114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

3・11の東北の被害につきましては皆様の記憶に新しいところでございますが,実はその数年前に,当電力会社被害対策本部では,津波被害想定を数メートルとする案と,実際の被害に遭った程度の被害想定の2つの案が出されて,低いほうの案が採用され,対策不十分であるのであの結果を招いたのではないかとの指摘が,ある文献で書かれております。  

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

電気代ガス代は民間の電力会社、ガス会社が管理運営しておりますが、水道市町村など自治体が管理しております。原油価格物価高騰公共料金値上げによる住民生活を守るため、水道使用量が多くなる夏場こそ、このたびの交付金を活用して水道料金の減免を願います。 最後になりましたが、ウクライナ及びその周辺地域緊急事態に置かれている皆様方には心よりお見舞い申し上げます。

小松島市議会 2021-06-22 令和3年産業建設常任委員会 本文 2021-06-22

以降,電力との交渉の中でなかなか,これ,お互いのことでございますので,進捗が思わしくないというような話をお聞きしとんですが,その流れの中で,今回は教育委員会の,例えば今の施設が移転すると,あそこの施設でやれるような計画は,もし電力のほうが駄目ならば建てれないのかなというような思いがあって質問するんですけども,まずは,電力会社との交渉というのは今の現段階ではどういうような状況なのか,ここをまず教えていただきたいと

三好市議会 2021-03-04 03月04日-02号

バイオナスなどの地産地型再生可能エネルギー導入を促進させると共に、地震や台風などの災害により停電が発生した場合、平常時は電力会社などとつながっている送配電ネットワークを切り離し、地域単独ネットワークに切り替えることで安定的な電力供給ができるシステムの構築であり、次世代エネルギーへの取組は、地域産業構造地域経済の変革と成長につながる可能性を秘めています。

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

まず最初に、経費削減対策一つといたしまして、新電力会社への切替えということでございますが、電力自由化につきましては2000年から段階的に実施をされておりまして、2016年4月より電力小売完全自由化になったことにより、県内でも多くの新電力会社、正式には小売電気事業者と言いますが、個人企業などの利用者電力を販売できるようになっております。

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

まず最初に、経費削減対策一つといたしまして、新電力会社への切替えということでございますが、電力自由化につきましては2000年から段階的に実施をされておりまして、2016年4月より電力小売完全自由化になったことにより、県内でも多くの新電力会社、正式には小売電気事業者と言いますが、個人企業などの利用者電力を販売できるようになっております。

小松島市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会議(第3日目) 本文

電力会社にこれを売りますと,年間4億5,000万円お金が入りますと。その半分のお金地元に落とすようにしますよと。とにかく,この大型焼却炉が建設されますと,地域のいろんな問題が,全て解決するようなことを,宣伝をやっとったわけですね。  さらに,ごみ問題によって,地元対策協議会というのが別個にあるのです,地域協議会以外にね。

小松島市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会議(第2日目) 本文

政府が目標とする脱炭素化社会の実現のためにも,再生可能エネルギーの活用が必須であること,ある地域では,電力会社を設立し,電気地産地消に取り組んでいるところもございます。  もう1つは,働く場をつくることであります。以前より移住定住促進の取り組みがなされておりますが,なかなか結果が伴っていないのが実情ではなかろうかと思います。

鳴門市議会 2020-06-16 06月16日-02号

このシステムでは、県や市町村担当者はもちろん、電力会社医療機関の方も災害時に生じた情報を入手することができ、参加者間での情報共有が可能となっております。 国の基盤的防災情報流通ネットワークにつきましては、徳島県災害情報共有システムとの情報連携が行われるものと想定されるため、県の動向を注視してまいります。     

三好市議会 2019-12-09 12月09日-02号

電気については、電力会社が当然素早い対応をして通電するような形になろうかと思うんですが、電気以外の分については、当然市として対応して、即座に本来の生活に戻れるような、アクセス道路を利用できるようなそういう体制づくりを、私はもうぜひとも必要だし、今のような、先ほど前段で公共交通の話も出ましたけれども、十分な交通整備ができない、三好市は広範囲ですから、地域も相当ございます、そういう中においては、もう自家用車等々

阿南市議会 2018-12-12 12月12日-03号

ですから、どの電力会社が来ても、そのことを私は申し上げている。外国から見れば日本はひきょうだと言われている。省CO2を温存してひきょうだと。これは中国の大きな戦略にもあるんですけれども、そういう中で日本の国策上、日本電力をどう維持していくか。その中で、原子力発電所はなかなかふえていくことはとても無理だと。その中で安心である地域は、日本で3カ所しかなくて、その中に新野、福井が入っている。

阿南市議会 2018-09-12 09月12日-02号

まず1つ目公共性の高い電力会社では、常日ごろからの点検業務災害準備態勢を十分備えられていましたか。 2番目、停電の原因が何であったのか。 3番目に、なぜ長時間停電となった地域があったのか。 4番目に、停電から復旧するまでに要した時間は最大でどれくらいかかったのか。 5番目に、停電した地域住民への情報はどのように対応したのか。 6番目に、なぜ電力会社への電話が通じなかったのか。

三好市議会 2018-09-10 09月10日-02号

私は電気をとめたケースについては、自治体に連絡が入るなど電力会社と連携して対応はとれてないのかなというふうに思い、聞いてはみましたが、今のところそれはないということでした。個人情報の関係で現段階では難しいようですが、このことについて市としての見解をお伺いしたいというふうに思います。答弁によっては再問をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 ○副議長西内浩真君)  宇治川総務部長

小松島市議会 2018-06-03 平成30年6月定例会議(第3日目) 本文

また,ごみ焼却施設で発電された電気社会へ供給され,その分が電力会社負担軽減につながることで,石炭とか,石油とか,天然ガス化石燃料使用量削減,ひいては二酸化炭素排出量削減につながるなど,環境負荷の低減による社会的貢献の側面があることなども踏まえ,合併処理浄化槽での処理後,限定的な水量にはなりますけれども公共水域へ放流いたします。

三好市議会 2018-03-07 03月07日-04号

マチお試し住宅床面積は1階が94.27平方メートル、2階が74.83平方メートルで、オール電化に改修をしておりまして、電力会社が示すオール電化住宅の金額を基礎として2階と1階の面積比が1.25倍でございますので、その差額が使用料に反映をしているということでの差が生じているということでございますので、よろしくお願いをいたします。 ○議長山子凱雄君)  吉田議員

阿南市議会 2017-12-12 12月12日-02号

本市の電力調達等の考え方についてでございますが、これまで大手電力会社が独占してきました電気事業への市場参入規制を緩和し、競争原理導入することを目的とした電気事業制度改正は、平成12年3月に始まり、段階的に進められてきました。当初は、特別高圧区分の大規模工場やデパート、オフィスビル電力会社を自由に選ぶことができるようになり、新規参入した電力会社からも電気を購入することが可能となりました。