303件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浅口市議会 2022-06-20 06月20日-02号

現在の状況は、依然としてコロナ禍が続いておりますが、2年前の緊急事態宣言時と比べると、予防接種接種率も増え、公共施設利用制限解除されるなど、まん延防止措置などの規制も緩和されていますので、水道料金への補助といった緊急措置は今のところ考えてございません。 以上でございます。 ○議長伊澤誠) 佐藤議員。 ◆11番(佐藤正人) 今のとこ予定がないということでございます。

倉敷市議会 2022-06-13 06月13日-03号

ウイズコロナの時代に向けて、ワクチン検査パッケージの活用など、感染者が急増し緊急事態宣言発令されても、ワクチン接種さえしていれば、行動制限を受けないように対策が検討されておりました。しかし、若い世代においてワクチン接種しない方の割合が高いこともあり、第6波では、特に若い世代において新型コロナウイルス感染者高止まりが続いております。

鏡野町議会 2022-06-03 06月03日-01号

一方、国では、マスクの着用が緩和をされている、その向きでの協議を重ねられておりますけれども、県では軽症の感染者、あるいは濃厚接触者に対する対応が一部省略されたこと、また昨年の今頃は緊急事態宣言発令されていたことなどを考えますと、どうしても気が緩んでしまうような状況であります。どうか皆様方には、今までどおり基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いするところであります。 

備前市議会 2022-03-03 03月03日-03号

ただ、本来はこの本部会議はその法律に照らしてみると緊急事態宣言が出された場合に限ったもので、それ以外のときは連絡会議になっているわけであります。私はせっかくのことですから、この機に備前災害対策本部設置条例、これは水害、風水害、自然災害を想定した対策本部設置条例ですが、この中にやはり感染症等を含めて考えてみてはいかがかというふうに思います。

倉敷市議会 2022-02-22 02月22日-03号

緊急事態宣言まん延防止等重点措置発令解除の繰り返しで、公共施設も安心して安定的に利用できない状態が続いています。1月24日からの公共施設利用自粛が、まん延防止等重点措置の延長で3月6日まで延長され、約1か月半の大変長い期間になります。様々な市民活動会議、スポーツができないことの影響が出ています。県内他自治体の中では、屋内施設を開放しているところもあると聞いています。

真庭市議会 2021-12-16 12月16日-05号

振り返ると、本年は新規感染者拡大緊急事態宣言発出ワクチン接種、そして市民の暮らしと地域経済を守る対策など、コロナ感染症対応に腐心する1年でありました。そのような中で、議員各位はもとより、市民方々とともに知恵を絞り、手を携え、信頼と連携の下に時宜にかなった施策を展開し、大きな混乱もなく着実に真庭市政を前進することができたものと思っております。皆様に心から感謝申し上げる次第であります。 

高梁市議会 2021-12-14 12月14日-05号

施設運営に係る新型コロナ影響としましては、やはり県内新型コロナウイルス感染状況緊急事態宣言等がございまして、また一方では介護施設でのクラスター等も頻繁に発生しておりました。それによる利用控えというものがあったことから、それらに伴う介護報酬減等影響額と見込みまして支援を行うというものでございます。以上でございます。 ○議長宮田公人君) 次に、平松久幸君の質疑を願います。 平松久幸君。

高梁市議会 2021-12-13 12月13日-04号

これは提案になるんですけども、ちょうどコロナ緊急事態宣言が出る前、先輩から電話かかってきました。森君、松山城ウオーキングルートを考えとんだったら、僕がとってもいいとこがあるんで、案内するよと言われました。今歩いているとこは、これは先輩の持山であります。写真では分かりにくいんですけども、これは城見橋公園駐車場から上がっていくと、この写真の場所に出るんです。

倉敷市議会 2021-12-09 12月09日-05号

それは、自治体が実施するがん検診受診者数が低い水準にとどまっているとされ、日本対がん協会の調査によりますと、今年上半期には、検診を受けた人は2019年同期より約2割少なかったとされ、コロナ禍第1波や緊急事態宣言発令で6割以上減った昨年同期より回復したものの、コロナ前の水準には戻っておらず、対象者が、検診会場の混雑を心配して敬遠した可能性があるとされています。 そこでお伺いいたします。

倉敷市議会 2021-12-07 12月07日-03号

文化産業局長三宅幸夫君) 本市におけるGo To トラベル事業の効果についてですが、市内主要宿泊施設宿泊者数は、全国的に緊急事態宣言発令されていた令和2年5月に対前年比18.2%であったものが、Go To トラベル事業が開始後の8月には対前年比52.3%、11月には88.2%となっており、また、倉敷バス専用駐車場駐車台数についても、12月には対前年比88.4%となっていることから、旅行需要

倉敷市議会 2021-12-06 12月06日-02号

緊急事態宣言は4回になるのに、持続化給付金家賃支援給付金は1回きりです。コロナ危機で、仕事や所得が減少し、生活が困窮している人も少なくありません。答弁を求めたいと思います。 ○副議長塩津孝明君) 三宅文化産業局長。 ◎文化産業局長三宅幸夫君) 新型コロナウイルス感染症拡大影響長期化により、個人事業主、フリーランスを含む市内中小企業等は、厳しい経営状況に置かれていると認識しております。

備前市議会 2021-11-30 11月30日-01号

緊急事態宣言解除後の首都圏では、人流も増えており、コロナ禍前の水準に回復しつつありました。しかしながら、第6波への懸念や海外での新たな変異株の脅威など、まだ予断はできない状況でありますので、引き続き緊張感を持って感染症対策に努めてまいりたいと思います。 11月4日、日生駅前フェリー乗り場においてセブン「あんしんお届け便出走式に出席いたしました。