149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

このような中,福祉事務所関係における低所得者向け支援としては,本年6月定例会議初日補正予算議決をいただき,まず,生活福祉課所管においては,同一世帯に属する全員市民税均等非課税世帯等に対し,1世帯当たり10万円を支給する住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業を,また,児童福祉課所管においては,児童扶養手当受給世帯市民税均等非課税世帯等に属する18歳まで,なお,一定の障がいがある

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

まず、令和4年3月より支給を開始いたしました令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業進捗状況事業制度改正により新たな支給要件が追加されたことについて申し上げますが、この事業につきましてはコロナ下において生活暮らし支援が受けられるよう令和3年度分の住民税非課税世帯、もしくは令和3年1月以降にコロナ影響収入が減少し非課税となることが見込まれる家計急変世帯に対し1世帯当たり

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

とりわけ開会日における先議では,速やかなる議決を賜りました,住民税非課税世帯等臨時特別給付金及び子育て世帯生活支援特別給付金給付のための補正予算につきましては,特段の御配慮を賜りました。様々な困難に直面した方々が速やかに生活支援が受けられますよう事務手続を進めておりますので,御理解賜りますようお願い申し上げます。  

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議(第1日目) 本文

定例会議では,まず,令和4年度一般会計補正予算(第1号)案につきまして,住民税非課税世帯等臨時特別給付金及び子育て世帯生活支援特別給付金に関する2つの給付事業を速やかに実施する必要があることから,本日の開会日における先議をお願いいたしたく,その他の議案に先駆けて提案させていただきました。  ただいまより,概要を御説明いたしますので,特段の御配意をお願い申し上げます。  

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目)〔資料〕

─┼──────┼─────────────────────┼─────┨ ┃2)総 務 費 │戸籍住民 │住民基本台帳事務費            │   4,549┃ ┃       │ 基本台帳費│                     │     ┃ ┠───────┼──────┼─────────────────────┼─────┨ ┃3)民 生 費 │社会福祉費│住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目) 本文

まず,新型コロナウイルス感染症関連の新たな経済対策として,現在実施しております住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業中心に,国の保育士等処遇改善臨時特例国庫交付金を活用した,幼稚園教諭保育士等に対する処遇改善のために要する費用,学校における感染症対策学習保障を迅速かつ柔軟に実施するために要する費用,さらには,新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を財源に市立保育所や小学校の感染予防対策

小松島市議会 2022-01-20 令和4年第1回臨時会議(第1日目) 本文 2022-01-20

内容といたしましては,昨年12月の国の補正予算の成立に伴い実施いたします,新型コロナウイルス感染症関連の新たな経済対策としての住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業中心に,新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業について,申請期間の延長に対応するために必要な経費や,新型コロナワクチンの3回目接種に要する経費のほか,併せて,市役所本庁舎東側にあります川南ポンプ場の改修に係る経費について

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

議案第57号令和3年度石井一般会計補正予算(第6号)につきましては、子育て世帯等臨時特別支援事業として1億9,317万9,000円を追加しようとするものであります。 既に議案第56号の追加提案におきまして子育て世帯への臨時特別給付金を給付するに当たり、1人当たり5万円を給付するために必要な事業費及び事務経費追加提案しているところでございます。

石井町議会 2021-12-07 12月07日-01号

続いて、コロナ禍における経済対策の一つとして予定されております住民税非課税世帯等への現金給付についてご説明いたします。 この事業は、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が速やかに生活暮らし支援を受けられるよう住民税非課税世帯等に対し1世帯当たり10万円を支給しようとするもので、支給対象支給基準等の詳細につきましては国において現在検討中でございます。

鳴門市議会 2021-06-14 06月14日-02号

本市においては、これまでも鳴門市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を適宜開催し、部局間の連携や情報共有を図るとともに、3密の回避をはじめ基本的な感染防止に関する啓発や今回の補正予算案を含め11度にわたる緊急支援策を実施し、マスク、消毒液の配布などの感染拡大防止対策の推進、全市民対象としたうずとく商品券の配付や子育て世帯等への給付金支給市内事業者への事業継続支援などの幅広い対策を講じてきたところであります

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

徳島社会福祉協議会では、従前から低所得世帯等に対して、緊急小口資金総合支援資金の貸付けを行っていますが、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響により、休業失業を余儀なくされ、一時的または継続的に収入が減少した世帯対象とした緊急小口資金総合支援資金に係る要件を緩和した特例措置を行っているようです。

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

徳島社会福祉協議会では、従前から低所得世帯等に対して、緊急小口資金総合支援資金の貸付けを行っていますが、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響により、休業失業を余儀なくされ、一時的または継続的に収入が減少した世帯対象とした緊急小口資金総合支援資金に係る要件を緩和した特例措置を行っているようです。

小松島市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会議(第2日目) 本文

生活福祉資金貸付制度は,低所得世帯等に対し資金貸し付け相談支援を行うことにより世帯自立促進を図る制度であり,都道府県社会福祉協議会実施主体となり市町村社会福祉協議会申請窓口が設置されております。また,生活福祉資金のうち,休業失業等により一時的または継続的に収入が減少した世帯対象とした貸し付けとして,緊急小口資金及び総合支援資金がございます。

鳴門市議会 2020-09-16 09月16日-03号

経済建設部経済局長 小椋 勝君登壇〕 ◎経済建設部経済局長小椋勝君) 市民税非課税世帯等基本とした方々対象とした支援策についてですが、これまで準要保護世帯に対し、子供の昼食費支給独り親世帯への児童扶養手当臨時特別給付など、様々な生活支援策を実施してきたところです。今後も、新型コロナウイルス感染による状況の変化に合わせ、きめ細やかな支援を行ってまいります。 

阿南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

また、平成29年3月に、とくしま住生活未来創造計画(第3次徳島住生活基本計画)が策定され、具体的には、公営住宅の募集に当たり高齢者障害者世帯等対象とした優先入居枠の設定や収入要件の緩和を実施するとうたわれていることから、今後におきましても、入居者の事情に配慮した適切な対応を行ってまいりたいと考えております。