36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

いまだに目立った成果を上げられていない職員のワーク・ライフ・バランスの実現に向け、AI、RPAの積極的導入ペーパーレス化のさらなる推進及び決裁権限下位委譲など、業務効率向上につながる役所の仕事の在り方の抜本見直しとともに、昇給意欲を減退させ、生活残業の誘因にもなる一般職管理職休館給与重複の解消、一定時間以上の部課の残業量に対する管理職及び所属長の責任の明確化他課職員も含めた360度評価の実施

池田市議会 2021-06-25 06月25日-03号

庁内ITシステム導入は、職員事務効率向上に寄与いたしました。しかし、市民が求める即応性観点ではまだまだ不十分であると思われます。既成の行政プラットフォームを提供する企業、例えば、先日テレビで紹介のあったグラファーなどという企業も現れ、既に多くの自治体で採用されているようです。近隣で例を挙げれば、豊中市や宝塚市、和泉市、四條畷市などでは既にここのシステムを採用されているようです。 

阪南市議会 2020-09-01 09月01日-01号

また、この構想推進によって、職員業務効率向上につながり、市の行政コストの削減に資するのか。そうであるならば、この投資によって生み出される財源を次世代への教育投資とするべきではないかと考えます。これまでにも学校の空調設備、エアコンの設置及びその運用、JETプログラム導入による英語教育の拡充、今回のGIGAスクール構想実現に向けた生徒1人1台の学習用端末の整備など、大きく前へ進めてこられました。

岸和田市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2018年12月10日

財政的な相談になるかと思いますが、職員増員は現状非常に厳しい中、いかに集中して各課業務取り組み、短時間で成果を上げるかが業務効率向上につながるかと考えます。民間へ委託できるであろう業務を委託し、職員皆さんが本来の業務に集中できる環境づくりを目指し、検討いただきますよう要望いたします。  

岸和田市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2018年12月10日

財政的な相談になるかと思いますが、職員増員は現状非常に厳しい中、いかに集中して各課業務取り組み、短時間で成果を上げるかが業務効率向上につながるかと考えます。民間へ委託できるであろう業務を委託し、職員皆さんが本来の業務に集中できる環境づくりを目指し、検討いただきますよう要望いたします。  

枚方市議会 2018-12-02 平成30年12月定例月議会(第2日) 本文

次に、2.業務効率向上取り組みについて、お聞きします。  業務効率向上取り組みの一つとして、中堅職員による検討チーム員の提言を受け、今年度から全庁的な能率向上に関するワークプレイス改革を実践されています。その趣旨等については、この間、議会に御報告いただいているところですが、改めて取り組み目的推進状況について、お伺いいたします。  次に、3.キャリア教育について。  

枚方市議会 2018-12-01 平成30年12月定例月議会 目次

  答弁は全て自席で行う旨の岡林 薫議長発言……………………………………185   1議員当たり質問時間を30分(答弁時間を含む)とし、会派の持ち時間   (所属議員間の譲り合いは可能)を設ける旨の岡林 薫議長発言……………185   岩本優祐議員一般質問(一問一答方式)…………………………………………185     (質問要旨)     1.行財政改革取り組みについて     2.業務効率向上

高槻市議会 2015-07-06 平成27年総務消防委員会( 7月 6日)

それぞれの部署において、市民サービス向上事務効率向上視点で、その都度、改善に取り組んできております。  3点目です。庁内でも改善に取り組んできておりますが、さらなる市民サービス向上のため、これまでの発想にない新たな気づきの視点で、課題等抽出検証を行い、改善を図っていくため、外部からの検証を行うことといたしました。  以上でございます。 ○(北岡委員) 次に3点伺います。  

大東市議会 2012-09-24 平成24年 9月第3回定例会−09月24日-03号

3つ目、このたび検討されている庁舎コンシェルジュに来庁者効率向上だけではなく、所管を超えて接遇リーダー権限を与え、来庁者の対応のみならず、職員の顔としてもその手腕を発揮できるシステムを構築していただきたいのですが、いかがでしょうか。  4つ目、現在の各課グループ単位での認識共有はどのようにされておられますか。例えて言うならば新市長にかわられて初めての施政方針を全職員が読んだと確認できますか。

高槻市議会 2011-03-04 平成23年第1回定例会(第2日 3月 4日)

また、職員業務効率向上のため所管課への転送依頼を減らしまして、コールセンターで回答できるものは、できるだけコールセンターで回答していくというような姿勢でもちまして、さらに市民サービス向上に向けて、鋭意、取り組んでいくことが必要であろうかと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

茨木市議会 2009-06-09 平成21年第4回定例会(第1日 6月 9日)

近隣市で見ても、池田市が水月児童文化センター指定管理し、市の経費を大幅に削減しながら、指定管理者の努力により、利用効率向上実現しています。  また、箕面市でも、2か所の人権文化センターの条例をこの6月市議会で改正し、来年4月から指定管理に移行すると聞いています。こうした指定管理制度をいのち・愛・ゆめセンター導入することについて、市長のお考えを最後にお伺いいたします。

岸和田市議会 2008-06-24 平成20年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2008年06月24日

次に2番目といたしまして、事務事業重点化による効率向上についてどのように取り組まれるのでしょうか。  市民意識調査第5章にあります重要度満足度調査結果の指標に、最優先改善すべき課題、これを重点領域(D)から満足度重要度ともに低く市民ニーズ確認が必要とされているテーマニーズ確認領域(C)まで重要度がランクされております。  

岸和田市議会 2008-06-24 平成20年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2008年06月24日

次に2番目といたしまして、事務事業重点化による効率向上についてどのように取り組まれるのでしょうか。  市民意識調査第5章にあります重要度満足度調査結果の指標に、最優先改善すべき課題、これを重点領域(D)から満足度重要度ともに低く市民ニーズ確認が必要とされているテーマニーズ確認領域(C)まで重要度がランクされております。  

茨木市議会 2007-09-13 平成19年総務常任委員会( 9月13日)

下野企画調整課参事 企業市外移転等要因は何かということでございますが、企業流出要因といたしましては、一般的、全国的に安価な労働力を求めての東南アジア等海外への工場等移転、次には、事業拡大のため大規模な用地の確保が可能な他市の工業団地等への移転、次には、経営効率向上のための拠点等集約化による工場閉鎖、また、操業環境の変化によります工場移転等が大きな要因であると言われておりまして、本市におきます

  • 1
  • 2