192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

里庄町議会 2022-09-02 09月02日-01号

人間関係希薄化孤立化が進んでいる気持ちがします。コロナ以後、諸行事の中止をはじめ、人が集うことが難しくなってきている中で、教育行政というよりも広くまちづくりの視点から見た行政の関わりが大きく期待されている。コロナに感染された児童・生徒さんの対応について、学校に行けないときの学習について、タブレット端末有効利用を望んでいます。

倉敷市議会 2022-06-15 06月15日-05号

これは我が党の谷合 正明参議院議員休眠預金活用を国会で取り上げ、議員立法として、民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律として、2018年1月に施行されたもので、10年以上入出金等の移動がない休眠預金等子供、若者への支援や、様々な問題を抱える方の社会孤立化を防ぐための事業を行う民間支援機関に助成する制度です。 

倉敷市議会 2021-06-16 06月16日-05号

そういった場所も孤立化を防ぐ役割を担っていると思いますので、縦割り行政ではなく柔軟な利用促進を御検討いただきますよう、要望とさせていただきます。 それでは、この項最後に、女性活躍の観点も含めて、女性がん予防がん患者さんへの孤立化対策の充実についてお尋ねいたします。 これまで、がん対策、特に女性がん患者さんへの様々な支援策について、質問助成制度の提案をさせていただきました。 

岡山市議会 2021-03-08 03月08日-09号

今議会の議論を聞いていても,コロナ禍における孤立化が負の結果をもたらすことにつながりかねないことを異口同音に語っておられます。 さて,「#病室WiFi協議会」という団体が,医療機関,特に病室Wi-Fiを設置する取組を推進しています。コロナ禍の病院に長期滞在を余儀なくされている患者障害者たちは,かつてないほど疎外的環境に直面しており,孤立している状況が続いております。

岡山市議会 2021-03-04 03月04日-07号

本市の中でも孤独・孤立化している人を誰一人も取り残さない,寄り添っていける社会取組が大事ではないでしょうか。 これからワクチン接種も進み,コロナ感染症が終息に向かうことを期待しますが,この1年間にわたるコロナ禍社会的,経済的ダメージの影響は大きく,今後も長引いていくことでしょう。そして,生活様式の変化に伴い,社会の至るところで負の部分が顕在化していくのではないかと思います。 

津山市議会 2020-12-08 12月08日-03号

男性が育児休業を取得して積極的に育児を行うことは、昨今のコロナ禍にあっても、母親による子育て孤立化を防ぐなどの効果があり、仕事と生活の両立や働き方を見直す契機となり、男女が共に暮らしやすい社会づくりに資すると考えます。 本市男女共同参画さんさんプランでは、事業所や市民に対して育児休業等の周知と活用を促進することを掲げております。

里庄町議会 2020-12-08 12月08日-03号

家族間のトラブル地域との接点が希薄なことによって地域内で家族孤立化するなど、いろいろな悩みに苦しんでいる家庭があります。 平成30年度調査の結果で、全国の満40歳から64歳までの人口の1.45%に当たる61万3,000人がひきこもり状態にあると推計されております。ひきこもりの原因は、ほんのちょっとしたことで、職場での人間関係学生時代の不登校がきっかけであったりと様々であります。 

赤磐市議会 2020-08-31 08月31日-03号

加えて、権利擁護センター法人後見センターなど設置して対応している自治体もたくさんありますが、赤磐市は現状でも実質的に法人後見と変わらない体制で臨んでいることも理解できますけれども、少子・高齢化高齢者社会孤立化などが進む現代においてますます最後セーフティーネットでありますこの成年後見制度重要性が高まっています。

倉敷市議会 2020-03-06 03月06日-07号

私は委員会でも申し上げてきたとおり、被災者孤立化を防ぐこと、ひとりぼっちにさせないことが被災者の体と心のケアに必要なことと考えております。 町内会再建、コミュニティの再建ができ、地域に支え合える体制が整うまでの間は、ぜひとも単身高齢者世帯単身障がい者世帯生活困窮者世帯等については、特段の御配慮をお願いいたしたいと思いますが、最後の1人まで寄り添う支援をお願いいたします。 

津山市議会 2019-12-04 12月04日-04号

環境福祉部参与飯田早苗君)  孤立化また介護疲れ等への解決策としては、適切な介護保険サービス活用がございます。まずはケアマネジャーが本人や家族生活課題相談から、状況に応じた介護サービス提供プランを作成し、その上で介護施設等への通所やショートステイ、自宅へのヘルパー等訪問サービス活用することになります。

高梁市議会 2019-09-12 09月12日-04号

ですんで、備蓄品がこれが僕も水防倉庫にたくさんあるんで、ああトイレのことなら大丈夫じゃな、孤立化するところが、孤立化する地域もあります。だからこれを持っていってあげとけば大丈夫じゃなと、こう安易に思っていましたけども、こういうもんなんだと、トイレとして機能はできるけども、これに何度も座ってできるかということを想像していなかったわけなんで。

赤磐市議会 2019-09-03 09月03日-04号

専門書を読みますと、この児童虐待の直接的な要因は、生活ストレスの積み重ねなど、4点ほど上げられるそうでありますが、しかしながら根本的には経済格差による貧困の問題であるとか、孤立化などの社会的な大きな大きな課題背景にあると考えます。そして、市町村の役割として、ショートステイなどの在宅育児支援に力を入れるべきだと訴える専門家もいらっしゃいます。