33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

浜松市議会 2009-12-02 12月02日-24号

障害児放課後支援につきましては、健常児放課後児童会に倣い、平日のみの利用に限定しておりましたが、従前から、土日に育児ができないひとり親家庭のために、土日でも利用ができるようにしてほしいと利用者の方々から要望がありました。このため、やむを得ない事情がある場合、サービス土日利用が可能となるよう、取り扱いを改めたものでございます。

袋井市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第2号) 本文

次に、外国人児童放課後支援対策についてであります。  外国人子供たち就学状況は、おおむね日本の小中学校外国人小中学校、不就学とに分けられます。次に、小学校に限定して、子供たち放課後の過ごし方を見てみますと、公立小学校の低年齢児放課後児童クラブへ入っている子といない子がいます。

浜松市議会 2008-11-26 11月26日-19号

次に、障害児放課後居場所対策について、10月28日、浜松障害児放課後支援連絡協議会から障害のある子供放課後活動事業に関する要望書が提出されました。要望項目は、浜松市日中一時支援事業及び発達障害児等生活支援事業利用実態運営状況を把握し、実情に見合った制度とすることを初め、利用者対応並びに障がいを持つ子供への適正な支援などが明記されています。

伊東市議会 2007-12-04 平成19年12月 定例会-12月04日-04号

次に、熱海市の放課後支援事業のようなボランティアによる補習体制を取り入れることも有効と考えるがどうかについてであります。  子供たちに確かな学力を保障することは、学校の大きな使命であります。本来ならば、教育課程にある授業時間の中で基礎基本を確実に身につけるようにすべきでありますが、現実はなかなか難しいものがあります。

富士宮市議会 2007-11-30 11月30日-05号

空き店舗を借りて、障がい児の学童保育放課後支援事業のさぼってん文庫、パンの販売など、幅広い取り組みをしています。1つ商店街で家賃を負担して行っているようですが、お話を聞きますと、運営がなかなか大変だということです。市が中心市街地活性化福祉事業という位置づけで何らかの支援をすべきと思いますが、いかがでしょうか。

伊豆の国市議会 2005-12-05 12月05日-03号

このほかに低学年支援放課後支援員、生徒指導推進協力員県単独事業での配置もされているということです。おじいちゃん先生は、市内の公立保育園3園にそれぞれ置かれ、幼稚園は韮山の3園に2人置かれているということです。 なお、ここで述べている市単独職員配置というのは、非常勤等保育士等は含むものではありません。 ことしの大仁ひまわり保育園の運動会ではこんなことがありました。

伊豆の国市議会 2005-09-22 09月22日-04号

委員小学校放課後支援事業のねらいは。当局放課後における子供たちの勉強の助けになればと思っております。 次に、社会教育課です。これは質疑はありませんでした。 以上で平成16年度大仁一般会計歳入歳出決算の審査を終了し、討論を省略して採決を行いました。 採決の結果、議案第80号 平成16年度大仁一般会計歳入歳出決算は、挙手多数にて認定されました。 以上でございます。

伊豆の国市議会 2005-06-24 06月24日-03号

委員より、49ページ、4目教育費委託金、1節の教育費委託金、1学校基本調査費委託金、2確かな学力育成推進事業交付金の内容を教えてほしいとの問いに、学校基本調査費委託金は、毎年5月1日現在で、各小・中学校各種調査に対する委託金、確かな学力一斉推進事業交付金は、放課後支援員事業交付金で、平成16年、17年の2カ年の事業との回答でありました。 

三島市議会 2005-06-07 06月07日-01号

それからもう1つ、こちらに多様な人材活用学習支援という名称で予算をとってあるわけでございますけれども、これはいわゆる放課後支援ということでございまして、いわゆる地域人材を活用いたしまして、放課後、その方たち学校に来ていただいて、学習支援をするということでございます。今年は長伏小学校中郷西中学校配置されております。 

島田市議会 2004-06-25 (旧島田市)平成16年第3回定例会−06月25日-05号

さらに委員より、GPSのような先端的なサービスが、他の教育放課後支援事業習熟度別授業などより財政的に優先されるべきものかとの判断について尋ねたところ、当局より、子供の安全と子供の豊かな教育、どちらも大切なものであり、できる限りの手だてを講じていかなければならないと考えているとの答弁がありました。  

  • 1
  • 2