20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

近江八幡市議会 2018-12-10 12月10日-02号

さらには、期間中の土日祝日の午前10時から午後4時の間、ボランティアガイドの方々が白雲橋及び周辺において歩行者歩行者用スペース内を歩行するための案内誘導観光案内などを行い、スムーズな移動を図られたところでございます。 皆様のご理解やご協力の中での取り組みが実を結びまして、期間中は大きなトラブルもなく、一定渋滞も緩和されるなどの成果があったものと考えております。 

近江八幡市議会 2018-02-28 02月28日-02号

それと、白雲橋を越えたところの案内看板は車による接触で破損してあります。この上の2つは旧市街地の道しるべとしてナンバーが1番、2番、3番とつきながら道しるべになっておる。これは雨風に打たれて上の字の表示は全く見えなくなったりしていますし、この右側の上の2つの写真は誰かが当たって屋根がもう破損してあります。 

近江八幡市議会 2017-09-12 09月12日-02号

近江八幡市では、昭和59年だと思いますが、当時の国土庁の水緑、水と緑の都市モデル地区整備事業の指定を受けまして、白雲橋から新町浜までの300メートルを工事区間といたしまして石畳の遊歩道等を整備して、昭和60年に完成したというように思っております。 その後、一定期間が経過していることから、今ご指摘いただきました状況になっている部分がございます。

近江八幡市議会 2017-06-15 06月15日-03号

市道白雲宮内線における交通安全対策検討会議が2回実施され、広報「おうみはちまん」にも掲載されていたとおりですが、春の大型連休の間、八幡堀周辺交通安全対策として市道白雲宮内線日牟礼八幡宮道路白雲橋から日牟礼八幡宮楼門までの間の道路両側舗装部分駐車禁止とするとともに、周辺景観に配慮し、八幡山の竹などを活用した仕切りを地域活動団体八幡山景観を良くする会の協力により設置し、歩行者専用スペース

近江八幡市議会 2017-03-07 03月07日-05号

特に昨年秋の観光シーズンは、市道白雲宮内線日牟礼幡宮前道路でございますが、その道路上に広がって歩かれている観光客と車との接触事故を避けるために、バス乗り入れ禁止と、これまでは土日及び祝休日に限って実施をしてまいりました白雲橋から北側への一方通行交通規制を、平日においても実施する取り組みを試みましたが、その取り組みに前後いたしまして開催をいたしました対策会議では、これまでのご意見と異なり、交通規制

近江八幡市議会 2016-06-15 06月15日-02号

また、八幡学区内、八幡堀にかかる橋は船木のほうからいいますと幸円橋本町橋白雲橋、薬師橋青屋橋等、まだ古くからかかっている橋がたくさんありますし、また青屋橋については対岸から乗っているだけやというふうなことも聞きます。それらの橋についての安全性危険度についてお伺いいたします。 ○議長(井狩光男君) 廣瀬都市整備部長

近江八幡市議会 2015-12-08 12月08日-02号

去る10月からですが、白雲橋から八幡山ロープウエーに向かって車両の一方通行規制が行われ、警備員の配置も増員していただきました。経過としては、まだ数カ月ではありますが、その対応によって周辺交通渋滞状況改善効果が見られているのか。その検証と今後の取り組みの考え方についてお伺いします。 秋の行楽シーズンには、平日においても多くの観光客が来られていたように感じました。

近江八幡市議会 2015-09-15 09月15日-03号

前回の6月定例会にて回答をいたしましたように、この秋の観光シーズンに向け、連年どおり白雲橋から八幡山ロープウエーまでの交通規制を10月3日から11月23日までの期間実施する予定でございますが、具体的には土曜日、日曜日及び祝日の一方通行実施期間中は全て大型バス並びにマイクロバスの乗り入れ禁止させていただきます。 

近江八幡市議会 2009-09-11 09月11日-04号

さて、これから秋の行楽シーズンを迎えるわけでありますが、特に10月10日から11月30日にかけての対策としまして、白雲橋からロープウエーの前までの区間を午前10時から午後5時まで毎日、大型自動車乗り入れ禁止とし、土曜、日曜、祝祭日につきましては、終日一方通行規制実施をいたしたいと思っているところであります。 

近江八幡市議会 2004-09-15 09月15日-03号

もしくは、白雲橋の左側のくぼみ部分顕彰にかなう候補地市内幾らでもございます。郷土史会皆様とも顕彰の実現を心から願っていらっしゃいます。秀次公銅像と私たち市民が日ごろから簡単に接することができたら、きっと秀次公も喜ばれると信じております。21世紀のターニングポイントといいますか、秀次公を広く市民顕彰していただく転機ととらえて、銅像の移転の是非についてご意見を賜りたいと存じます。

近江八幡市議会 1994-12-14 12月14日-03号

また、今年度事業は、白雲橋から生須地先間のしゅんせつ工事に着手していただく予定でございます。今後の見通しといたしましては、平成7年度は河川浄化事業として幸円橋から下流の中川橋の間の必要箇所護岸工事、また県事業でございますけれども、みずべみらい再生事業として幸円橋から新町浜間の環境護岸工事予定していただいております。 

近江八幡市議会 1991-09-13 09月13日-03号

現在、新町浜白雲橋付近水位調節のためのせきどめを行っていますが、新しい浄化事業ではこのせきとめは除却されるのでしょうかお尋ねします。 また、八幡浄化対策事業対象区間はどこからどこまでなのか、区間を定めておられるのかをお尋ねします。 次に、マムシにかまれたときの対策についてです。 治療法としては、一般にマムシ血清を打てばよいと言われています。先日、市内のある地域市民マムシにかまれました。

  • 1