121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

今般の第8波における感染対策基本方針は,新たな行動制限を行わず,社会経済活動を維持しながら,高齢者等を守ることに重点を置いて感染拡大防止措置を講じるとともに,新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行も想定した外来受診等保健医療体制を準備することとなっております。

小松島市議会 2022-08-10 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-08-10

検診用の器具,消毒する以外に保健室衛生用品である包帯とか,ガーゼとか,布巾類も消毒できるため,感染対策として衛生的な環境の保持にも広く活用したいと思っております。 ◎ 近藤委員  検診だけでなく,ふだんの保健室というのは本当にたくさんの児童が出入りをいたしますので,そのためにぜひとも意味があるというように感じました。

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

その中で、いろんなご意見も頂戴する中で、もし開催するとしましても、以前やっておったような、例えば石井中学校のほうに町民全員が参加でというような流れになりますと、なかなかコロナ感染対策も含めてちょっと難しいのかなという現状があるかなと考えております。また、各地区ごとで参加していただく方も、ある程度人数を絞ったような状態での防災訓練等の開催を今の中では考えております。以上でございます。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

ただし、感染者感染可能期間である発症2日前から接触があった者のうち感染対策を行わずに飲食を共にした者等一定期間出席停止措置を取ることがあります。なお、感染対策を行わずに飲食を共にした者等の特定に当たり判断に迷う場合は、保健所に相談することが可能となっています。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

新型コロナウイルス流行で催物の中止が続いた2年間ではありますが、感染対策とバランスを取りながら活気やにぎわいを徐々に取り戻していくことも大事でございます。今後におきましては、社会生活の営みと感染対策を両立させるウィズコロナ時代への歩みをさらに進めてまいりたいと考えております。 最後に、地籍調査事業についてご報告をいたします。 

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

コロナ禍における困窮や困難,また,心理的,経済的負担は広く国民全般に及んでいることに加え,これまでもコロナ感染対策について市民に広く御協力をいただいていることから,市政を担う立場にある者として,市民一人一人に対する何らかの支援も必要であると思いを巡らせたところであります。  

石井町議会 2022-03-22 03月22日-04号

そのためにも、全都道府県にネットワークを持つ国立高度専門医療研究センター及び国立病院機構病院──以下、「国立病院」となります──の診療、研究に係る必要な経費に国費を投入し、新興感染対策など採算の取れないセーフティーネット系医療において中心的役割を果たすよう機能強化することが、地域医療を守り、充実させることにつながります。 

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

オンライン参加したNPO法人理事長は、感染対策を徹底して続けてきた相談や活動を振り返り、無理をせず知恵を出して乗り切ることが重要であると訴えております。 そこで、このようなこれも新聞報道がございましたので、本町におきましての担当課の所見はいかがなものかを担当課長よりご答弁をお願いをいたしたいと思います。 ○議長井上裕久君) 麻植福祉生活課長。 ◎福祉生活課長麻植智子君) お答えいたします。 

小松島市議会 2022-03-15 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-15

◯ 泉消防総務課長  これは,新型コロナウイルス感染症患者隔離搬送資機材のことだと思うんですが,この資機材につきましては,新型コロナウイルス感染症を含みます感染症患者を救急搬送する際に,ウイルスまたは細菌等の拡散を防止し,救急隊員同乗者感染対策のために使用する資機材でございます。  

小松島市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会議(第4日目) 本文

市民皆様には,早く感染の収束を迎えて,今後も基本的な感染対策をさらに心がけていただき,以前の当たり前の笑顔が見える生活風景となり,にぎやかな,そして楽しい小松島市を早く取り戻すことを御祈念申し上げ,散会に当たり挨拶とします。  これをもちまして,令和4年小松島市議会3月定例会議を散会いたします。                

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

新型コロナウイルス感染症感染対策につきましては,ワクチン接種を行うことで,発症予防効果が期待されておりますが,2回目接種から,時間の経過に伴い,発症予防効果が徐々に低下していくことが示唆されていることから,国の厚生科学審議会で議論された結果,感染拡大防止及び重症化予防の観点から,3回目の接種を実施する方針が示されました。  

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

新規感染者数が減少しているということで、どうしても気が緩みがちになると思いますが、基本的な感染対策を徹底して安全な学校運営をしていただけますよう、今後ともよろしくお願いいたします。 次に、12歳から15歳のワクチン接種について、9月からウェブ予約等が始まり、現在、ワクチン接種を実施してると思いますが、どのくらいの児童・生徒が今までに接種を完了していますか。また、接種率はどのようになっていますか。

小松島市議会 2021-12-13 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-12-13

深い学びにつながるための手段であります対話,班活動,それを感染対策を取り入れた状態で,今,行いが進めていけて,始めているということに関して,非常にうれしく感じております。感染対策を怠ることがなく,また今後もさらに状況に合わせて進めていっていただきたいというように思います。  それに関連してですが,もう一点です。