1470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

しかし、実際に子育てが始まってみると、妊娠期そして出産新生児期幼児期など月日を重ねるごとに、まだまだ課題はたくさん残っているなと感じました。  今回、この質問をするに当たり、子ども未来局職員と打合せさせていただいた際に、子育てについてお話をお聞きしました。皆さん2人、3人と子育てをされている職員ばかりで、子育て支援の拡充を熱く語っていた私が一番の新米パパで恥ずかしい思いをいたしました。

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-03

特に障害者の場合は、幼児期から学齢期成人期に関わるということですので、続けていっていただきたいですし、補助金についても、特に今年度から医療型児童発達支援センター整備が進められていると聞いておりますので、予算確保に努めるようお願いしたいと思っております。  あと、ちょっと気になって、びっくりしたことは、依存症というものが本当に身近にあるということです。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

そういう意味では、幼児期支援教育というのは、やはり早くやっていくということが非常に重要かなと思うんです。早くいろいろな形で支援をやっていくことが、子供たちの健やかな成長につながっていくということがあるので、子供成長待ったなしということでは、どちらについてもスピーディーにやっていくということも重要かなというふうに思っています。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民委員会-03月15日-01号

ところが、所管は県の私学振興課ということもあって、熊本市としては、幼児期からの心の充実というね、パンフレットの、ランドセル背負って桜の花びらが落ちているようなものをつくってという部分でありました。当時、女性で初めての廣塚教育長がまだ担当レベルのときに、私もちょうど4年間、連合会の会長をさせていただいてやりました。  

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

今後は、新たに出産前後の保護者への働きかけに取り組み、出産から幼児期、学童期と切れ目ない支援を行っていきたいと考えております。                〔小林弘樹議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 小林弘樹議員。                   〔小林弘樹議員 登壇〕 ◆小林弘樹 図書館でも様々に子育て支援を行っているということです。  

静岡市議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

3次総がスタートした平成27年度は、全国の政令指定都市が二の足を踏む中、全ての市立幼稚園保育園を認定こども園に移行させるとともに、民間事業者認定こども園への移行を推進していくなど、幼児期教育保育充実保育所待機児童の解消を図った結果、平成30年以降、昨日も申し上げましたが、年度当初での待機児童ゼロを4年連続で達成することができました。  

静岡市議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日目) 本文

子ども子育て若者プランにおいて、本市が目指す全ての子供若者成長支援するまちの実現に向け、幼児期の質の高い教育保育に取り組まれております。幼児期は、生涯にわたる人格形成基礎が培われる重要な時期であり、その発達支援するためには、保育士を確保することが重要だと考えます。  しかしながら、こども園等は、年間行事小中学校行事ミニ版のようで保育士皆さんは大変忙しいことが想像されます。

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

特に幼児期小学校低学年の時期に、挨拶や整理整頓等基本的な生活習慣家庭でしっかりと身につけていくことは大切なことであり、学校生活社会生活基本となるものと考えております。今後も教育委員会としては、家庭学校の役割及び連携や協力の在り方が適切に伝わるよう、家庭への説明やお願いの仕方を検討してまいります。          

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

ただ、本市では、この重要な幼児期学童期世代での虫歯罹患率が大変残念な結果となっていると伺いました。  まず、幼児期学童時期の虫歯状況政令指定都市20市の中の結果をお示しください。  また、課題解決に向けての対策として、次のような取組が必要ではないかと考えます。  1つ目虫歯状況、政令市での状況市民に広く周知する必要性。  

静岡市議会 2021-10-01 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-10-01

具体的には、子ども未来局では、幼児期自転車の技術の向上を図るため、こども園キックバイクの導入を行っているところです。また、市民局教育委員会では、キックバイク講習会や小学4年生を対象とした交通安全教育を実施しています。また、中学生や高校生には、知識教育だけではなく身近な生活道路に潜んでいる危険を予測し、対処方法を考える講習会を県警と交通安全協会などが連携し実施しています。  

浜松市議会 2021-03-12 03月12日-06号

3点目は、幼児期から地元天竜材を生かした木育をはじめとした木づかい運動を普及啓発していく必要があると思いますが、市の考えをお伺いいたします。 御答弁お願いいたします。 ○議長鈴木育男) 当局からの答弁を求めます。 ◎産業部農林水産担当部長山下文彦) 1点目、税の活用と森林整備すみ分けについてお答えいたします。 

北九州市議会 2021-03-05 03月05日-04号

まず、プレーパーク外遊びの中で得られる効果や子供社会性を経験できる場であり、幼児期学童期にとって必要な場であると思いますが、見解をお尋ねします。 次に、現在堀越キャンプ場プレーパークが行われていますが、公共施設マネジメント堀越キャンプ場デイキャンプ場への転用が検討されています。堀越キャンプ場プレーパーク拠点施設と考えますが、見解をお尋ねします。