24848件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-03-01 令和 5年 3月 1日議会運営委員会-03月01日-01号

そういう人、もうその段階で、非常に何か否定されていると思ってしまうわけです。ましてや結婚をしていない人だって、区長をはじめいるわけです。  でも、そういう人を否定する、つまりそこには、白石議員の質問の根幹のところで産めということを言ったらたたかれる社会がおかしいと。産めと、3人以上産めということが正しいんだということがデンとあるから、そういう発言が毎回出るんではないかと私は思ったんです。  

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月28日-01号

今現在の段階で、地域向け説明会とか予約講習会は、どういった地域で何回ぐらい想定されているんですか。 ◎堂薗 交通政策課長 まだ回数等はこれから調整していきたいと思っております。運行事業者であるバス事業者と調整させてもらって、会場の場所の予約状況であるとかということを考えていきたいと思っております。説明会と併せて、それとは別にして予約講習会等は開催していきたいという考えでございます。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

庁舎整備に合わせまして、新庁舎令和九年までかかっていきますけれども、その拠点拠点ネットワークを構築していきますので、段階的に整備していこうという想定でありましたけれども、旧ネットワークと新ネットワークが混在いたしますと、有線LANでしか使えないところにモバイル端末を持っていったり、その逆もあって、使えなくなったりもしますので、そういうのを令和九年までではなくてなるべく前倒しして、早く職員が

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

令和五年度の取り組みとしては、第二段階第三段階への移行を促進して、実施対象の拡大を図ってまいります。また、全地区実施に向けた機器の選定と維持管理体制整備まちづくりセンタープライバシー確保策を個別に検討を進めていくということと、事務要領、ガイドラインの改定や申請等の手続の運用についても検討してまいります。  二ページにお進みください。3のマイナンバーカード取扱い窓口の拡充についてです。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

相手方とは誠意を持って、ただいま示談交渉を行っている段階でございます。  最後に(2)ですが、道路パトロール等をさらに強化いたしまして、不具合箇所早期発見再発防止に努めている段階でございます。  私からの報告は以上でございます。 ○石川ナオミ 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

例えば、相馬委員から御質問いただきましたように、個人情報を守る観点で考えれば、リスクが完全に排除できない限りは接続はできるものではないというふうに考えてございますので、そういったところは今この段階ではっきりこうしますということは申し上げられませんけれども、しっかりとセキュリティの対策とか必要性とか、そういったところを判断した上で、まず区として決定していきたいというふうに考えてございます。 

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月08日-01号

ただ一方で、誰もが乗れていく公共交通機関というところが大事な視点だと思っておりますので、引き続き交通管理者、またはバス事業者とも協議を重ねながら、ちょっといきなり実証運行段階でどこまでできるかというところはありますけれども、引き続き検討材料にしていきたいと思います。    

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

続きまして、(5)整備運営手法につきましては、現在、骨子案としてゾーニング案を固めているところですが、この後、基本計画の素案がまとまった段階で、事業費の試算及び民間事業者へのサウンディング調査実施し、区のスポーツ推進施策との整合を図りながら、定量的、定性的な評価を行った上で事業手法を決定していく予定でございます。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

続きまして、①の委託校に対する履行状況調査実施並びに学校訪問による業務内容確認等でございますが、そのうち、(ア)の履行状況調査実施についてでございますが、これは委託校でございます二校の業務履行状況を表の確認項目確認内容に対して各学校長評価したものでございまして、いずれも、評価は五段階の五と非常に高い評価となってございます。続きまして、二ページを御覧ください。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

◆いたいひとし 委員 この段階ではよろしくお願いしますとしか言いようがないですけれども、先ほどありましたが、新しく改修するときは、我が党も、やっぱり環境配慮と、それからWi―Fi等DX推進というのをセットでぜひ今後とも進めていただきたいと要望しておきます。    

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

寺田ひろし   一応、念のためでございますが、確認ですけれども、話合い段階では、もともとの契約書なり、そういった書類の中には、不測の事態のときにはどちらかが負担するとか、そういった文言がない上で、お互いの、区と設計事務所との話合いの中で、今回、設計事務所が負担しますということが決まったということでよろしいでしょうか。 ◎住宅政策課長   そのとおりでございます。