647件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

御答弁は求めませんが,担当部長よりは,関連予算1億1,134万円を計上し,子育て世代負担軽減子ども教育環境充実親子が安心して遊べる空間づくり子育て世代向けイベントの開催,子育てと両立しやすい職場環境づくりをしっかりやっていく,情報発信の強化にも努めていくということでございました。始まったばかりの事業もたくさんあります。今後も,しっかりやっていただきたいと思います。  

小松島市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会議(第4日目) 本文

しかし,市内小学校児童数減少施設老朽化等を考えたときに,早急に再編計画をスタートさせ,よりよい教育環境を提供することが,これからの小松島教育充実,発展につながると信じて進めてまいりました。1期目を終える今,皆様方の温かい御理解,御支援により,未来小松島教育への一歩を踏み出すことができましたことに深く感謝を申し上げます。  

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

その中では,保育料の最大20%程度の減額や,子どもはぐくみ医療費助成事業拡大といった子育て世帯負担軽減,また,子ども教育環境充実子育てと両立しやすい職場環境づくり,さらにはSL記念広場の改修をはじめ,徳島小松島港本港地区にぎわい創出事業による親子が安心して学べる空間づくりなど,子育て世代から選ばれるまち実現に向けた施策を横断的かつ重層的な取組として進めてまいりたいと考えております。  

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

本市学校再編は,将来にわたり,小松島市の子どもたちのためによりよい教育環境が必要であると捉えて進めているところでございます。  地域活性化は,教育も含めて,産業,経済,雇用,医療,住環境など,まちづくり全般地域の実情に応じて,効果的に進めていくことが大事であり,小学校のあるなしだけで衰退するとは考えてございません。  

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目) 本文

次に,子ども教育環境充実を図ります。子どもたちが良好な教育環境の中で学ぶことができるよう,先月21日に策定した小松島市立小学校再編実施計画に基づき,新小学校施設整備事業として,今後,新設校2校の基盤整備に着手いたします。新年度は2校の施設整備に係る基本計画を策定するとともに,整備手法を検討するため,PPP(官民連携手法導入可能性調査を実施いたします。  

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

やはり小学生での早い段階において専門スタッフ指導が受けられるよう,また,市内小学生全員専門スタッフ等指導が受けられるよう,ぜひ不公平感が出ないよう,教育環境早期に目指していただけますよう強く要望し,今回の12月定例会議の質問を終了させていただきます。御清聴ありがとうございました。

小松島市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会議(第1日目) 本文

これからの本市小学校教育の在り方を考える上では,「主役は子どもたち」であるとの考えの下,未来を担う子どもたちが安心して快適に学習や運動に打ち込める教育環境早期実現する必要があると考えております。  今後は,議員や市民の方々からいただきました貴重な御意見等を踏まえながら,子どもたちのことを思い,地域方々にも十分配慮の上,小松島ならでは教育実現に向けてしっかりと取り組んでまいります。  

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

教育環境の格差はなくなりました。本当に小松島中学校坂野中学校立江中学校の校舎の教育環境の差は本当に違い過ぎて,耐震化の問題のときにも耐震化をするときに小学校リフォームを兼ねて耐震化をすると。ただし,中学校においては合併するのだから触らわないということでリフォームすらしませんでした。その中でやっと小松島南中学校ができて,通っている子どもたちも当時,近くなった人もいますけど,大体の人は遠くなる。

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議〔資料〕

………………………………┨ ┃       │                 │全公民館の個別の整備スケジュールにつ  ┃ ┃       │                 │いて                  ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │3.小松島市立学校再編実施計画につ │子どもにとって最良の教育環境

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 本文

小松島市の新たな時代を生きる子どもたちを育む教育環境整備を進めるため,市の最重要課題であります学校再編に全庁総力を挙げて取り組んでまいります。  続きまして,雨水浸水対策についてであります。  公共下水道事業につきましては,浸水防除を目的として,現在,川北地区小松島雨水ポンプ場集水区域拡大を図るため,枝線水路整備工事を鋭意進めているところであります。

小松島市議会 2021-06-21 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-06-21

学校現場では,環境教育,環境というのが,今,社会的にも非常に興味を持っておる分野でございます。学校では新学校版環境ISOというものがありまして,学校現場で,ごみ減量,プルタブやアルミ缶のリサイクル,それから,緑のカーテンを作って温暖化防止をしたりとか,そういうようなことをしっかりやっていく中で新学校版環境ISO認定というのを受けることができます。

鳴門市議会 2021-06-14 06月14日-02号

市長就任以降も、学校等へのエアコン設置や第一中学校の改築、学校給食センターの統合及び業務の一部民間委託などの教育環境整備、また、就学施設地域小学校との連携を強化するとともに、公立保育所・幼稚園の再編や新公立保育所整備に着手するなど、質の高い就学教育保育実現を目指し、様々な施策に取り組んでまいりました。