24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

阿南市議会 2019-09-24 09月24日-05号

このたび、市は阿南中央漁業協同組合協議し、阿南市に大雨警報大雨洪水警報発表された場合には、羽ノ浦調整樋門を従来より20センチ開門し、より早く湛水を排除し、浸水被害を軽減するとしました。 また、現地調査の結果、大きな堆積物がなかった暗渠排水路については、水路を横断する水道管及び用水路2カ所を関係機関協議の上で、流水を阻害する構造物を迂回及び撤去するとしています。

阿南市議会 2019-09-11 09月11日-03号

昨年の年度末に羽ノ浦町中庄上ナカレにおいて擁壁設置され、周辺住民、特に用排水路上流地域方々浸水被害の不安が高まったことを受けまして、那賀川北岸土地改良区と協議いたしましたところ、大雨警報もしくは大雨洪水警報発表された場合には、那賀川北岸堰取水口を閉めまして、用排水路を空にし、大雨に備えることといたしました。

阿南市議会 2019-06-14 06月14日-04号

また、6月5日には、山分地区関係住民の方と5月20日の大雨洪水警報発表に伴う浸水状況調整樋門の操作についての確認や今後の対応方針について話し合いを行いました。 具体的な対応策といたしましては、情報文化センター付近への水位計設置、ニコー前の調整樋門及び踏切横樋門の適切な管理運営水路堆積物等調査などについて協議をいたしたところでございます。

小松島市議会 2015-12-03 平成27年12月定例会議(第3日目) 本文

御承知のとおり,大雨洪水警報などが発表されるなど,災害発生危険性が生じた際には,管理職を中心に夜間・休日を問わず職員は出勤いたしますので,昨年度のように台風接近等が多い年には,代休の付与日数が多くなるといったこともございます。  そうしたことが年給の消化を少なくするといったような原因につながっているといったことも実際のところございます。  

小松島市議会 2014-12-03 平成26年12月定例会議(第3日目) 本文

このときには,小松島市のホームページに,今後におきまして二度とこのようなことがないように,原因の究明及び動作確認徹底等に努めてまいりますと掲載しておわびをしておりましたやさきの8月24日,今度は小松島市に大雨洪水警報発令された際,通常の警報にもかかわらず特別警報である旨の放送が流れました。このときは,市長さん初め管理職が申しわけないと謝罪を行いました。

小松島市議会 2012-06-05 平成24年6月定例会(第5日目) 本文

また,21日から22日にかけましては,梅雨前線等影響で広い地域大雨が観測され,本市を含む地域にも大雨洪水警報発表されました。6月の台風上陸は8年ぶりとのことでありまして,この台風等により本定例会の日程にも影響が及びました。  本市では,台風接近大雨に備え,災害対策警戒本部設置し,夜間における職員職場待機や自主避難された方々への対応など,市民生活安全確保のための体制を構えました。

阿南市議会 2011-09-20 09月20日-05号

今度は台風15号が接近いたしており、本日午前4時45分、本市大雨洪水警報発表されたのを受け、直ちに警戒本部設置、午前7時45分に第1回本部会議を開催し、情報収集及び警戒に当たっているところでございます。本市へはあすの昼ごろに最も接近すると予測されておりますが、災害発生等緊急事態に即応できますよう体制を整えてまいりたいと考えております。 

阿南市議会 2011-09-07 09月07日-02号

さて、台風状況につきまして、本市におきましては、9月1日夕刻から断続的に強い雨が降り始め、翌2日の午前6時40分阿南市に大雨洪水警報発表されたのに伴い、本市では午前6時45分に警戒本部設置し、台風情報被害状況などの収集に努めました。その後、午後3時に災害対策本部に移行し、災害発生に備える体制を整えたところでございます。 

阿南市議会 2010-06-09 06月09日-02号

4月27日午後4時7分に、気象庁より大雨洪水警報発令されたことに伴い、警戒本部設置し、また、局地的な大雨河川水位上昇により、災害発生が予想されましたので、午後5時25分に災害対策本部体制へ移行し、午後8時35分に大雨洪水警報解除になり、午後8時45分、災害対策本部を解散するまで対応を行ったところでございます。

小松島市議会 2008-09-01 平成20年9月定例会(第1日目) 本文

さて,先月27日未明,県内全域大雨・洪水警報発表され,急遽,管理職員を招集し,災害対策体制を構えました。幸い大きな被害はございませんでしたが,これから,本格的な台風シーズンを迎えることとなります。災害対策体制をとる機会がふえる時期でありますが,でき得る限りの対策を講じてまいりたいと存じます。  それでは,議案説明に移らさせていただきます。  

小松島市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第1日目) 本文

先月13日には,夜間大雨洪水警報発表され,急遽管理職員を招集し,災害対策本部設置いたしました。  また,先日の議案説明会の最中にも,大雨洪水警報発表があり,災害対策体制を構えたところであります。いずれも大きな被害はございませんでしたが,ことしは例年になく既に3つの台風日本列島接近しております。  今後とも,大雨等への対策には万全を期してまいりたいと存じます。  

阿南市議会 2007-09-13 09月13日-03号

台風第4号におきましては、7月14日午前8時5分に大雨洪水警報発令されたことに伴い、警戒本部設置し、また午後2時10分、台風本県接近河川水位上昇に伴い、重大な災害発生が予想されましたので、警戒本部体制から災害対策本部体制に移行し、翌15日午前7時45分、大雨洪水警報解除になりましたので、午前8時、災害対策本部を解散いたしたところでございます。 

  • 1
  • 2