138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

消防長(中西 清) 例えばですが、出初式に富貴・筒香のほうや高野山周辺地区から集まっていただくわけなんですけども、そのときに消防車に乗ってきた人はもちろん公用車になるので、何も出ないんですけども、分団長からの要請によりあなたの車を出して、何人乗り合わせて来てくださいねというような形で要請を受けた場合は、その人の車に対しての車賃費用弁償として支給されるようになるものです。

海南市議会 2020-06-18 06月18日-05号

議案につきましては、海南消防署平成7年1月から配備している化学消防車が、購入から既に20年以上経過し、老朽化により消火救助活動支障を来すおそれがあることからこれを廃車し、新たな車両に更新するため、条件付一般競争入札の結果に基づき、株式会社モリタ関西支店支店長合田 努と7,876万円をもって購入契約を締結しようとするものでございます。 

海南市議会 2020-06-12 06月12日-03号

次に、議案第45号及び46号は、それぞれ更新が必要な化学消防車、消防ポンプ自動車について、財産の取得をお願いするものであります。 次に、議案第47号及び48号は、市道路線の認定について、それぞれお願いするものであります。 次に、議案第49号から62号は、いずれも本市農業委員会委員の任命の御同意をお願いするものであります。 

和歌山市議会 2019-09-19 09月19日-05号

道路幅3.3メートルの、すれ違いができない、消防車の通行もぎりぎりの幅に緩和していることに、危険なのではないかと指摘いたしました。 その後、この接続道路幅の緩和とともに、同じ去年の10月に、消防設備防火水槽の設置についても要件を緩和しているということを知りました。 防火水槽は、現在は地下に設置されているので、余り意識することがないのですが、その大きさなどもなかなかわかりにくいと思います。

田辺市議会 2019-09-17 令和元年第3回定例会(第3号 9月17日)

中には、消防車住民避難場所である小学校へ全て運んだ後に団員自身津波にのまれて犠牲になったケースもあるという報告がありました。  こうしたことの教訓から、消防団員安全確保消防力を最大限に発揮させることを目的として、消防庁は平成24年より津波災害時の消防団活動安全管理マニュアルの作成を促進してきました。

新宮市議会 2019-09-11 09月11日-03号

通常の火災出動体制は、消火栓の部署を必要としない1.5トンの水を積載した大型車両水槽付消防車、タンク車と、消火栓に部署し、タンク車に水を送る普通クラス消防車ペア運用を実施しております。 119番通報により、火災場所が確定し、道路状況が狭い場合、普通クラス消防車を先行させ、できるだけ火災現場付近に停車、タンク車消火栓に部署させる前後の車両を入れかえた消防戦術に変えて出動いたします。 

田辺市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号 6月25日)

田辺市では浸水冠水時に地域消防団が駆けつけ、消防車にてたまった水を排出するという内水排除活動を行っています。昨年の8月の台風では文里地区に、9月の台風では上屋敷地区に多くの消防団消防車が駆けつけ内水排除活動を行いました。私も消防団員の一員として活動に参加していたのですが、台風の暴風雨が吹き荒れる中、ホースを持って排水する作業は非常に危険を伴うものでした。  

新宮市議会 2019-03-14 03月14日-06号

市の公用車は、消防車救急車のように一刻を争いません、そうでしょう。寄附していただいた方の好意に報いるためにも、公用車駐車場を移転していただきたいと思いますが、どうですか。ぜひこれは早期の決断をお願いしたいと思います。 ◎総務部長小谷充君)  前田議員からは、常々とこの件に関してはお話をいただいております。 そういった中で、ことし1月7日から庁舎の別館を供用開始させていただきました。

新宮市議会 2019-03-13 03月13日-05号

それで、消防車が入るのには道が狭かったということをお聞きしたわけなんですが、私の住んでいるまちには、消防ポンプ車が軽トラックで狭い道も入っていけるのもあるわけなんですが、新宮市はそういう小型の消防ポンプを設置した、水を吸い上げてできる態勢というのはどんなものでしょうか、お聞きしたいと思います。

新宮市議会 2019-03-06 03月06日-02号

現状としては、消防車がちゃんと走れる、動くからいいということではなくて、万が一のことを考えて未然に、動かないかもしれないということを防ぐために、例えば点検というものがあると思うんですけれども、やっぱりそういう部分に関して、ちょっと市長の認識としては、選択集中という言葉を使われましたけど、選択集中という部分が、本来行政が行うべき視点から考えるとずれているのではないかというふうに思います。

新宮市議会 2018-09-11 09月11日-03号

それでこちら側へ回ってきてトラブルありましたけれども、そうすると消防車はあそこへ入れるような何か手だてはできるんですか。 ◎消防本部次長消防署長竹内収君)  この排水ポンプのことでしょうか。 ◆13番(東原伸也君)  今度つけた永野電気さんのところへ置かしていただいた排水ポンプの話です。 ◎消防本部次長消防署長竹内収君)  この可搬式ポンプは路上に排水ホースを設置します。

印南町議会 2018-01-27 03月12日-02号

そのことと、あと、昨年の私の質問の中でも、消防車の買い替えの時に、ミッションは乗れないんで、もう最近、オートマに変わっていっているということなんで、職員の中でもオートマ限定で免許を持たれているということなんですけれども、やはりこれ、災害時とか、いつ何どきそういう場に遭遇することもあるかと思うんで、そんな場合に、僕、いや、これ乗られへんねんということのないように、今後、その辺についてミッションも取得させるのか

新宮市議会 2017-12-14 12月14日-04号

消防署員が、市民救助している間に消防車浸水してしまうという事態が発生いたしました。救助のプロでさえ想定していない事態が起こるのですから、知識のない人だったら最悪の事態もあり得るかもしれません。実際私もこの日、自分の車が水たまりというか、そんなに水がないであろうと入っていたところが深くて全く動けなくなってしまい、すごく怖い思いをしたのを今でも思い出します。