262件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

生ごみがあるから化石燃料が多くいるんだという考えを私は持っておりません。そう思いますけど、どう思われますか。 ○議長小田康文君) 答弁を求めます。 今石生活環境部長。 ◎生活環境部長(今石久嗣君) 加藤議員の再質問にお答えいたします。 これ、温度の問題ではなくて、先ほど市長が答弁しましたように、収集車両一定CO2排出量が増えます。

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

今回の新制度で注目したいのは、化石燃料を原料とする化学肥料使用量低減に取り組むことを支援金支給要件にしていることで、これには肥料の脱炭素化を進める狙いがあります。 日本は、2050年に温室効果ガス排出量をゼロにする目標を掲げており、農業分野では、化学肥料使用量低減が課題の一つとなっております。地球温暖化は、農業への影響が深刻なだけに、肥料の脱炭素化につながるこの新制度はとても重要です。

浅口市議会 2022-06-20 06月20日-02号

先ほど2つ目の御質問でございました、トラック運送業など、物流維持に対する経営支援はどうかというところでもございましたけれども、燃油等高騰化石燃料も含みますけれども、経営支援につきましては、市内の一定の基準に該当する事業者──これは漁業者農業者も含まれます──への支援で対応したいと考えております。一方で、議員もおっしゃられましたとおり、漁業については市の基幹産業でもあります。

瀬戸内市議会 2022-06-16 06月16日-05号

その中で、私たちの地域としてどう考えるかということでありますが、現在、エネルギー費用が、瀬戸内市の市民の皆さん方の財布から60億円以上の年間エネルギー費用市外へ流出していってるという状況と、それに加えて今後また、お金には今換算されていないけれども、化石燃料を使わない非化石価値という、その価値市外へどんどん流出していくということになってくると、本当に田舎、我々のように地方都市というのは、もう電気代

真庭市議会 2022-03-09 03月09日-02号

しかし、この豊かな物質は化石燃料、石炭石油の大量の消費によって支えられていることです。人類は、今からおよそ50万年前に火を使い始め、その火が熱エネルギーとして暖をとったり、食物を加工したりするのに利用してきました。そして18世紀に熱機関を発明し、熱エネルギーを使って物を動かしたり、電気をつくり出しました。

津山市議会 2021-03-08 03月08日-02号

先般、建築家隈研吾氏の木の時代というテレビの中で、化石燃料は一度使えば済みますが、森林資源無限大ですとのことでございました。津山市の市域の7割は、山、山林でございます。この資源を生かすために、専門家と議論し、真庭や西粟倉とは違った、山を生かす知恵を出していただきたいと思います。再度答弁をお願いいたしたいと思います。 ○議長岡安謙典君)  農林部長

津山市議会 2020-12-10 12月10日-05号

バイオマスといったら発電所というイメージが強いんですが、一昔前のように日常生活木竹が使われたことを思い出しましたら、僅か四、五十年で化石燃料が世界を席巻して気候異変をもたらすとは、その頃には思ってもいませんでしたですね。 今やエネルギーの大切さ、このエネルギーは本当にすごいと感じますが、それ以上に地球変動が思いやられております。

真庭市議会 2020-09-11 09月11日-03号

1つは、植物由来、これは木材などですけども、燃料を使って利用したとしても、製造輸送過程で少しでも化石燃料これは石油ガソリンですが、もうそれを使えば排出量を上回ると。それから、植物の栽培、それから伐採、製造輸送などの全ての過程ライフサイクルと言いますが、ライフサイクル全体で排出量吸収量を考えて、そこで両者が同じ量になって初めてカーボンニュートラルになるということです。

岡山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

地球温暖化を防止するためには,化石燃料使用を控え,二酸化炭素排出のない再生可能エネルギー推進が重要であると考えております。 そこでお尋ねいたします。 ア,地球温暖化対策における再生可能エネルギーについて,岡山市としての方針と現在の取組をお示しください。 イ,地域として再生可能エネルギー推進が必要だと考えます。

瀬戸内市議会 2020-09-03 09月03日-03号

電力会社は、化石燃料、再生可能エネルギー等により電力を作り出していますが、大手電力会社以外の事業者が必ずしも再生可能エネルギー使用率が高いとは言い切れない状況となっております。 ご提案電力供給会社見直しですが、電力契約主体はそれぞれの施設管理者が行っていますが、市といたしましては経済面再生エネルギー使用率等を考慮しながら、CO2排出量削減に向け、今後検討してまいりたいと考えております。 

瀬戸内市議会 2020-09-03 09月03日-03号

電力会社は、化石燃料、再生可能エネルギー等により電力を作り出していますが、大手電力会社以外の事業者が必ずしも再生可能エネルギー使用率が高いとは言い切れない状況となっております。 ご提案電力供給会社見直しですが、電力契約主体はそれぞれの施設管理者が行っていますが、市といたしましては経済面再生エネルギー使用率等を考慮しながら、CO2排出量削減に向け、今後検討してまいりたいと考えております。 

浅口市議会 2020-03-02 03月02日-02号

なお、全国の温室効果ガス排出量は、速報値では平成26年度以降、省エネや暖冬によるエネルギー消費量減少石油ガスなどの化石燃料から得られたエネルギー二酸化炭素排出量減少といった要因により、平成30年度まで5年連続で減少しておるところでございます。 以上、気候非常事態宣言の概要について御説明いたしました。 ○議長井上邦男) 桑野議員、どうぞ。

岡山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

門田和宏環境局長  同じ項,地球温暖化対策についての御質問のうち,まず再生可能エネルギー導入拡大についてでございますが,気候変動影響を抑制するには化石燃料使用による温室効果ガス排出を削減し,クリーンな再生可能エネルギーの利用を拡大することに加え,省エネルギーの取り組みを進めることが重要だと考えております。