856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

自身,これまでに,徳島大学が主催するサイクルツーリズム参加し,小松島市の紹介,また,徳島自転車競技連盟方々農林水産業者方々などとの意見交換会を通じ,観光と食という本市の優位性を生かしたグリーンツーリズムや農林業の体験,そして,サイクルツーリズム推進に向けた制度設計方向性について検討する必要があると考えております。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

[2番 津川孝善議員 登壇] ◎ 2番(津川孝善議員)ここのところ,部活動地域移行の在り方に関する意見交換会などの集会が,教職員などを中心に行われています。ほかには,県文化部活動地域移行推進協議会は,文化部活動の指導を地域団体民間業者に委ねるための手引づくりを,来年1月に作成案を示すとしております。

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

具体的に申し上げますと,去る7月15日,16日には,愛媛県松山市で開催されましたポータルサイト運営事業者主催ふるさと納税エリアサミット参加をいたしまして,これは全部で20団体ほどが参加をいたしておりますセミナーでございますが,最新の市場動向から売れ筋商品のつくり方まで,詳細にわたり情報交換,また,意見交換等を行ってまいりました。また,来月には先進自治体への職員の派遣も予定いたしております。

小松島市議会 2022-06-17 令和4年総務常任委員会 本文 2022-06-17

本市としましても,再度この事実を踏まえまして消防団員年額報酬について,消防団員としっかりと意見交換して検討してまいりたいと思っております。また,年額報酬の引上げだけにとらわれることなく,他の処遇改善や今後の市の財政状況も鑑みまして,検討してまいりたいと思いますので,御理解賜りますようよろしくお願いいたします。

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

先日,ある製造業の方と意見交換を行う機会がございました。企業では,コロナ禍において,DXを活用すると,人に代わって,機械やAIが細かい作業を行ってくれるため,人手が足りない現状でも対応できていると紹介されました。まさに,進化したデジタル技術を浸透させることにより,人々の生活や事業活動を変革することにつながるものと思ったところであります。  

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

これからにつきましては、これまでの授業については先生が黒板などを使って説明子供たちの関心を高める、また全員が同時に同じ内容学習する、また意見発表する子供が限られるといった学習内容でございましたが、今後におきましてはそれらのこれまでの授業内容から学びの進化、そして学びの転換が行われ、子供たちが主体的に学ぶ、また一人一人に合った学びができる、そして活発な意見交換ができる、そのようなものを目指し取り

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

また,市長職員との意見交換の場でありまして,市長職員が一対一で腹を割って意見交換を行う未来トークについても,継続して取り組んでまいりたいと,このように考えてございまして,職員のモチベーションを高める仕組みづくりにも,今後も鋭意取り組んでまいりたいと,このように考えてございます。  

石井町議会 2021-12-17 12月17日-04号

次に、活用方法につきましては、授業支援システムであるメタモジやカメラ機能を使用して発表意見交換、説明を行うなどにより表現力を高め、児童・生徒同士での話合いを深める、手書きで入力し深い学びにつなげる、図形などの変化を可視化して試行錯誤するなど、学習に生かされております。学習のツールとしてタブレットの使用が少しずつ浸透しております。

小松島市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会議(第1日目) 本文

小松島市立学校再編実施計画(案)の内容や今後の取組方針等について,市民皆様への説明意見交換を行うため,本年10月から先月末にかけて,市内全11小学校区及び2中学校区での学校再編に係る説明会個別説明会を実施してまいりました。  私自身も全ての説明会教育長とともに出席し,多くの方々から御意見や御要望をお聞きしてまいりました。

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

この説明会では,新たな小松島市立学校再編実施計画(案)の内容や,今後の取組方針等説明意見交換を行うことにしております。今回は教育委員会市長部局で協議・調整しておりまして,前回の説明で十分に回答できなかった内容の部分にもその結果を説明し,長期的な視点で計画的に学校再編に取り組むこと,再編で目指す教育財政面での検討による施設整備時期などの見直した項目を中心説明していきたいと考えております。

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 本文

今後は,同計画(案)の内容や今後の取組方針等について,市民皆様への説明意見交換を行うため,学校再編に係る住民説明会を開催してまいります。  なお,県内での新型コロナウイルスの現在の感染状況等に鑑み,住民説明会の日程の一部を変更させていただき,今月17日の櫛渕小学校を皮切りに,市内全11小学校区での開催に向けた準備を進めているところでありますので,御理解賜りますよう,お願いを申し上げます。