21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

給食センター事業用地についても、当初は旧細河小学校跡地を想定しておりましたけれども、今の場所に、すなわち旧細河小学校跡地では建物が敷地の関係で2階建てとなり、作業動線が悪いこともあり、東山になったということです。 自動炊飯器などの新しい設備を備えて、いわゆる生産性も上がっている施設を使ってのこの給食サービス委託料です。

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

また、ハード面では、防災倉庫として細河小学校跡地建設されましたが、ボランティア支援救済窓口はどこに設置し、指揮命令系統はどこに置かれるのか、具体的な対策をお聞きしたいと思います。 そして、マイナンバーカードについてお聞きします。 カードの本市における最近の普及率の推移を教えてください。 また、他市の状況も併せてお聞きします。 

池田市議会 2021-09-29 09月29日-02号

本市の場合、細河小学校跡地などの利活用など、地域活性化に向けた取組の一環で活用されるのはどうでしょうか。 市内の若者は、この市役所の前にスケートボード禁止の看板が出ておりますが、あちこちで練習している姿もございます。道路交通法では、交通の頻繁な道路スケートボードを乗ることは禁止、騒音のトラブルなどもあり、公園の利用を制限している自治体も多いようです。

池田市議会 2020-12-02 12月02日-01号

危機管理分野では、安全パトロール隊防犯カメラの監視により、子どもたち地域の見守り体制の強化に努められ、備蓄品整備防災行政無線の運用、自主防災組織の育成、旧池田市立細河小学校跡地災害時のプッシュ型支援を可能とする新たな防災備蓄倉庫整備されるなど、市民へのさらなる安全対策も着実に向上しております。 

池田市議会 2020-06-24 06月24日-02号

本市におけるマスク、消毒液、体温計などの感染症対策の物資の確保状況と、細河小学校跡地に完成した備蓄倉庫整備状況についてお伺いいたします。 次に、避難所の運営について質問いたします。 体育館や公民館などの避難所集団感染が懸念されます。阪神・淡路大震災東日本大震災では、避難所でインフルエンザやノロウイルス感染が広がった例があるそうです。

池田市議会 2020-03-05 03月05日-02号

昨年、細河小学校跡地ボタニカルフェスティバルが開催されました。地域の方から、こんな新しいイベントが企画されて本当にうれしいという声が寄せられました。ボタニカルフェスティバルには、ほそごう学園の児童も参加され、大きな壁をキャンパスに見立てて、アクリル絵の具で絵を描くなど、イベントを盛り上げてくれました。多数の地元の方や保護者の方のお手伝いの姿もありました。

池田市議会 2019-03-04 03月04日-02号

この旧細河小学校跡地給食センター建設については、補助金があるからそれにしようとしたのではなくて、まずは建設予定地を確保して、それから補助申請をするという当然の流れで計画をされていたものであります。 さて、東山地区計画をしまして、実は平成29年度の補正予算申請をお願いしたところであります。平成29年度の補正予算というのは、昨年の1月、2月、3月、そんなタイミングであります。

池田市議会 2018-03-27 03月27日-04号

日常生活利便向上についても、交通ルート整備による渋滞緩和、旧細河小学校跡地から木部インターチェンジまでの商業ゾーンにおいて、細河住民が一体となって地域の核となるような大規模商業施設を誘致するとか医療施設の充実、公共施設住民票の取得などができるようにとゾーン分けをされ、今回、地区計画予定している東山地域農業ゾーンとして、自然を生かし、農業を振興させる地域となるような提言となっています。 

池田市議会 2018-03-06 03月06日-02号

次に、旧細河小学校跡地新設予定の大規模災害時対応の防災備蓄倉庫についてお伺いをいたします。 防災備蓄倉庫設置財源として、予算書では大きく災害対策費のくくりで起債と一般財源となっております。詳しい財源内容についてお伺いをいたします。 また、当該地域土砂災害警戒区域となっており、給食センター設置も断念した場所でもあります。

池田市議会 2016-06-22 06月22日-02号

前田議員-文教病院委員長-登壇) ◆文教病院委員長前田敏) 議案第89号、平成28年度池田一般会計補正予算中、当委員会関係部分でありますが、委員より、学校給食は、子どもたちの発育や食育の観点からも非常に重要であると考えるため、一日も早くよりよい新学校給食センター建設を要望するものであるが、細河小学校跡地建設候補地としているにもかかわらず、他の建設候補地を検討する理由について問う。

池田市議会 2016-03-04 03月04日-02号

細河小学校跡地給食センター候補地としておりますが、先ほど市長の答弁にもありましたように、この場所は昨年8月に大阪府が土砂災害警戒区域に登録したことや、狭隘で急傾斜地であることから、建設が困難かつコスト高となることなども課題が多いと想定されます。今後、学校給食センターについてどのような見解を持たれているのか、お伺いします。 

池田市議会 2015-09-30 09月30日-03号

まずは、細河小学校跡地利用についてでございます。 中学校給食を行わさせていただきました。父兄の強い要望、そして逆に、生徒というのですか、中学生の強い反対、そのような中で中学校給食を行わさせていただいたわけでございます。経費の問題、そして将来に係る計画等々もございまして、最終的にはデリバリー方式という形で中学校給食を行わさせていただきました。 

池田市議会 2015-03-05 03月05日-02号

昨年12月に策定された細河小学校及び伏尾台小学校跡地活用についての素案では、細河小学校跡地学校給食センター建設候補地として一定のスペースを確保するとしていますが、具体的に、学校給食センター建てかえ時期、方向性についてお尋ねします。 また、中学校デリバリー給食を見直し、自校方式への転換を検討する考えがあるのか、お尋ねします。 次に、本市学校施設は、建設以来、相当の年数が経過しています。

池田市議会 2013-12-19 12月19日-02号

細河小学校跡地利用でございますが、細河地区小中一貫校整備後の細河小学校跡地及び既存建築物等利用につきましては、地元地域の意向を踏まえて検討してまいる所存でございます。 現在、細河小学校市街化調整区域に立地しておりますので、現校舎を学校施設以外で使用する場合は調整区域で認められている用途で使用するのであれば可能であるものと考えております。

  • 1
  • 2