10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新見市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第4号) 本文

素案では家族農業中小規模農家への支援の記述がなく、大変残念な思いでございましたが、案では、小規模の農業経営体に対して生産を継続できる支援に取り組みますと書き込みが行われておりました。中山間地域での現状は、家族農業中心ではなかろうかと思うわけでございますが、その実態をお示しいただき、こうした家族農業中小規模農家への支援についての具体的な対策をお示しいただきたいと思います。  

岡山市議会 2014-03-04 03月04日-04号

(イ)岡山農業振興ビジョンによると岡山市の農業水田営農中心であり,経営耕作地面積が2ヘクタール未満中小規模農家が90%を占めます。岡山市は,これら農業者がやりがいを持って農業を営めるように支援するということですが,抜本的な対策が必要ではないですか。 イ,来年度予算の地産地推進事業費800万円についてお尋ねします。 

岡山市議会 2011-02-24 02月24日-04号

本市農業特徴は,第2種兼業農家自給的農家が多く,経営耕地面積が2ヘクタール未満中小規模農家が90%以上を占めており,本市では国際競争力を高めるだけでなく,農家経営の安定を図るため,農地の利用集積等による規模拡大を推進する一方で,中小規模農家にも関係する直売所のPRや産直市の開催等を実施しております。

岡山市議会 2010-03-01 03月01日-03号

中小規模農家が生き残る確かな希望になる可能性を秘めています。中核となっている強みと政策目的が並び立つのですから,さらにそこを強化すべきです。 ここで,昨年11月に視察した愛知県の知多半島にある「あぐりタウンげんきの郷」の事例を紹介します。 「げんきの郷」は,JAが100%出資した株式会社です。コア事業は,農産物の直売です。

岡山市議会 2008-12-15 12月15日-09号

岡山市の農業は,農家戸数全国市町村の中で第2位──まあ1位だったんですが2位になっております──で1万614戸,二条大麦が第2位──平成18年度産出額,ブドウが第5位,ナスが第6位と健闘していますが,農業産出額が49位,生産農業所得が74位で2ヘクタール未満中小規模農家が90%以上を占めているという特徴があります。 

岡山市議会 2008-12-04 12月04日-02号

本市農業は,水田営農中心であること,中小規模農家が多いこと,果物等都市イメージが確立されていることなどの特徴や,農家戸数耕地面積の減少,食の安全・安心への関心の高まりなどの課題を踏まえ,重点施策を選定しております。 これらは,できるだけ早急に取り組む必要があると考えており,農業振興ビジョンに沿って来年度から取り組んでいく考えです。

  • 1