646件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

社会教育は、地域の方々の居場所づくりまた交流など、時代の変化の中で、そのニーズを変えながら大切な役割を担っていると認識をいたしております。 特に近年は、人と人との関係性希薄化核家族化高齢化などがもたらす地域課題が多様化する中で、これまで以上に地域住民参画をいただき、様々な学習機会充実することが、ますます重要になってきていると考えております。

甲賀市議会 2022-12-12 12月12日-05号

そのほか、子育てをスタートされたばかりの保護者にとって小さいお子さんの子育て負担感も大きいことから、リフレッシュの機会などにも御利用いただける一時預かり保育事業ファミリーサポート事業などの利用促進のほか、子育て支援センターを中心に、保護者への情報発信相談親子居場所づくりに積極的に取り組み、子育て負担の一層の軽減に努めてまいります。 以上、答弁といたします。

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

市といたしましては、ひきこもりやヤングケアラーなどの社会的孤立につながる隙間の困り事を抱えた人を地域と結びつけるため、地域住民の興味・関心と地域の困り事とが出会う場--プラットフォームと呼んでおりますが--そこに集う人々が年代や立場を超えて助け合い支え合うことができる居場所を用意することが重要であり、次年度は気軽に集える居場所づくり支援自分のできることを発信する場の提供に向け、さらなる取組を進めていくことといたします

甲賀市議会 2022-08-30 08月30日-01号

さらには、甲賀市社会福祉協議会運営されている「eこころステーション」やフードバンクびわ湖連携してフードドライブ実施をし、食品ロスの削減と生活困窮者支援に取り組んだほか、子育て支援団体自治振興会子ども居場所づくりとして開設をする子ども食堂運営に対し支援を行うとともに、スタッフ研修開催開設相談等実施をしてまいりました。 

湖南市議会 2022-06-16 06月16日-03号

(3)この計画の中で、湖南市の課題として、放課後等児童対策が挙げられていますが、放課後等居場所づくりによる支援充実についての対策は。新しく二つの事業所が設置されたようですが、もう一度、答弁願います。 (4)利用者のお母さんにお聞きしますと、手帳の申請、装具の申請が他市に比べて遅いと聞いています。その理由について。 (5)受給者証、また給付決定期間等の規定について。

守山市議会 2022-06-03 令和 4年 6月定例月会議(第 1日 6月 3日)

また、この場所を活用して、子育てママ皆様によります居場所づくり自主活動も進められております。  本市におきましては、このような地域共生の拠点を市内全域に展開することを目指してまいりたいと考えております。  さて、本日、定例月会議に提出させていただきました案件は、予算案件2件、条例案件5件、人事案件1件の計8件でございます。また併せまして、報告案件5件を送付させていただいております。  

甲賀市議会 2022-03-08 03月08日-06号

当然のことながら、委託先に任せ切りにならないよう、地域ボランティア皆様とも緊密な信頼関係を築き、多くの市民生きがいづくり居場所づくりに行政が最前線で汗をかいていく所存でございます。 以上、答弁といたします。 ○議長田中喜克) 里見議員。 ◆14番(里見淳) 今後、夢の学習に委託していくということで理解いたしました。 この夢の学習ですけども、ここ数年で大きく事業を拡大してくださっています。

守山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例月会議(第 3日 3月 8日)

そのような中、地域住民各種団体等子育て家庭に寄り添い、見守り、支援することが非常に重要であると考えておりますことから、令和2年度の緊急事態宣言の解除後、「わ」で輝く自治会応援報償事業によります自治会応援対策として、自治会活動が一日も早く再開できるよう、感染症対策に係ります経費の支援を行い、令和3年度には子ども食堂等開催事業費補助として、子ども食堂や、独り親カフェなどの子ども居場所づくりを担う

守山市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例月会議(第 2日 3月 7日)

さらには、交流の場、居場所づくりや一人一人に応じた就労場づくりについても、適切な人材を確保できるのか懸念されますが、どのように進めていこうと思っておられるのか見解を伺います。  この項目2点目は、高齢者福祉についてです。  少子高齢化が叫ばれて久しくなります。団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題が間近に迫ってきました。

甲賀市議会 2022-03-01 03月01日-02号

障がいのある方が個々の能力や適性に応じた働き方が選択できるように、一般就労に向けた取組だけではなく、サービスを受けながら働く福祉的就労の場の充実高齢化に伴う新たな居場所づくりについても、検討・研究をしてまいりたいと考えます。 次に、気候変動に対する市の取組についてのうち、気象防災アドバイザーの活用についてであります。 

守山市議会 2022-02-22 令和 4年 3月定例月会議(第 1日 2月22日)

引き続き運営法人指定管理者連携し、放課後児童の安全な居場所づくりに取り組んでまいります。  また、この2月から、国の放課後児童支援員等処遇改善臨時特例事業によりまして、支援員等対象に賃金の引上げ(月額1万1,000円)を行ってまいります。4月以降も継続してまいります。  次に、児童虐待相談につきましては、相談件数増加傾向にあります。

湖南市議会 2022-02-22 02月22日-01号

生活指導上の課題をもつ少年無職少年対策居場所づくりのため、湖南少年センター及び青少年立ち直り支援センター「あすくる湖南」の活動充実を図ります。 ・家庭教育はすべての教育出発点であることを踏まえ、子ども社会性自立心などの育ちをめぐる課題には、社会全体で向き合い、親子育ちを支えていくことが重要です。そのため家庭教育支援を推進するための人材育成に努めます。 

甲賀市議会 2021-12-10 12月10日-05号

1問目についてでありますが、今の特認校の実態だけではなく、そういった不登校児童生徒療養等に必要な環境を考えていかな駄目だという生徒に対しまして、誰にとっても居心地のよい学校づくりが求められますし、何らかの事情により自分に合った学習環境が整わないケースなどは個別の課題が改善できる居場所づくりが必要だということは分かるわけでございます。 

湖南市議会 2021-12-07 12月07日-02号

そして、最近、民間市民の方の思いで、フリースクールや不登校児童居場所づくりを考えてくださっている方とお会いする機会が多くて、そういった学校以外の場との連携も必要ではないかと考えております。 また、そういった運動とか事業に対して、草津市では、今年度の春に、滋賀県で初めてフリースクールの費用の助成事業を始めました。

甲賀市議会 2021-09-03 09月03日-05号

市民農園利用者の農作業や野菜を収穫する喜びによる生きがいづくり野菜を使った料理を摂取することによる生活習慣病予防などの体への健康づくり、また、利用者同士のコミュニケーションなどの居場所づくりで孤独を防ぐ心の健康づくりなどを推進するため、いきいき農園利用料等補助金を65歳以上の高齢者対象に平成31年4月1日に施行いたしました。