27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

最後に、国のマイナンバーポイントマイナポイント事業が12月末で終了することを前提として、引き続きメリットを感じていただけるように、キャンペーンとして1月以降のマイナンバーカード申請者に1万ポイントを付与することも計画をしております。 ポイント付与の時期につきましては、交付手続後1週間程度を見込んでおります。 

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

国では、マイナンバーカード活用した自治体独自のポイント給付を行う自治体マイナポイント事業推進しているところです。 本市といたしましては、マイナンバーカード普及状況を見ながら、デジタル地域通貨の導入など、国のこの事業活用策を検討してまいりたいと考えております。 ○副議長塩津孝明君) 中西 善之議員。 ◆5番(中西善之君) 前向きに進めていただけると捉えさせていただきました。

倉敷市議会 2022-06-13 06月13日-03号

マイナポイント事業第2弾のうち、残る施策ポイント付与申込みが6月30日から開始される予定でございます。第2弾では、第1弾の5,000円相当ポイントに加え、新たにマイナンバーカード保険証利用登録を行った方に7,500円相当、マイナポータルを通じて公金受取口座登録を行った方に7,500円相当ポイントを付与するとされております。 

里庄町議会 2022-03-08 03月08日-03号

質問マイナポイント事業につきましては、マイナンバーカード取得した方がマイナポイント申込みを行い、民間のキャッシュレス決済スマートフォン決済などですけれども、その利用電子マネーをチャージすると国がポイントを付与するというものでございまして、還元率25%、最大5,000円分のポイントが付与され、買物などに使うことができるというものでございます。

瀬戸内市議会 2022-02-22 02月22日-01号

次に、マイナポイント事業費補助金でございますが、マイナポイント事業窓口業務に対するもので、補助率は10分の10となっております。 目3民生費国庫補助金、節1社会福祉総務費補助金新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金は、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金に充当するもので、補助金は10分の10となっております。 

倉敷市議会 2022-02-22 02月22日-03号

市民局長杉本紀明君) デジタル化推進についてのうち、マイナンバーカード取得についてでございますが、倉敷市のマイナンバーカード交付率は、令和年度末は30.2%でありましたが、マイナポイント事業に加え、本市独自に取得勧奨の御案内の送付や日曜窓口開庁窓口でのお声かけ、PR動画の放映など、取得促進に取り組んだことによりまして、令和4年1月末の交付率は43.7%となっており、国や岡山県の数字を

高梁市議会 2021-12-09 12月09日-02号

今言われたのは、自治体マイナポイント事業の内容だろうと思います。 実は、議員言われた他の自治体ではというようなお話がありましたが、令和年度、本年度全国の17の自治体でモデル的な事業が展開されてるという中で、いろいろなイベント型であったり給付型であったりといったことで、マイナポイントがもらえるということで実証実験を進めているところであります。 

瀬戸内市議会 2021-12-02 12月02日-03号

また、議員質問金融機関とのひもづけにつきましてですが、現在話題となっております第2弾のマイナポイント事業のことだと思われます。これにつきましては、政府のマイナポイント事業のサイトでも実施予定として知らされておりますが、その詳細につきましてはまだ市のほうへは通知がございません。国のほうから情報がありましたら、市としての対応を検討していこうと思っております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 

玉野市議会 2021-03-08 03月08日-06号

マイナンバーカードは、マイナンバー個人番号本人確認を同時に行える顔写真つき身分証明書として利用できるほか、本年9月までに期間が延長されました、先ほど議員からも御指摘がございましたが、マイナポイント事業マイナポイント取得する際にも、マイナンバーカード活用したマイナポイント予約が必要という状況でございます。 以上、お答えといたします。 ○議長三宅宅三君) 細川健一君。     

倉敷市議会 2021-03-04 03月04日-06号

例えば、国が行っているマイナポイント事業では、国が個人買物などの情報を収集したり保有することはできないこととなっており、個人のプライバシーが守られる仕組みとなっております。 ○議長中西公仁君) 田口 明子議員。 ◆10番(田口明子君) ここ数年、IT企業などによる個人情報の流出が続いております。最先端のIT技術を、監視のためでなく住民の暮らしにこそ、役立てることに力を注ぐべきだと思います。

備前市議会 2021-03-03 03月03日-02号

要因としては、国民1人当たり10万円の特別定額給付金配付最大5,000円を還元するマイナポイント事業手続カードが必要なためと分析しております。 そこで、マイナンバーカードの現状の普及率と備前市への市民への周知方法についてお聞かせください。 国は、2022年度末に全国民カード取得すると目標を掲げております。本市の見通しについてお伺いします。 

倉敷市議会 2021-02-24 02月24日-03号

令和年度末の交付率は14.08%と全国平均を下回っておりましたが、マイナポイント事業が開始されたことに加えて、本市独自でマイナンバーカードを所有されていない世帯に対し個別に御案内したことや、来庁された方々の混雑の緩和と円滑な窓口対応となるよう、場所を展示ホール市民ホールに移し、受付窓口を増やして事務処理を進めたことなどにより、交付率は今年度に入ってからの10か月間で約12ポイントと大幅に上昇し、

岡山市議会 2020-12-08 12月08日-05号

(5)マイナポイント事業実施に伴いマイナンバーカード取得も増えてきました。やはり,特典,メリットがあるとインセンティブが働いていることが分かります。その意味では,マイキープラットフォームによりマイナンバーカード地域カード利用できるようにしたり,自治体ポイントが付与されるようにすれば,より市民の皆さんにも活用有効性が理解していただけるのではないかと思います。

玉野市議会 2020-12-08 12月08日-02号

マイナンバーカード所有者を対象に買物などで利用できるポイントを累計で1人当たり最大5,000円分還元する総務省マイナポイント事業が9月1日から始まったが、恐らく効果は限定的だろう。キャッシュレス決済ポイント還元事業が終わって伸び悩んでいる。 そうした中で、消費税率の引下げを求める声もあるが、借金が1,100兆円を突破しているこの国の財政状況を踏まえると、もはや減税はあり得ない。

岡山市議会 2020-12-04 12月04日-03号

なお,マイナポイント事業が開始された後の10月の交付実績1万2,435枚は,前年同月1,127枚の11倍以上となっております。 交付窓口人員増強については,昨年度から順次対応しており,マイナポイント事業実施を控えた今年8月には,会計年度任用職員を8名追加配置するなど,今年度に入って16名増員しております。また,交付に使用する端末についても,20台増設して対応しております。 

玉野市議会 2020-09-11 09月11日-05号

国におきましては、マイナポイント事業健康保険証利用といった各種のマイナンバーカード普及利活用促進策実施、検討しているところでございます。 今後、マイナンバーカード普及し、住民にとってより身近なものとなり、あわせて国と地方自治体全てが一体となって行政のデジタル化推進していくこととしており、本市としてもデジタル化推進に取り組んでまいりたいと考えております。 以上、お答えといたします。

岡山市議会 2020-09-09 09月09日-04号

また,マイナポイント事業周知によりマイナンバーカード申請件数が大幅に増加しておりますが,窓口の体制を整え,引き続き円滑な交付に努めてまいります。 最後に,今後の普及促進策についてですが,今年度マイナポイント事業実施されているため,より多くの市民利用できるよう,マイナポイント手続スポットを各区役所に設置し,支援に努めております。 

  • 1
  • 2