14863件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

次に、総務費 総務管理費 一般管理費地域防災力強化事業に関し、市民防災協議会補助金内容についてただしたところ、協議会運営に対する補助事業実施に対する補助があり、事業補助では、コミュニティタイムライン作成ワークショップ等が検討されており、各地区の防災活動推進各種組織団体との連携につなげていくことを期待している、との答弁がありました。  

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

こういった多重債務相談に関しましては、本市としましても弁護士や司法書士等専門職連携し、生活再建に向けての相談支援を実施してまいります。  なお、相談件数につきましては、内容が複数回にわたることも多いと思われるため、想定することは困難でございます。  以上でございます。 ○(中村玲子議員) 住民税非課税世帯の場合は、今免除対象になっています。答弁されたように、免除申請は3割近くになります。

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

今後、警察をはじめとする関係機関とのより一層の連携や、啓発活動などの対策を集中的に実施し、積極的に被害の未然防止に取り組んでまいります。  次に、市制施行80周年記念及び高槻城公園芸術文化劇場開館記念事業として誘致に取り組んでおりました将棋の名人戦が、本市で開催されることに決定いたしました。日程は、5月13日及び14日の2日間で、七番勝負の第3局が高槻城公園芸術文化劇場で行われます。

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年地方分権推進特別委員会( 2月 2日)

また案件2、広域行政推進に係る諸課題についてでは、広域連携実施状況といたしまして、旅券発給事務に係る事務委託をはじめとする近年の広域連携取組状況につきましてご報告させていただくものでございます。  内容につきましては、後ほど担当部局からご説明をいたしますが、いずれの案件につきましても今後の本市まちづくりに関わる重要な課題でございますので、よろしくご審議を賜りますようお願い申し上げます。  

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年新名神・交通体系等対策特別委員会( 2月 2日)

次に、本市整備中の萩之庄梶原線についてですが、新名神高速道路の西側の区間につきましては、NEXCO西日本連携しながら事業進捗を図っており、御覧の区間につきましては新名神の開通時期までNEXCO西日本が引き続き工事用道路として使用する予定でございます。  令和5年度は、残る東側区間のうち、こちらの区間用地買収を実施する予定でございます。  

高槻市議会 2023-01-30 令和 5年市街地整備促進特別委員会( 1月30日)

いろんなアイデアが出てきたり、これからは、例えば大学と連携するとか、学校連携するとか、それからNPO間で連携するとか、ネットワークを使いながら、新たなアイデア創出ということが期待できるのかなと思いますので、他部局との連携例えばコミュニティ推進室とか、教育委員会とかとも連携しながら、新たなまちづくりというものを、できるだけ市民主体で、住民主体で取り組んでいただきますようお願いして、私の質問を終わります

柏原市議会 2022-12-23 12月23日-04号

反対理由6つ目に、個人情報保護法による共通ルール化の最大の目的が、匿名加工情報制度情報連携を自治体に行わせるためです。匿名加工情報が、本人の同意を得ずに、第三者への提供、目的外利用が可能となるわけですが、企業のもうけのために外部提供していくことが行政の仕事と言えるのでしょうか。これも大問題です。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

地域で求められる訓練内容につきましても把握していただき、より一層連携を深めていただくことで災害に備えていただきますようお願いしておきます。 もう一点お願いします。 市が防災対策を進める上で、地域との連携が非常に重要であることは今申し上げたんですけれども、迅速に物資を調達することや外部機関から様々な支援を受けるためには、市内外民間事業者との連携についても取組を進めておく必要があると思います。

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

ある程度の世帯数が維持できるように、町会合併連携なども考えていく必要があると考えますが、それについて、市の考えをお伺いします。 ◎桐藤英樹市民部長 町会は地縁に基づく任意団体でございますことから、市の主導によりまして町会合併などを進めていくことは難しいと考えておりますが、町会運営について相談があった場合には、合併近隣町会との連携等について助言をすることは可能であると考えております。

枚方市議会 2022-12-04 令和4年12月定例月議会(第4日) 本文

高齢者ICT利用促進事業につきましては、スマホを保有しても使いこなすことが困難な方のために、連携事業者等協力による初心者向けスマホ体験教室など、ソフト面での支援を充実させる取組を行っており、市が主催するスマホ教室だけでなく、老人クラブなど地域が主催する教室への講師派遣についても連携事業者協力をお願いしております。  

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会 目次

難病患者レスパイト支援について     8.認知症施策について   休憩(午後0時11分)………………………………………………………………116   再開(午後1時15分)………………………………………………………………116   加藤 治議員一般質問………………………………………………………………116     (質問要旨)     1.無電柱化について     2.商店街活性化に向けた地域との連携