7852件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

このような休日に関する補助にまで一旦踏み込んでしまえば、いずれ朝食や夕食代なども含め、ありとあらゆる過剰な補助導入につながり、本市の財政を圧迫し続け、ひいてはある一時期恩恵を受けた世代の将来負担につながりかねないとの懸念を強く抱いております。 そしてまた、このような保護者負担軽減事業を拡充し続ければ、保護者皆さん方の感覚が麻痺してしまい、慢性的な補助依存体質に陥ることを大いに危惧いたします。

備前市議会 2023-03-06 03月06日-05号

1点目、条例制定必要性ですが、職員配偶者外国勤務等をする場合において、当該配偶者外国において生活を共にするための配偶者同行休業導入するためで、地方公務員法第26条の6の規定に基づき、市の条例において規定すべき事項を整備するものです。 2点目、休業期間中は、給料、手当などの支給はございません。 以上でございます。 ○議長守井秀龍君) よろしいか。 中西議員の再質疑を願います。 

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

学校教育令和5年度小・中学校の各教室に電子黒板導入し、グループ学習に適した環境整備をするほか、児童・生徒用デジタル教科書を全教科に導入する。また、子供の主体性、協働性を育み、学力と人間力統合的発達を目指し探究学習推進するため、全ての小・中学校国際バカロレア認定校とする取組を進めるとありますが、国際バカロレアとは国際バカロレア機構が提供する国際的な教育プログラムです。

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

2点目、令和元年11月定例会での同様の先輩議員一般質問について、市長からは、徘回を見守る機器導入と併せて検討してまいりますとの答弁がなされています。 ひとり歩きまもりシールの配布と同時に、認知症等ひとり歩き対策事前登録制度に登録すると、自動的に認知症損害賠償保険に加入できる制度導入をお考えいただけないでしょうか。 次に、大きな2点目ですが、奨学金制度についてお伺いをします。 

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

また、具体的なデジタルに関する取組としましては、デジタルサービスの利用を促す、希望する市民スマートフォンを配付するほか、教育子育て分野などでの電子地域ポイントの活用、小・中学校におけるフューチャークラスルームを活用した小中一貫教育推進デジタル教科書導入による質の高い教育環境整備に加えて、水道検針スマートメーター導入やICTを活用した鳥獣被害対策検討などを行ってまいります。 

鏡野町議会 2022-12-23 12月23日-04号

委員より、こども園保育園経常管理費電気料金値上がり対応するための補正予算が計上されているが、なぜ芳野こども園だけ10月に補正予算が組まれ、その他の施設は12月になったのか、また上齋原歯科診療所富歯科診療所奥津歯科診療所経常管理費について、マイナンバーカードによるオンライン資格確認導入に伴う接続サービス月額使用料はどこに支払うのか、鏡野病院オンライン資格確認導入をしているのかとの質疑があり

高梁市議会 2022-12-21 12月21日-06号

来年はインボイス制度導入などで、中小企業の方やフリーランスの方の税負担が大変になってまいります。 私の一般質問のときに、市長が税の公平性とは免税業者消費税を受け取り、支払っていないことだと申されました。このとき私自身は私の気持ちとしてそうではないということを言いましたが、これは後からきちんと調べてみました。

真庭市議会 2022-12-21 12月21日-05号

これは地方公務員法の一部改正に伴い、令和5年度から職員定年を段階的に引き上げ、令和13年度以降の定年を65歳とし、併せて管理監督職勤務上限年齢制導入等を行うため、条例の所要の改正等を行うものである。当改正により引き続き常時勤務を要する職員は、原則として60歳に達した後の最初の4月1日以降の給料月額当該職員号給に応じた額の7割になる。

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

町の補助事業といたしましては、町内商工関係事業者によるDX推進補助を行いましてクラウド会計導入あるいはテレワーク設備導入促進を図ったところであります。内部事務といたしましても、コロナ感染症の影響によりましてウェブ会議システム導入が進んだところであります。効率的な事務の遂行におきましては、RPA及びAI-OCR導入による業務効率化事務処理自動化を図る実証実験を開始しております。

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

高梁市が導入する仕組みつきましては、全国の25の金融機関で、具体的には高梁市の場合はトマト銀行ということになりますが、そこと連携いたしまして、トマト銀行業務提携をしております委託業者が市と契約をし、その業者のほうが市のプロジェクトの紹介であったり寄附企業とのマッチングをしていっていただく、そんな仕組みを導入するということでございます。 

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

また、指定管理導入直後だけではなく、導入以降の長期的な推移を評価することが重要と考えますけれども、その点についても併せてお答えください。 ○議長中西公仁君) 早瀬教育次長。 ◎教育次長早瀬徹君) 今回の照会で、貸出冊数につきましては、指定管理者制度導入前後で図書館の規模等が変わっているところも多く、結果を一律に比較することはできませんでした。 

真庭市議会 2022-12-12 12月12日-04号

健康福祉部長江口祥彦君) 真庭市のほうでは、乳幼児健診の際にですけれども、1歳6か月の健診の際に、言葉が出る前の社会性発達、指さしをして興味を示すかとか、反応するかとか、そういういろいろ項目があるんですけれども、こういったものに焦点を当てて、アセスメントツールM-CHATと呼ばれるものですね、こちらがありますが、これ平成27年から導入をしております。

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

そうした検討を加えながら、結論としましては、簡素化導入に向けて早急に準備をしていきたいという考えでございます。 もう一つ、マイナンバーカードですけど、これを導入すれば、マイナンバーカード保険証のひもづけをしていくことによって、これは過誤支給の発生が軽減されてくるんですね、マイナンバーカードによって。

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

この方式は、鉄道事業インフラの建設や保有、維持管理に要する重荷から解き放ち、身軽にするところに最大の目的があり、また不採算に苦しむ鉄道の存続を図るため導入されることがあるようでございます。こうした場合、経営難に陥った鉄道インフラ部分沿線自治体が取得し保有する自治体が、インフラに係る経費を全額補助したりする事例があるそうであります。 

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

そういう給付金に加えて、真庭おうえんクーポン券事業小・中学校保育園などの食料材料費高騰に対する支援、将来のエネルギーコスト削減のための省エネ対応機器導入補助事業などを行ってきました。 また、事業者向けとして、真庭おもいやり事業エネルギー価格高騰支援省エネ対応機器導入補助事業、医療・介護・福祉サービス事業者への支援なども行ってきました。 

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

インボイス制度導入につきましては、平成28年度の税制改正で決定されたところでございます。この大綱によりますと、消費税軽減税率制度導入する、併せて複数税率制度対応した仕入れ税控除方式として、いわゆるインボイス制度導入するといったことがもう既に上げられております。 令和元年10月1日より消費税が10%へ引上げられたわけでございますが、同時に軽減税率制度導入されたわけでございます。