7731件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

加えて、区教育委員会主催研修で、子どもの人権を大切にした指導についてとして、体罰等についての自己点検や効果的な指導を話し合う場面を設けるとともに、資料にも世田谷区子ども条例子ども権利条約を示すなど、教員に直接指導して理解を深めております。さらに、スクールカウンセラーによる教職員への指導助言面談なども一層充実させるよう、学校には伝えているところであります。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

まず、教育委員会事務局は、教育計画教育環境、生涯学習整備推進する教育政策・生涯学習部学校教育本体をつかさどる学校教育部子ども保護者教員への支援地域大学企業等との連携推進等の機能を一層強化する教育総合センター、以上の三部体制整備をいたします。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

教育委員会事務局は、これまでの四部体制を改めまして、教育計画教育環境、生涯学習整備推進する教育政策・生涯学習部、そして、学校教育本体をつかさどる学校教育部子ども保護者教員への支援、そして地域学校企業等との連携推進を行う教育総合センターの三部とした体制整備します。  

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

石川すみえ   先ほど、たまたまその日にほかの仕事で出勤している教員がいることは想定されるということが答弁だったかと思うんですけども、その方が例えば不登校ぎみ生徒家庭に当日の朝電話をするとか、先生、ここの学校にいるから電話をしてもいいよといった不登校対策の一環としてそういった指導をしていた教員は板橋区ではいなかったのかどうか、把握していれば教えてください。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

(3)対象者でございますが、就園、就学前の幼児、小学校、中学校児童生徒とその保護者一般区民などが今回の教育総合センターメッセの主たる対象でございますけれども、この機会に公私立幼稚園保育所等教員、保育士合同研修を行うとともに、区内高校大学特別支援学校関係者にもお声かけをし、教育総合センターメッセの様子などを御覧いただくとともに、これまでの実績報告及び意見交換を行いました。  

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

◆にたない和 委員  私費会計はまだ残るから別に大丈夫だよ、そういったところを見ながらできますよということだったんですけれども、実際問題、教員の方とかというのは、数年前は教員の方が直接そういった収納業務をやっていたわけであって、それがなくなって今は収納情報からの距離はできたというところではあるんですけれども、例えば、長期間連続して収納ができていなかったところという家庭に対しては三者面談のときに事務方

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日議会運営委員会-12月08日-01号

教育指導課としましては、この週間を捉えて今通知をつくりまして、いま一度、LGBTガイドラインマニュアル、性の多様性に関する困りごと対応マニュアルを更に学校に配付をして、通知でもってこの内容についてしっかり教員でもう一回共通理解しましょうということで今発出をしているところです。

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日地域・経済活性化調査特別委員会-12月08日-01号

資料2ページをお開きいただきますと、上のほうに、産業振興公社の例えばこれは直接区の助成ではないですが、(1)で産学公連携訪問相談ということで、大学教員の方に事業者さんのほうに赴いていただいて、いろいろ技術指導とかというところでサポートさせていただいておりましたり、(2)のところで、医工連携アドバイザー派遣、これも専門家のアドバイスを事業者様のほうに行うものでありましたり、その下、(3)のビジネスチャンス

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

スピーキングテストの結果の返却は1月中旬の予定で、それまでは点数が分からず、最大20点の幅がある結果であり、2月21日の都立高校入試直前志望校の変更を考える生徒保護者も出て、担当教員入試実務も過酷を極める、こういった混乱が予想され、志望校決定に影響が出ると思うがどうか。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

主に英語科教員が中心になりますので、こちらは対策ということではないんですが、授業の中でこういったやり方には慣れて、経験させておかないと、不利益も生じるところがございますので、区内の22校の英語科教員が集まる研究会等で、こういったスピーキングに対する、授業の中でしっかり取り入れて、子どもたちに迷いやそういうのは生じないようにやっていくということを指導室のほうからも指導しまして、教員を通して学校のほうに

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

区は、「教員授業力向上」「児童生徒の個に応じた学習の充実」「英語教育推進」を3本柱に据えた取組を拡充し、足立区の児童生徒学力向上を図っています。そこで伺います。  区は、児童生徒の基礎的な学力の定着を図るため、誰もが分かる授業の実現を目指し、教科指導専門員による教員授業力向上に取り組んでいます。

世田谷区議会 2022-12-01 令和 4年 12月 文教常任委員会−12月01日-01号

◎渡部 教育長 教員の役割というのは、そういう子どもたちを見つけて、どのような支援が必要かというところを考えて入れていくことだと考えています。様々なときに、そういう子どもの声というのは聞けるので、今回の海外派遣というところもそういうふうな形で使うことはできると思います。例えば、子どもがこの話を聞いたときに無理かなとつぶやくとか、そういういろんなところであると思います。  

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

また、全教員を見ると、長時間労働や一教員への負担増が是正されないまま、途中退職者数は七十一名、病気休職者が三十六名、病気休暇取得中の教員が三十九名、さらに産休取得者は八十九名となり、育休を含めると百六十六名が取得しています。長期休暇や休業に対して、代替要員の配置によって安心して休養、療養が取れるようにしなければなりません。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

しかし、児童生徒及び教員からの性暴力の告発を適切に受け止め、被害を最小限に抑えるためには、校内だけの対応では不十分です。最低でも、教員学校内での性暴力疑いを発見した場合、区教育委員会にも通告する仕組みの構築を求めます。教育長学校現場だけで、わいせつ行為疑い教員から児童生徒への性暴力対応をさせるつもりでしょうか。答弁を求めます。  

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

最後に、教員スキルアップ及び支援体制について伺います。  私は、令和元年6月の一般質問で、1クラス2担任制度を提言させていただきました。1クラスに2人の担任を配置することで、教員指導力向上が見込まれると考えております。教員定数は、東京都の学校職員定数に関する条例で定められており、難しいとのご回答でしたが、現在でも解決できていない問題が数多く見受けられます。