないということについては、今後しっかり行っていかなければならないだろうなということで

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

◎町長 Jアラートのことであるとか、北朝鮮のミサイルが今後どのようになっていくのかしっかりと内容を精査しながら、先般の寒河江市の訓練の状況なども共有させていただきながら、今後の危機管理ということでは、他の災害も含めて、その範囲には入っているというようには考えますので、今後の危機管理のあり方の一つとして検討していく必要があると思います。

庄内町議会 2022-12-06 12月06日-01号

               齋藤 元 農林課課長補佐農林水産係長       商工観光課課長補佐商工労働係長               高田 伸                高田 謙 企業課課長補佐業務係長  海藤 博   総務課主査文書法制係長 今井真貴 総務課主査財政係長    我妻則昭   総務課主査管財係長   石川 浩 企画情報課主査デジタル推進係長     環境防災課主査危機管理係長

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

その中に課をまたいで男女共同参画危機管理、まちづくりなどの課もぜひ参加していただき、女性の参画連携をしていただき、協力して開催できればいいかなと思っております。 続いて、災害広域地域をまたいで発生いたします。広域連携災害時だけでなく、防災でも一緒に取り組んではどうかと思います。いかがでしょうか。

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

技師として一人前になるのは先程ありましたマッピングシステムとかCADというような、あと危機管理等もスキルとして必要でありますので、3年くらいかかるというように考えておりまして、そこから独り立ちして、後輩の育成指導も行うことになれば、そこから2、3年、トータル5、6年は最低でもその場にいてもらいたいと思います。 

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

                                   高田 謙 立川総合支所長補佐立川総合支所整備係長 企業課課長補佐業務係長 海藤 博               堀 純子 総務課主査文書法制係長  今井真貴   総務課主査財政係長   我妻則昭 総務課主査管財係長    石川 浩   企画情報課主査デジタル推進係長                                   押切崇寛 環境防災課主査危機管理係長

庄内町議会 2022-06-06 06月06日-04号

税務町民課長兼会計管理者 保健福祉課長 鶴巻 勇                      富樫 薫 子育て応援課長 加藤美子  建設課長   佐藤直樹  農林課長   佐々木平喜 商工観光課長  松澤良子  立川総合支所長      企業課長   藤井清司                      渡部桂一 総務課主査文書法制係長  今井真貴   総務課主査管財係長   石川 浩 環境防災課主査危機管理係長

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

また、少子高齢化に伴う産業構造の変化、気候変動対応するゼロカーボンへの取り組み、AIの進歩に合わせたデジタル化推進危機管理に備える消防防災力強化などは、全国的な共通課題となっています。 庄内町は合併から17年目を迎えました。いま一度、合併時に掲げた本町の特長と優位性地域資源の掘り起こしと有効活用ポストコロナに向け、しっかりと進めていくときと考えています。

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

 総務課主査改革推進係長  齋藤佳子   企画情報課主査情報発信係長                                   押切崇寛 企画情報課主査まちづくり係長      税務町民課主査国保係長 斎藤宗彦               清野美保 税務町民課主査       阿部久美子  建設課主査管理係長   山本武範 農林課主査農産係長    齋藤克弥   環境防災課危機管理係長

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

その後に11月24日に清川自治会長会研修会ということで、私が講話ということで、清川地区にスポットを当てた危機管理面での留意事項中心に説明を行っておりまして、清川災害についての認識を説明して、すり合わせをしたところでございます。土砂災害警戒区域は入っておりませんので、計画されている部分は適しているかと思います。

庄内町議会 2021-09-10 09月10日-04号

その辺をやはり危機管理という部分については、特に澁谷議員も関係の仕事をされていましたから非常に造詣が深いと思っていますが、そういう意味でしっかりとこれからの時代、特に温暖化であったり、いつ災害が起こるか分からない、その準備をしていればと、準備をしていってもできない部分も当然あるのかもしれません。

庄内町議会 2021-09-07 09月07日-01号

チェンジ3は町民の生命と財産を守る危機管理の徹底であります。新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、災害常態化、毎年のように降り注いでくる災害常態化や、鳥獣被害の拡大などは年々大きな課題となっていると思っています。災害時に有効とされる地域コミュニティの再生、あるいは有事を視野に入れて迅速に対応できる危機管理の拡充など、できるところから対応したいというように思います。 

庄内町議会 2021-06-10 06月10日-02号

現在危機管理係で平成24年度、震災後ですが41台配備しておりまして、公民館にはもともと6台あって合計47台、他に小型の発電機13台で、合計60台の発電機がございますので、もし水害等であれば避難所が限定されますので、足りないとすれば使用していない施設から発電機を持ってきて対応できるということになりますので、当面はその対応でいきたいというように思っております。

庄内町議会 2021-06-08 06月08日-01号

       保健福祉課主査高齢者支援係長               丸山昭宏                阿良佳代子 農林課主査農産係長    齋藤克弥   商工観光課主査観光物産係長                                   成田 響 立川総合支所主査総合支所係長      企業課主査施設係長   齋藤正樹               相馬真紀 環境防災課危機管理係長

天童市議会 2021-03-18 03月18日-04号

委員会調査事項具体的件名総務教育常任委員会市政運営行財政消防、教育問題について1 市政運営総合企画について 2 広域行政及び行財政運営について 3 行政水準向上対策について 4 広報・広聴及び市民参加等について 5 消防救急業務について 6 教育振興について 7 危機管理及び災害対策について 8 その他総務教育常任委員会の所管に属する事項について環境福祉常任委員会健康・医療、福祉生活環境問題