23484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

スポーツ推進部では、大会後もUSOPCやJRAをはじめとした大会に関わってきた団体と連携し、スポーツを観戦、体験できる場やアスリートとの直接交流取組を行っています。つきましては、今年度の実施状況について御報告いたします。  資料の2海外選手との交流事業です。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

補助金の申請団体、設置台数が年度当初の計画よりも減少する見込みのため、二千四百八十一万五千円の減額補正をするものです。  また、特定財源補正につきましては、東京都の防犯設備整備費及び維持管理補助金活用しまして、歳入を見込んでおりましたが、歳出の減額補正に伴いまして、一千三百九万二千円を減額補正するものでございます。  

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

また、委員会からの意見として、事業目的である児童虐待未然防止を図るという観点から、母子保健児童福祉分野とのさらなる連携協働外部機関が主催する様々な分野研修会等に積極的に参加するなど、児童虐待や要保護児童支援に対する認識を高める取組を進めていくこと、また、区の地域ネットワークの一員として、日常的かつ主体的に地域活動団体等と情報交換を行い、お互いにアイデアを出し合うなど、より一人一人に合った支援

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

それはいわゆる外郭団体と言われるところです。今、外郭団体と言われるところというのは、何か所ありましたっけ。 ◎森田職員課長 例えばシルバー人材センターACC等を含め、六か所かと考えてございます。 ◎小林総務企画部長 すみません。基本的に外郭団体の定義はいろいろあるんですけども、人材交流とかそういうのも含めて、密な関係性があるのは四か所という認識でございます。 ◆斎藤泰紀委員 すみません。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

それが、団体だとかじゃなくて、個人のつながりで基本的にはやっているわけですから、その辺は公園課も含めて、保健所もきっちりやっていかなくちゃ、大体ああいうのは区でできない。地域猫ってすごくおっかながりやというか、一般の人が行っても捕まえられない。そういうので餌づけをしながら、自分たちポケットマネーで避妊をしている。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

公安調査庁は一月二十日、アレフが団体規制法に定められている報告すべき事項の一部を報告しておらず、度重なる指導にも応じないため、無差別大量殺人行為に及ぶ危険性程度を把握することが困難になっていることから、令和三年十月以来、二回目の再発防止処分公安審査委員会に請求いたしました。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

(3)その他といたしまして、前回、平成三十年度の選定時に応募団体が一団体のみであったため、応募を促す取組といたしまして、今回、選定におきまして、二点を実施することといたします。一点目は、公募期間の拡大でございます。これは通常、公募開始から応募期間まで一か月程度のところを二か月程度にし、新規事業者も参加しやすいよう検討準備期間を確保するものでございます。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

続いて、コミュニケーション多様化推進として、今年度は、全まちづくりセンター活動フロアにWi―Fi環境を整備し、活動団体オンライン会議活用できるようにしました。その活用推進するとともに、LINEのさらなる活用を進めてまいります。  デジタルデバイド対策に関しましては、高齢者向けスマホ講座を引き続き実施してまいります。  次のページに参ります。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

続きまして、一〇ページは、行政経営改革取組のうち、外郭団体見直しについての記載でございまして、ページ右下には主な計画変更点について記載しております。  続きまして、一一ページ行政経営改革取組のうち、公共施設等総合管理計画に基づく取組みについての記載でございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

一〇ページは、行政経営改革取組みのうち、外郭団体見直しについての記載でございまして、ページ右下には主な計画変更点について記載してございます。  続きまして、一一ページでございます。一一ページは、行政経営改革取組みのうち、公共施設等総合管理計画に基づく取組みについての記載でございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

◎相蘇 地域行政課長 令和二年と三年の数字でございますが、令和二年度については、有効期限が切れた後の使用ということで、使用料、もしくはキャンセル料、金額は同額になりますので、そういうふうな形で発生した件数としては、令和二年度が百五十六団体四百三十五件、令和三年度は三十四団体七十三件でございました。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

続いて、一〇ページ行政経営改革取組みのうち、外郭団体見直しについての記載でございます。ページ右下のほうに主な計画変更点記載してございます。  続きまして、一一ページ、こちらは行政経営改革取組みのうちの公共施設等総合管理計画に基づく取組みについて記載してございます。

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

また、三つ目コロナウイルス感染症の適切な対応につきましては、業務戦略新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、区民に対する支援でございますとか保育所保育施設、幼稚園、学校への支援、また民間事業所等への支援とか各種団体支援などを新たに追加して、方針を明確化したというような内容になってございます。 ◆相馬ゆうこ委員 ありがとうございます。 

豊島区議会 2023-01-26 令和 5年公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会( 1月26日)

ここの場所は以前、無料の学習支援とかで使っていた場所でありますので、やはりそういった方が今後またそういうような団体として利用するのかなというふうには思っているんですけれども、駐輪場、自転車の駐輪できる台数は何台ぐらいになってますでしょうか。 ○活田地域区民ひろば課長  池袋については約20台を駐輪場として設置しております。ただ、例えば区民ひろばの建物の空間が広いんですね。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

陳情(3頁) 4 所管事項調査  (1)報告事項    ①教育委員会の動きについて(14頁)    ②令和3年度板橋区 「暴力行為」「いじめ」「不登校」の状況に関する調査について                                          (16頁)    ③「いたばし魅力ある学校づくりプラン」の進捗状況について(36頁)    ④東京板橋区立シニア学習プラザ指定管理者構成団体

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

あと、それ以外のものについては、当然、自治会のほうが組織されていれば、自治会のほうで自主的に活動していただく内容になるとは思うんですけれども、ただ、自治会組織がなかった場合については、そういったことを実施する団体がないことから、様々な課題が出てくる可能性は否めないところかなというふうに考えておりますけれども、ただ、現在、既存の区営住宅については既に自治会組織があって、取り組んでいただいてる団地もあります

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

町会単位でももちろんですけれども、高齢者分野では地域包括支援センターとか事業所連絡会ですとか、あと、障がい者分野の方では様々な障がい者団体、親の会とか父母の会とか聾者の協会とかそういうところもあると思うんですけれども、そういうところなんかで呼び掛けて講座なんかを開いてもらって、どうやって身を守るのかという考え方を底上げをしていくということが必要だと思うんです。  

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日区民環境委員会−01月24日-01号

また、地域センターをはじめとして区内の出先機関も、こういったことを相談しながら、順次、チラシとハンドブックを置けるところは拡大しておきたいですし、関係する団体にもお話をして、こういった手続ができますよということを周知を図っていければと思っております。 ◆しば佳代子   今回、おくやみコーナーができるということで、本当に喜んでおります。