487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-06-20 令和4年文教厚生常任委員会 本文 2022-06-20

ある競技ルールが,恐らくもう10年ぐらい前に変わっているけど,一部そのコートのライン自体がやはり変更されていない,10年ぐらい前の旧ルールのままになっているということで,ちょっとそれ,どうにかならないかということで,これはスポーツ振興室のほうに相談させていただいて,今ちょっといろいろ,できるか,できないかも含め,検討していただいているところなんですが,例えば,ソフト面の,競技の中身のルールの変更ってなってくると

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

そこで,よりよい学校づくりに向けて重要と考えられることとして,学校整備に向けたハード面体制づくりはもちろんでありますが,ここではソフト面に目を向けていきたいと思います。私は大きく分けて2点あると捉えました。  1点目は,安心して自己を生かせる場であると思います。特に,現況の中で,地域社会環境も大きく変化し,学校に求められる役割も見直さなければならないと思います。

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

先ほど近藤委員もおっしゃっていただいたんですけど,この小松島ステーションパークの図書館だったりとか,SL記念広場たぬき広場周辺というのは,基本的には市が所管しているものが,恐らくもうほとんどかなというところで,いろいろ来年度の事業に関してもあるように,今後この部分をどうしていこう,建物にしろハード面にしろソフト面にしろ,こうやっていこうという方針が今後どんどんできていくんだろうなとは思うんですが,

小松島市議会 2022-03-18 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

先ほどおっしゃっていただいた子育て世代であったりとか,そういったエリアとしてやっていきたいというところの気持ちは分かるのですけど,何か具体的に,こうなるべき,こうやっていきたい,ハード面でやっていきたい,ソフト面でもこれをやればこれだけ変わるというのが,もう少し,何かないですか。なかなか見えにくいんですよね,結構,大きいお金で計画をつくるだけで。

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

合同点検の結果,対策が必要な箇所につきましては,学校での安全指導保護者児童生徒への注意喚起といったソフト面と,路面表示道路標識の設置などのハード面両面から具体的な対策案検討し,危険箇所の改善を図っております。議員御質問市道中郷13号線,14号線につきましては,令和年度令和年度にそれぞれ1か所ずつ,計2か所の点検対策の要望が学校から報告されております。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

今回,再編案では,ハード面ソフト面があるとすれば,施設環境をよくし小中一貫などの指導環境を整えていくことでハード面がよくなっていくということが話のメインだったと思っております。どういう子どもたちを育てていくかというソフト面においては,他市町村に比べても大きな違いは,私には,あまり見えてきませんでした。  

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

防災減災対策というのは、ハード面については行政が責任を持ってやらなければならないことだと思いますが、ソフト面については住民方々と本当に協力をしてやっていかなければならない。行政避難指示だけを頼りに、行政避難指示を出さなかったから被災したじゃないかと、これはちょっと違うんじゃないかなと。やっぱり自分の命は自分で守っていただくことが非常に大事だと思ってます。 

鳴門市議会 2021-06-16 06月16日-04号

ハード面、そして子供たちに対するソフト面についての対策を十分していただきますよう要望しておきます。 今回は新型コロナウイルス感染拡大における市としての重要課題であるとの思いから質問をいたしました。 以上で、今回の全質問を終わります。 御清聴ありがとうございました。 ○議長(林勝義君) 以上をもって、通告による一般質問は、全て終わりました。 これをもって、一般質問を終結いたします。    

小松島市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会議(第3日目) 本文

しかし,昨年,私は一般質問のほうでGIGAスクール構想では乗り越えないといけないハード面ソフト面課題があると問わせていただきました。ハード面が整いつつあるとはいえ,ではソフト面はどうなのか。整備されるICT環境小松島市としてどう生かしていくのか。このソフト面は各自治体に任せられ,地方自治体で特色のある教育を実現することも可能であると思います。

小松島市議会 2021-03-17 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-17

◯ 岡崎保健センター次長  まず,映像集配信システムの構築なのですけれども,これはソフト面での整備です。ライブ配信をしようとするならば,ホームページの作成,それからYouTube等配信コンテンツのアカウントの取得が必要になってきます。これがもし有料の配信ライブってなるとすると,クリアな映像を届けないと,途中で映像が切れるようではだめなのですね。クレームがすぐ来てしまいます。  

石井町議会 2020-12-07 12月07日-01号

ソフト面では、徳島県教育委員会より示された共通クラウドサービス推奨モデルを基軸として使用ソフト検討中でございます。災害感染症の発生時による学校臨時休業等の緊急時におきましてもICT活用により、全ての子供たちの学びを保障できる環境を早急に整備できるようGIGAスクール構想におけるICT環境整備を進めてまいります。