4413件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、あわせて、トキエアの就航により空港利用者数増加することで、新潟空港拠点性地域経済活性化にもつながるものと期待しております。  次に、新潟空港を核とするまちづくりへの期待についてです。  現在、新潟県を中心に、本市も参画しながら新潟空港将来ビジョン検討協議会において、新潟空港在り方を明確にするための協議が進められています。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

また、障がい者支援施設に入所されている利用者数は、令和年度末時点で市外施設を含め604人となっています。                〔渡辺有子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 渡辺有子議員。                   〔渡辺有子議員 登壇〕 ◆渡辺有子 (2)として、入所待機者数について伺います。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

しかしながら、新型コロナ影響により、路線バス利用者数はいまだコロナ禍前の2割減となっており、全国的な課題である運転士不足も追い打ちをかけ、交通事業者にとって厳しい状況が続き、市民の皆様にも減便により影響が発生しています。新潟交通には、まずはこの状況を乗り越えていただいた上で、交通事業者の責務として、しっかりと運転士を確保することが必要であると考えています。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

令和年度に実施した実験では、カフェ空間通路部分まで増床し、新茶や歴史のまち、オクシズ、しずまえなどのテーマを設定して、それに合わせた装飾やお茶とお菓子の提供、パンフレットや映像による情報発信などを行い、前年同時期と比べしずチカの利用者数が約4倍、カフェの売上げが約2倍に増加するなどの成果を上げました。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

これは、当初予算が比較的多めについていた状況に加え、バス利用者数に一定の回復が見られ、一部の路線への補助が不要となったためです。  次に、内訳です。説明の都合上、歳出から、執行状況及び実績成果等説明の欄に記載事業について順に説明します。なお、金額は記載のとおりですので省略します。 初めに、9ページ、第8款土木費、第4項都市計画費人件費は、都市交通政策課職員16名の給与などです。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

堀峰一 こども家庭課長  利用者数は63組ですが、宿泊デイ訪問と3つのメニューがあります。同じ方で複数のメニューを利用された方もいらっしゃいますので、内訳合計は63組より多くなります。宿泊が55組、デイが9組、訪問が7組という状況です。 ◆小野照子 委員  宿泊を利用した方は、退院した直後に利用した方が多いのか、どういった状況が多かったでしょうか。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

小林弘樹 委員  市民活動支援センター利用実績を見ると、コロナ禍前の利用者数からは半減していますが、センターホームページアクセス数に関しては、ほぼ回復しているのを見ると、需要といいますか、何か相談をしてみたいというニーズはたくさんあるものの、実際相談交流につながっておらず、潜在的にまだ新潟市中にニーズが点在しているのだろうと思います。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

なお、決算としての記載はありませんが、若者の経済的支援地元定着を目的とした奨学金返還特別免除制度令和年度利用者数は233名、免除額合計1,291万2,000円でした。引き続き制度の拡充に向けた検討を行いたいと思っています。  次に、第5項雑入、第1目弁償金は、小須戸中学校図書窃盗事件に係る損害賠償金です。  

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-04

2年ぶりにした令和年度利用者数につきましては、4,360人で、これにつきましては、開催期間が7月18日から当初8月22日までということで計画しましたが、8月7日で閉鎖しております。これは、まん延防止が適用されたということで期間を短縮せざるを得ませんでした。本来であればもっと来たということになろうかと思います。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

それから、老人憩の家3施設令和元年利用者数は2万5,704人で、1万人程度の減となっています。老人福祉センター令和元年利用者数は2万641人でした。昨年度は1万297人でしたので、こちらも半減に近い状況が続いています。 ◆小泉仲之 委員  まだなかなか利用者が戻ってきていないことが、そこで一つ見えたと思います。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

令和年度新潟空港利用者数は、前年度に比べると回復しましたが、前々年度に比べると3割程度にとどまりました。  35ページ、(5)、国際交流の推進について、インターネットを活用し、ウラジオストク市、蔚山市とそれぞれ市長会談を行ったほか、姉妹・友好都市との間で30件の市民交流を行い、延べ約1,000人が参加するなど相互理解を深めました。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

1便当たりの平均利用者数が1桁の路線にも、バス交通等補助金ということで、数百万円の補助金が使われております。もちろん公共交通なので、数字だけではかるべきものではありませんが、同程度のお金を使って、より使いやすい、次の時代に向けた公共交通在り方地域との意見交換を重ねて導入すべきと考えますが、今後の取組、計画を伺います。 ○副議長金子益夫) 柳田都市政策部長。