63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

最後に4件目、伊部・片上防災公園基本構想策定事業1,400万円でございますが、上位計画である第3次備前総合計画備前国土強靱化地域計画等でも新たな大規模防災公園の想定はないものと読み取っております。 また、備前市立地適正化計画における防災指針では、その重点施策として施設や設備等インフラ耐震化道路整備避難体制の充実を進めるものと理解しております。 

真庭市議会 2022-03-09 03月09日-02号

令和3年3月に真庭国土強靱化地域計画策定しています。本計画策定する以前の一般質問のやり取りの中で、各省庁の財源を有効に活用して、真庭行政評価システム強靱化計画重点事業を位置づけて、毎年検証して目標を達成していくとの答弁がありました。 そこで、何点か見解を伺います。 1、国の財源はどのぐらい確保でき、位置づけた重点事業は何で、どのような進捗状況か。 

倉敷市議会 2022-02-22 02月22日-03号

これに加えて、発災前の事前防災及び減災、迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することを目的に、倉敷国土強靱化地域計画策定し、地震等の大規模災害に備えた住宅学校等耐震化防災意識啓発防災教育推進など、ハードソフトを組み合わせた強靱化への取組を行い、毎年進捗管理を行っております。 

倉敷市議会 2021-12-09 12月09日-05号

これを受け、本市では平成29年に、災害による被害を小さくすることで迅速な復旧復興を図ることを目的とした、倉敷国土強靱化地域計画策定しました。この計画では、地震等の大規模災害に備えた橋梁の長寿命化住宅学校等耐震化などに加え、防災意識啓発防災教育推進避難所運営円滑化など、ハードソフトを組み合わせた強靱化への取組を進めているところです。

瀬戸内市議会 2021-09-09 09月09日-03号

国土強靱化地域計画には、災害時における要配慮者避難計画策定し、具体的な支援方法などをあらかじめ定めておく個別避難支援計画を作成し、実効性のある支援体制構築を図るとあります。現在の取組状況を教えてください。 要旨3、ペット避難に関して、民間事業者連携協定を結んでは。 ペットを飼っている方の多くは、ペットが癒やしの存在、また家族の一員であるという位置づけである。

真庭市議会 2021-06-11 06月11日-01号

防災危機管理については、本年3月に、あらゆる災害に備え、起きてはならない最悪の事態を回避するための施策及び発生前の対応を定めた真庭国土強靱化地域計画策定しました。この計画に基づき、国の防災減災国土強靱化のための5か年加速化対策予算も積極的に活用し、防災減災関連事業の一層の推進を図ってまいります。

玉野市議会 2021-03-08 03月08日-06号

国土強靱化地域計画につきましては、本市総合計画や国、県の上位計画との調和を保ちながら、令和年度中に策定する予定としてございます。 議員お尋ねの、計画のポイントや目標設定につきましては、そうした関連計画との整合を図りながら、今後庁内で各分野ごとの具体的な施策目標設定、また施策重点化を検討していくこととしてございます。 以上、お答えといたします。 ○議長(三宅宅三君) 森本宏子さん。     

井原市議会 2021-03-05 03月05日-04号

大体知り得ているんですけど、なぜここで私が今回この質問をするかと言いますと、この今年度の資料の中に防災減災と書かれてはおるんですが、安全・安心まちづくりで要は国土強靱化地域計画に基づいて、防災減災に向けた取組を重点的に推進するというふうに書かれておるわけですけど、実際はこの井原市全体、美星地域芳井地域井原地域と端、端を全部歩いていきますと、工事になってないところの不具合とかというのがたくさんございまして

玉野市議会 2021-03-02 03月02日-02号

令和年度国土強靱化地域計画策定するとしています。どういった計画内容になるのか、要約で結構ですので御説明ください。 また、令和年度、4年度で最新の情報に訂正した防災ハザードマップ策定するとしています。令和年度には市民に配布されると理解すればよいのかお尋ねをいたします。 次に、聴覚や発話に障がいのある方が簡単に119番通報できるようにNet119緊急通報システムを導入するとしております。

井原市議会 2021-02-26 02月26日-01号

さらには、地域デジタル化推進災害に強い住みよいまちづくりに向けて、引き続き地域情報通信基盤構築事業国土強靱化地域計画に掲げる防災減災に向けての取組を重点的に推進することとしております。 なお、新型コロナウイルス感染症への対応ワクチン接種に向けての体制を確保するため、一部事業イベント等を休止することとしております。 

倉敷市議会 2021-02-24 02月24日-03号

まず1点目といたしまして、倉敷国土強靱化地域計画についてお伺いいたします。 国では、2021年度から5年間で総事業費15兆円に上る防災減災国土強靱化のための5か年加速化対策を始めています。この対策の柱は大きく3つで、第1に、甚大化する自然災害への備えの強化で、特に流域治水として河川堤防強化、遊水地の整備などと、住民の避難体制強化を含むソフト面を一体化した事前防止であります。

美咲町議会 2020-12-11 12月11日-04号

くらし安全課では、その他で美咲町国土強靱化地域計画、防犯、消防、防災黄福タクシー共同バスみさきネット宅内工事などの状況報告も受けました。 産業観光課では、長原ダム堤体観測処理ソフトの365万9,000円が大きな補正で、たまごまつりの中止に伴う減額補正及び事業所助成金交付事業減額との説明でした。 

高梁市議会 2020-12-07 12月07日-01号

市の国土強靱化地域計画に基づき、国、県との協調、連携を密にし、災害に強い安心・安全なまちづくりを進めます。折しも、総理が国土強靱化計画の5年間延長、総額15兆円規模事業推進することを示されました。この事業にしっかりと本市の必要とする施策を組み込んでいくよう、関係機関と調整、連携を行っていきます。 高齢化が進む中、自助、共助を担う地域防災力強化も課題となっております。

井原市議会 2020-12-07 12月07日-01号

しかしながら、こうした厳しい財政状況の中にありましても、井原市第7次総合計画をはじめ、現在策定中の井原国土強靱化地域計画や第2期元気いばら まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる各種事業を着実に推進するとともに、新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と新たな日常の構築に向けた地域経済活性化の両立を図るなど、将来を見据えたまちづくりを進めていくこととしております。