72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

令和2年9月の第3回定例会では、新屋議員から、お持ちのスマートフォン等を使い、インターネットを介して双方向でのライブ中継によるフィットネス、ストレッチ、ヨガ等のレッスンを受講していただくものであると、インターネットがつながるところがあればどこでも利用できることから、自宅等新型コロナウイルス感染予防を図りながら、インストラクターやほかの参加者とコミュニケーションを取り、楽しく運動ができるものですよと

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

定例会におきましては、新型コロナウイルス感染予防のため、一部議場にあります扉を開放し、換気に努めておりますので、ご留意いただきますようよろしくお願いいたします。 ただいま全員出席をいただいておりますので、令和4年泉大津市議会第3回定例会は成立いたしました。よってこれから開会いたします。     

池田市議会 2021-06-25 06月25日-03号

新型コロナウイルス感染予防拡大防止のためにマスクの着用は重要でありますが、マスクをつけると皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になるなど、熱中症のリスクも高まると思っております。そのため、屋外でソーシャルディスタンスが確保できるときなどには少しマスクを外して呼吸を整える、マスクを着用しなければならない状況での激しい運動は中止するなど、マスクの着脱も必要だと認識しております。 

吹田市議会 2021-06-16 06月16日-07号

井田一雄都市魅力部長 市民体育館につきましては、避難所等として位置づけられており、昨年度、新型コロナウイルス感染予防として、各体育室に大型の冷風扇を2台から4台設置いたしましたが、熱中症体調管理等への対応としまして、空調機設置必要性は認識しております。 空調機設置につきましては、ほかの施設における設置状況施設の構造や設備等も含め、調査してまいります。 以上でございます。

羽曳野市議会 2021-03-30 令和 3年第 1回 3月定例会−03月30日-06号

国においては、新型コロナウイルス感染予防対策をはじめ、デジタル化や脱炭素といった経済成長の原動力となる取組などが随所に反映され、1月に成立した2020年度第3次補正予算と合わせて15か月予算と位置づけ、新型コロナウイルス感染症対策などを切れ目なく実行される予算が3月26日に成立いたしました。今、コロナ禍において最も国民が期待していることは、一刻も早くコロナ感染症から抜け出すことです。

泉南市議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 開催日: 2021-03-23

予算案内容ですが、人件費42億2,282万2,000円、扶助費60億8,754万7,000円、公債費25億8,567万4,000円、物件費32億3,651万8,000円が増額の中、補助費等には賠償金等も含まれ、総額38億5,058万9,000円の計上で、新型コロナウイルス感染予防対策に係る特別定額給付金臨時特別給付金休業要請支援金の皆減等により、前年度より約62億7,400万円の大幅減額、予備費

高石市議会 2021-03-12 02月25日-01号

未来に希望を持って、コロナ禍の終息を目指し、国、大阪府とともに新型コロナウイルス感染予防対策と、安全かつ迅速にワクチン接種に取り組むなど、一日も早く新型コロナウイルス感染症を克服し、市民皆様が安心して暮らせる、夢と希望あふれるこの愛すべき郷土(ふるさと)高石市の飛躍・発展を目指し、今後とも、職員一丸となりベストを尽くしてまいります。 

貝塚市議会 2021-03-09 03月09日-02号

まちについて(1)スマートシティ基本構想について(2)「ほの字の里」の有効活用について(3)効果的な観光振興施策について(4)水間鉄道利用促進及び沿線地域活性化の取組みについて5 市民とともに 紡ぐ まちづくりについて(1)選挙における投票環境の整備について(2)市内外への地域情報行政情報の発信について(3)第三次貝塚新生プランについて所属会派市民ネット貝塚発言者阪口 勇議員番号要旨1 新型コロナウイルス感染予防