112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会 (第1号12月 5日)

公共交通利用者減少に伴う運賃収入の落ち込みが深刻化している状況において、燃料価格高騰に起因する経費増でさらなる負担が強いられる公共交通事業者支援するための所要額289万5,000円。また、原油価格物価高騰影響によるサービスの縮小や利用者負担の増加を抑えるため、社会福祉事業者事業継続支援に対する550万円。

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

現状では、いろんな交通事業者を含めて地域のニーズを聞く中で、できる限りのことはやっていると我々は考えてございます。ただ、これからまだ社会情勢も変わる中で高齢化も進みます。そういった中で、また地域の声をお聞きさせていただきながら、その時代に沿った交通体系在り方ということを我々としては考えていきたいと、そのように考えております。 ◆15番(福田讓君)  市長、一言よろしくお願いします。

新宮市議会 2022-09-13 09月13日-02号

計画策定に当たりましては、市民アンケートですとか、交通事業者へのアンケートや聞き取り調査を実施していく予定にしてございます。あくまでも企画調整課としましては、この調査後、早ければ令和5年度に関係課調査をまとめまして、早くて令和6年度から7年度あたりに何とか形をつくっていければというふうに考えてございます。 

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

またその際、交通事業者を含めた総合調整というところが一番の課題になってくると思います。また、熊野川町におきましては、当時、いろんな意見、声もある中で、地域事情に合わせて、当時は最善の調整をしたというふうに認識をしておりますが、議員からの御指摘のとおり、運行から1年経過して、新たな課題も生じているものと認識してございます。 

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

議員おっしゃるとおり、現在、高田地域再編を進めておりまして、令和4年10月を実施目標に、地域住民交通事業者などと協議を進めております。 市街地、三佐木蜂伏地域再編につきましても、高田地域再編と並行して交通事業者意見交換協議も行っているところですが、高田地域再編後、順次進めてまいりたいというふうに考えております。 ◆15番(福田讓君)  よろしくお願いいたします。以上で終わります。 

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

また、計画策定することによりまして、新宮市全体の交通事業者が一緒になって計画策定をしていきますので、目指すべき公共交通在り方というものについて議論が深まるものというふうに考えてございます。 ◆3番(大石元則君)  国庫事業、国の事業というのもよく分かるんですけれども、新宮市としては、どういった期待を持たれているのか、その点いかがでしょうか。

新宮市議会 2021-12-09 12月09日-04号

可能な限り早期に行いたいというふうに考えておりまして、住民の声も聞きながら交通事業者との協議を進めてまいります。それぞれの地域需要が異なることから、調整事項も多く時間を要する現状は御理解いただきたいというふうに考えてございます。 ◆15番(福田讓君)  これはあまり広報等にはまだ掲載されていませんので、ただ高齢者の方もこれ大変だと思うんですよ。あなた方執行者としても。

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

高田地域再編につきましては、住民アンケート調査の結果を基にして、令和4年10月を目標に、地域住民との意見交換交通事業者等との協議を進めてございます。 高田地域再編素案といたしましては、既存交通活用及び利便性向上を検討し、公共交通再編という施策で実現可能なものを整理する中、現在、バス事業者高田線ルート変更等について協議を進めてございます。 

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

企画調整課長(下基君)  新宮及び三佐木蜂伏地域再編につきましては、交通事業者意見交換などを行っているところでありますが、まずは山間地域である高田地域再編を進めたいと考えております。再編時期につきましては、可能な限り早期に行いたいと考えておりますが、エリアが広いことやそれぞれの地域事情が異なることから、調整事項も多い現状は御理解いただきたいと思います。

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

今の状況下におきましては、客船などの感染対策を踏まえまして、御案内の効果額につきましては少し割り引く必要があると思いますけれども、少なくともコロナ禍において厳しい状況が見られている交通事業者等には有効であるのではないかというふうに考えてございます。 ◆15番(福田讓君)  ということは、それだけの経済効果があるんでしょう。なおかつPCR検査をして、隔離されてこちらへ来ると。

田辺市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第4号 3月11日)

一方、和歌山県内でも、昨年2月に新型コロナウイルス感染症感染者が確認され、特に田辺保健所管内においても3月末に感染者が確認された際に、一気に消費行動が縮小し、飲食業観光関連事業者にいち早く影響が出始め、それらの事業者と取引がある卸小売業者交通事業者にも波及し、人の移動の自粛、または制限により理美容業学習塾、さらには建設、自動車修理業等、幅広い業種において経済的な影響が出ている状況でありました

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

29ページの市民生活費につきましては、感染症対策に係る物品購入費住民バス抗菌施工手数料市民団体等活動応援補助金及び地域公共交通事業者等感染症対策事業費補助金実績による減額のほか、住民バス購入費等車両関係経費については、県道田辺龍神線通行規制に係る経費減額です。また、地方バス路線運行維持対策費補助金は、路線バス事業者運行実績による増額です。  

和歌山市議会 2020-12-01 12月01日-03号

今後も、さらに地域方々に浸透するよう、交通事業者地域方々一体となって啓発活動をしていきたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長(奥山昭博君) 宮崎福祉局長。 〔福祉局長宮崎 久君登壇〕 ◎福祉局長宮崎久君) 16番坂口議員一般質問にお答えします。 ひとり親家庭等への支援について3点ございます。 1点目、本市のひとり親世帯相対的貧困率をどう受け止めているのか。

和歌山市議会 2020-10-01 10月01日-06号

交通政策費中、自転車活用推進事業については、 一、安心・快適なサイクリングを楽しむためのサイクリストへの支援取組について、 一、事業目的複数部局にまたがる当該事業の成果を検証できる組織体制の構築について、 一、未精査の資料を提出するなど、審査に臨むに当たって緊張感を著しく欠いた当局の姿勢について、 それぞれ質疑があり、また、地域公共交通感染拡大防止対策事業については、 一、当該事業に関する情報を交通事業者

和歌山市議会 2020-09-11 09月11日-01号

第2款総務費9億4,539万9,000円の補正は、第1項総務管理費で、交通事業者への新型コロナウイルス感染症対策などに対する支援ウェブ会議やテレワークの推進に要する諸経費2,041万2,000円、第4項戸籍住民基本台帳費で、国外転出者マイナンバー利用及び公的個人認証利用実現等に要する経費1,414万2,000円、第7項文化スポーツ費で、つつじが丘テニスコート周辺駐車場等拠点避難地整備のための

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

今後は、地域住民交通事業者、行政一体となって、利用しやすく、かつ効率的、効果的で持続可能な地域公共交通網を構築することを目的として、昨年度策定した田辺地域公共交通網形成計画計画目標である地域公共交通維持・確保を図り、持続可能なネットワーク、サービス体制を充実するために、引き続き各事業評価検証を行い、また、地域住民の皆様を交えての勉強会等も開催しながら、人口減少の問題や財源の制限がある中