401件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

具体的な内容といたしまして、町内で高齢者が自主的に集まり、いきいき百歳体操実施している通いの場を保健師管理栄養士が訪れ、フレイル予防のための食事について、また健康教育などの相談を行いました。令和3年度の実績といたしまして、6か所で59名の参加がありました。本事業は、令和4年度も引き続き実施を行っております。

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

原則それぞれが加入されている医療保険による健診等を受診されていると思いますが,議員御指摘のとおり,体調管理も自立への重要な要素であることから,相談内容により,健康面での不安や悩み等の訴えがある場合などにつきましては,保健センターで毎月1回,また,総合福祉センター,芝田多目的研修センターコミュニティーセンター新開会館,児安,立江,櫛渕,坂野,和田島の各公民館で,2か月に1回実施をしております,市の保健師

小松島市議会 2022-03-15 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-15

◯ 牛田人事課長  現在,本市会計年度任用職員の給与におきましては,保育士保健師などの専門職のほか,国等補助事業対象となる会計年度任用職員につきましては各課の事業予算として,それ以外の一般事務職会計年度任用職員につきましては人事課一般管理費に予算計上いたしております。  

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

長寿社会課長岡田匡範君) 介護予防につきましては、重要な施策といたしまして、今年度より保健師、管理栄養士等によります戸別訪問指導医療介護連携作業という形で実施をしております。まだまだ元気な高齢者の方々と直接お会いして、今後も元気で楽しくいろんな施策を一緒にやっていただけるようにという形での指導を個別に行っております。 

石井町議会 2021-12-07 12月07日-01号

特にひだまり教室では、完全予約制妊婦さんとそのご家族を対象保健師助産師による個別教室を受けることができるようになっております。実施内容といたしましては、妊娠中から産後にかけての体調管理や出産の経過についての知識、だっこや沐浴など育児方法を分かりやすくお伝えする教室となっております。健康や子育てに関する様々な相談にも対応しておりますので、ご活用いただきますようお願いいたします。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

また,人員配置の面では,妊娠育児に関するきめ細やかな相談支援を行うために,母子健康包括支援センターおひさまを設置するとともに,保健師等の専門職員を増員したほか,来月に開催を予定いたしております小松島逆風ハーフマラソンの円滑な事業実施に向けまして,スポーツ振興室職員を増進し体制を強化いたしました。  

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

障害のある人に対する市の相談窓口となる介護福祉課には,社会福祉士手話通訳士保健師などの専門的な知識を有する職員を配置しております。また,市での対応が難しい専門的な事案については,前段お答えいたしました,市が委託する3か所で対応しておりまして,専門相談支援員相談を受けることとなっております。  

鳴門市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、相談窓口設置相談内容についてですが、現在、本市ではワクチン接種をためらう方からの相談を受ける専用窓口設置はしておりませんが、健康増進課において、保健師等による面接電話相談などを受け付ける体制を整えております。 これまでのところ、差別的な扱いに起因する相談は寄せられておりませんが、接種の進捗に伴い、ワクチン接種に係る差別的な扱いを受けた方からの相談が寄せられることも予想されます。 

小松島市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会議(第4日目) 本文

また,同ガイダンスでは,大会開催に当たり,感染症に関する施策の策定や意思決定を行う医師,保健師参加を必須とする合議体設置も求められております。当大会においても,小松島医師会の御協力をいただきながら,新型コロナウイルス感染症対策推進課保健センター職員で構成する小松島マラソン新型コロナウイルス感染症対策部会設置したいというふうに考えております。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

この特定健診の結果から、生活習慣改善により生活習慣病予防効果が期待できる方に対して、健康増進課保健師管理栄養士などが生活習慣を見直すサポートとして特定保健指導実施しております。 後期高齢者医療制度健康検査は、徳島後期高齢者医療広域連合主体となり、75歳以上の被保険者の方を対象に、国保と同様の目的実施していますが、対象者全員ではありません。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

この特定健診の結果から、生活習慣改善により生活習慣病予防効果が期待できる方に対して、健康増進課保健師管理栄養士などが生活習慣を見直すサポートとして特定保健指導実施しております。 後期高齢者医療制度健康検査は、徳島後期高齢者医療広域連合主体となり、75歳以上の被保険者の方を対象に、国保と同様の目的実施していますが、対象者全員ではありません。

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

本市では、これまで中高年層のひきこもりに対する相談窓口は明確にはされておらず、訪問介護サービスを行う事業者から介護・ながいき課へ相談保健指導訪問保健師栄養士が把握した案件、また、生活保護相談で来庁した際に把握した案件などは、それぞれの部署が県や関係機関連携を取りながら対応を図っております。