749件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

今後は、削減目標再生可能エネルギー導入目標をまとめて、計画素案検討を行い、来年2月頃にパブリックコメントを行いまして、その後、その状況なども踏まえながら、またさらに今年度末に岡山県の地球温暖化防止行動計画改定予定となっておりますので、それとの整合性も図りながら、引き続き審議を重ねていただきまして、答申をいただく予定としております。 

倉敷市議会 2022-06-15 06月15日-05号

地球温暖化防止のため、脱炭素化に取り組んでこられた本市は、太陽光パネルの設置において、全国中核市で1位、県内でも1位という輝かしい実績を上げておられます。伊東市長のリーダーシップの下、進められたこの取組を高く評価しております。 一方で、太陽光パネルには寿命があり、20年から30年という耐用年数経過により2030年代半ば以降、大量廃棄時代を迎えます。

倉敷市議会 2022-02-24 02月24日-04号

そして、今後、令和4年度から倉敷地球温暖化対策実行計画区域施策編)、通称クールくらしきアクションプランでございますが、その目標設定について検討を行っていくわけでございますが、これに当たりましては、まず昨年10月に国が地球温暖化対策計画を改定しましたので、その内容、それから令和4年度に岡山県が県の地球温暖化防止行動計画を改定する予定でございまして、それとの整合性を図りながら、コンビナート企業の皆様

瀬戸内市議会 2022-02-22 02月22日-01号

地球温暖化防止対策について。 脱炭素社会実現に向け、今年度は環境省関係補助事業を活用し、本市二酸化炭素排出量再生可能エネルギーのポテンシャルなどの基礎情報を調査し、再生可能エネルギー導入可能性検討しました。この調査結果を、令和4年度に策定する予定地球温暖化対策実行計画区域施策編)に反映していきます。 

倉敷市議会 2021-12-09 12月09日-05号

ぜひ皆さんの英知を結集して、地球温暖化防止対策検討に全力を挙げていただくことを強く要望しておきます。 次に、2項目め住生活基本計画について3点お伺いします。 この項1点目、市営住宅についてです。 倉敷市では、平成28年度から市営住宅指定管理者制度が開始されています。そして、今年度から新たに5年間、一部企業が入れ替わり、令和7年度まで引き続き行われます。 

倉敷市議会 2021-12-07 12月07日-03号

教育次長黒瀬敏弘君) 本市では、地球温暖化防止子供たちがはだしで遊べる環境をつくることを目的として、これまでに26校園で芝生化を実施してまいりました。芝生化を行った学校園からは、芝生化により、子供たちがけがを気にせずに体を動かしたり、寝転んだりできるようになったとの意見がある一方で、夏季の水やりや芝刈りなどの維持管理の負担が大きいとの意見も聞いております。 

瀬戸内市議会 2021-09-01 09月01日-01号

地球温暖化防止対策について。 ゼロカーボンシティ実現に係る施策を的確に推進するため、総務省地域活性化起業人を活用し、民間企業から高度で専門的な知見、経験を持つ人材の受入れを行います。現在生活環境課で進めている地球温暖化防止対策に関する業務を中心に従事してもらう予定で、ゼロカーボンシティ実現につながる効果的な施策取組を提案、発案し、実行に移していく役割を担ってもらうこととしています。 

備前市議会 2021-06-18 06月18日-04号

最近、備前市サイクリングセンターレンタサイクル廃止となりましたが、見直しし、健康づくり環境地球温暖化防止、CO2削減のため自転車活用推進を図るために、片鉄ロマン街道延伸サイクリングセンター整備充実を行い、市外から訪れるサイクリスト交流人口関係人口として試行すべきで、市内外にPRし、有効に活用すべきであると考えます。市長のお考えをお尋ねします。 以上で質問を終わります。

鏡野町議会 2021-06-14 06月14日-03号

炭素化によります地球温暖化防止という地球規模での重要課題対策は、今を生きる私たちが最優先で取り組まなければならないと考えております。各種の再生可能エネルギー導入に当たりましては様々な問題も見受けられます。しかし、町といたしましては、国、県、周辺自治体等の最新の情報あるいは動向を今後も注視してまいりたいと考えております。 

備前市議会 2021-03-04 03月04日-03号

跡地活用基本構想の練り直しを行うべき市長 教育長 (再質問あり)4 芸術・文化行政日本遺産などへの取組  ① 学芸員の配置と人材育成について  ② 日本遺産地域振興観光振興により活用する方策は  ③ 文化財保存活用地域計画取組市民への啓蒙を市長 教育長 総務部長 (再質問あり)5 サイクリングターミナルレンタサイクル廃止ではなく、やさしい環境づくり健康増進を  ① レンタサイクル廃止地球温暖化防止

岡山市議会 2021-03-03 03月03日-06号

◎國米哲司環境局長  地球温暖化防止等で強いメッセージの発信,講座等について御質問いただきました。 温室効果ガス排出を削減していくためには,市民また事業者生活行動を変えていく必要があると思います。環境に関するイベントなどで市民一人一人が温暖化対策に向けてできることをしっかりと広報して働きかけていきたいと思います。