2884件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目)〔資料〕

│ │       │             │ることが困難であるとき      │ ├───────┼─────────────┼─────────────────┤ │第38条第1項│又は第12条第1項及び第 │第12条第5項の規定により読み替 │ │第1号    │2項の規定に違反して利用 │えて適用する同条第1項及び第2項 │ │       │されているとき      │(第1号に係る部分

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

私が先ほど言いましたように,過去に二度もこういうお話をしてあるにもかかわらず,森林環境譲与税というのは,必ずしも,私の言っている,この全てをする税金ではないということも新聞紙上には書かれておりますが,これは,木の伐採とかいろんなそういう部分に対してする,また,地域の方からも,年間1,000円の上乗せをした徴収をして譲与税の財源にしておるというような項目も書いてはございますが。

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

今,御答弁の中でも,県のほうに要望をしていきたいであるとか,また市道の部分に関しては特別な交付金を利用するといったことについての御答弁をおっしゃっていただきました。どうか検討に向けて前向きに進みますようよろしくお願いいたします。  続きまして,国道55号線や幹線道路を活用した安全な自転車道路設置について御質問いたします。  

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目)〔資料〕

開示決定等の期限の特例) 第7条 開示請求に係る保有個人情報が著しく大量であるため,開示請求があった日から44日  以内にその全てについて開示決定等をすることにより事務の遂行に著しい支障が生ずるおそれ  がある場合には,前条の規定にかかわらず,市の機関は,開示請求に係る保有個人情報のうち  の相当の部分につき当該期間内に開示決定等をし,残りの保有個人情報については相当の期間  内に開示決定等をすれば

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

きちっと連絡が取れて,放課後の連絡とか,体調の引継ぎとか,災害時の引継ぎとかがきちっとできているとお聞きいたしまして,安心しているんですけれども,今回の計画についても,小学校配置だけを先に考えて学童が全然とんでもないところに配置されるということのないように,やっぱり動線という部分もありますので,そこらもしかるべきところに収まる配置にされるんだろうと思いますので,そこらもお願いしたいなと思います。

小松島市議会 2022-08-10 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-08-10

◯ 尾山競輪局長  当該土地は,もともと住友セメント用地でございまして,その後,競輪局用地として購入した部分でございますから,そこの部分購入時点で全部更地にはなっていますが,その下に何が埋まっているか等の部分までは,調査はその時点では行っておりませんので,工事のときに,そういうことが想定されることはゼロではないというふうに考えております。

小松島市議会 2022-08-10 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-08-10

◯ 南財政課長  これは,予算説明書の作られている書式に関係する部分かと思いますけれども,9ページの下段のところに書かれている数字につきましては,基本的には,目での合計の金額というような形で,吉見委員おっしゃられましたように,観光費の横に3,411万8,000円とかというような数字が出ておりますけれども,これは目単位で集計したときの補正前の予算,それと補正予算,そして補正後の予算額という形で出ているような

小松島市議会 2022-06-20 令和4年文教厚生常任委員会 本文 2022-06-20

ただ,こちらの陳情で出されている分,陳情者さんともいろいろお話はさせていただいたんですけれども,やはりこの条例のやり方の肝である部分という話をおっしゃっていたんですが,要は,名簿に記述されることに反対,嫌だという方は,示していただいた方に関しては当然,名簿には名前は載せられないんですけれども,そこに返事がなかった方も全て載せてしまうというところがやはりちょっと個人情報部分で,少し私のところで懸念する

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

ですので、やはり気力、体力というのは一番何か物事をやるのに根本的な部分でありますので、そうしたことを日々の学校生活のみならず、登下校時も通じて歩いていただくことで、そうした体力についてはついていくのではないかなというふうにも考えております。 現状、この交通状況、送迎の状況というのを私も把握はしております。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

その中で、いわゆる特別交付税につきましては市の部分、県内には8つの市がありますが、市の部分については国から直接算定されたものが下りてくるというふうなところになっておりますが、県内16町村ございますが、この町村分については一度国から県に下りて、それから県から我々町村のほうに配分がなされるという性質のものとなっております。