4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

新潟市議会基本条例は、第4条で議員活動原則を定め、「高い倫理性を確立し、常に誠実かつ公正に職務を遂行すること」とある。  今回の行為は、市民の信託を受けた市議会議員としての自覚を欠く恥ずべきものである。議員一個人の問題にとどまらず、新潟市議会に対する市民の信頼を著しく失墜させ、品位と権威を傷つけたことによる社会的・道義的責任は極めて重く、断じて許されるものではない。  

新潟市議会 2019-10-01 令和 元年10月 1日議会運営委員会−10月01日-01号

日本国憲法の議論までしなくとも,新潟市議会基本条例に違反しています。  請願陳情)は,市民議会に直接意見を伝えることができる機会であり,議会は受理された請願陳情)を真摯に受けとめ,広く市民から意見,要望をお聞きしますと市民に開かれた議会をアピールするためにも,その趣旨を十分に理解して審議を行うことが議会の役目であると思います。  

新潟市議会 2019-05-08 令和 元年 5月 8日各会派連絡会議−05月08日-01号

5 正副議長選挙に係る選出過程について  新潟市議会基本条例第14条第2項に,議長及び副議長選出に当たっては,その過程を明らかにしなければなりませんと規定されています。  参考までに申し上げますが,前回,平成27年は,正副議長選挙に係る所信表明会を行っていました。今回はいかがいたしましょうか。                 

静岡市議会 2011-09-21 平成23年 議会改革特別委員会 本文 2011-09-21

取り組みについては、皆様お持ちの新潟市議会基本条例検討経過及び制定後の取り組みについて記載をされているところであります。  この条例市民にわかりやすく、親しみやすいものになるよう、ですます体にしたところであります。  制定までの経緯や条例の内容、特に検討会の中で最大会派が離脱した、あるいは賛成多数による可決、議会報告会、正副議長所信表明、一問一答方式等について説明を受けました。

  • 1