420件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

阪口 勇議員おっしゃいますように、単発的な台風等以外に例えば大地震等の長期的に避難を要するようなことも当然想定される中で、地域住民方々でもって主体的に避難所を運営していくということは非常に重要であると認識しておりますので、この避難所運営マニュアルが現に大阪府のものを通じて本市のバージョンも作ってありますので、これを実際に運用できるような形で、地域避難所運営委員会事前につくっていけるような方向に

柏原市議会 2022-06-17 06月17日-03号

◎石垣好啓上下水道部理事 1件目の雨水ポンプ場設備更新工事は、梅雨台風等浸水被害発生しないよう、渇水期ポンプ設備更新する計画で進めております。そのため2か年工事としております。6月となり、梅雨を迎えておりますが、ポンプ設備機能は維持しており、繰越しによる浸水対策への影響はないものであります。 

枚方市議会 2022-03-22 令和4年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2022-03-22

また、体育館空調設備エネルギー源ガス式とするメリットにつきましては、空調設備整備に係るイニシャルコストと、将来的な維持管理などに係るランニングコストを合わせたトータルコストが安価であること、また、台風等災害時に停電となった場合でも、ガスの供給によりまして、体育館避難所としての機能を確保できることなどでございます。  

吹田市議会 2022-02-24 02月24日-02号

中野勝危機管理監 近年、地震台風等の様々な災害が頻発、複合化しているほか、日本各地想定を超えた自然災害が多発しております。政府は全国活断層地震発生する危険度を、SやAなどの4段階にランク分けした上で警戒を呼びかけており、本市に大きな被害をもたらすと予想される上町断層帯地震は、最も確率の高いSで、今この場で発生してもおかしくない状況でございます。

吹田市議会 2021-09-14 09月14日-06号

◎大江慶博教育監 台風等気象状況や、感染症拡大、修学旅行等精選した行事の実施などを考慮すると、感染拡大予防対策強化した上で、一斉登校による授業時間数の確保が最善と考えます。しかしながら、今後の状況によっては、本市対策本部会議にてお示しをしました分散登校を含む授業モデルプランを目安とした検討の必要が生じると認識をしております。 以上でございます。 ○石川勝議長 2番 澤田議員。   

泉大津市議会 2021-09-09 09月09日-02号

自宅療養者避難体制を整えるため、台風等が接近した際、保健所から事前自宅療養者のリストを提供いただきます。また、自宅療養者自宅を離れ避難してよいのか迷われることも考えられます。ちゅうちょせず避難していただけるよう、避難方法問合せ先などをまとめた案内を共同で作成し、自宅療養者に配付しています。 以上です。 ○議長丸谷正八郎) 田立議員

八尾市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会本会議−09月09日-03号

本当に、大地震とか、先ほど申し上げた台風等で、本当に線状降水帯等々、浸水被害ということが発生した場合、やはり住民方々の命を守るということで、このマイ・タイムラインというのがございます。  御家族であっても、災害発生時は必ずしも一緒にいてるとは限らない状況があります。例えば、平日、昼間はそれぞれ職場にいる。

八尾市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会本会議-06月15日-02号

ただ、今回、台風等避難勧告避難指示が出た地域も過去あったのですが、この個別避難計画に基づいて、なかなか、実際に避難いただいておらないというのが現状でございます。  そういった中で、一昨年、計画策定しまして、実効性のある避難計画にしていくために、現在、高安南高安小学校区において、個別で、現在、地域に入らせてもらって、地域の方と話を進めているという状況でございます。

吹田市議会 2021-06-15 06月15日-06号

乾詮理事 すいたフェスタの開催につきましては、緊急事態宣言下にあるかという点だけではなく、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた大阪府からの要請内容や、台風等自然災害状況によっては、やむなく中止の判断をすることもございます。 現時点では、新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインを遵守し、感染防止対策を講じた上で、開催が可能となるよう準備を進めているところでございます。 

阪南市議会 2021-06-07 06月07日-01号

必要に応じて補強等の措置も検討いたしますが、台風等状況や掲示板の大きさ等々、安全面に解決し難い問題がある場合は、ポスター掲示場を一時的に撤去・保管し、台風通過後に再設置するなど、状況に応じて対応してまいります。 ○議長中谷清豪君) 6番渡辺秀綱議員。 ◆6番(渡辺秀綱君) 決して選挙事務が単なるルーティーンにならないよう、事務局にはその積極的な関わりをよろしくお願いいたします。 

高石市議会 2021-03-12 02月25日-01号

加えて、このコロナ禍におきましても、南海トラフ地震津波気候変動影響により激甚化・頻発化する台風等自然災害から、市民の命と財産を守っていかなければなりません。全国市長会からも強く要望していた国の防災減災国土強靱化のための緊急対策も延長されました。これら国の支援を生かし、災害に強い安全・安心な防災まちづくりをより強力に取り組んでまいります。

池田市議会 2021-03-08 03月08日-02号

近年の台風等被害に対する国の検証を踏まえ、備蓄方針等が見直しされたところでございます。大阪府が管理する箕面川及び余野川等につきましては、おおむね1千年に一度の確率規模の降雨を基に浸水想定が見直されたところでございます。 今後、見直しが予定されている避難指示の一本化や昨年作成したマイタイムラインを盛り込む等、改訂について検討をしているところでございます。 

羽曳野市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回 3月定例会-03月04日-02号

新型コロナウイルス感染症が収束していない今、南海トラフ地震等規模災害や、近年多発しております台風等の風水害に備えた避難所強化につきましては、今後も国や大阪府からのガイドライン、近隣市の状況も参考にしながら、マスクやアルコール消毒段ボールベッド、間仕切りなどの必要な備蓄物資については、数量等を精査し、順次購入を行い、避難所強化に向けて取り組んでまいります。  

守口市議会 2021-02-18 令和 3年 2月定例会(第2日 2月18日)

また、台風等災害時であっても、一定の下水道機能を確保するため、耐水化計画の策定を進めてまいります。そのほか、ポンプ場設備更新等を実施し、ポンプ場信頼性を確保してまいります。  次に、処理場整備事業でございますが、これは主に処理場設備などの更新を行うものでございます。  続いて、第3条の収益的収入及び支出でございます。まず、収入の第1款下水道事業収益は、44億4,845万円と定めております。

柏原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

そこで、片山浸水ポンプ場安全稼働を図るとともに、これからの梅雨集中豪雨台風等のシーズンに備えるため、出水期までに修繕が完了できるよう、令和3年1月15日、専決処分による債務負担行為の補正を行い、事業に着手しているものでございます。 以上で報告第2号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第7号 令和3年度柏原市水道事業会計予算でございます。