8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2020-11-30 令和 2年12月定例会−11月30日-01号

新発田公共施設等総合管理計画施設統廃合方針に基づく加治川地区における公共施設整理統合に伴い、加治川保健センター機能を廃止するため、所要改正をしたいというものであります。  議第77号議案は、新発田国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定についてであります。地方税法施行令の一部を改正する政令の公布に伴い、所要改正をしたいというものであります。  

上越市議会 2011-09-26 09月26日-05号

このことについては宮崎議員答弁で理解しておりますし、新聞報道もされておりましたので、1点だけお聞かせいただきたいと思うんですが、統廃合についての基準が示されたということで今ほどの市長答弁にもあったわけなんですが、平成19年9月に策定された公の施設統廃合方針には、すべての公の施設998のうち統廃合検討を要する施設として527、そのうち年間施設維持管理費における利用者1人当たりの一般財源投入額

上越市議会 2009-08-31 08月31日-01号

また、公の施設統廃合方針に基づきまして施設統廃合を進め、維持管理費の節減をすることによって物件費の削減に取り組んでまいりたいというふうにも考えております。また、扶助費繰出金につきましても法律に基づく支出経費以外の支出につきましては、真に必要な行政サービスの低下を招くことがないよう慎重な見直しを継続していきたいというふうに考えております。  

上越市議会 2007-10-04 10月04日-08号

まず、9月25日の委員会において、公の施設統廃合方針及び情報通信基盤整備推進計画について調査を行いました。  最初に、公の施設統廃合方針について、理事者からの説明の概要を申し上げます。統廃合実施目的は、上越行政改革大綱行政改革推進計画に基づき、限られた財源の中で市民が真に必要とする行政サービスが提供され、すべての施設が最大限に有効活用される状態にするものである。

上越市議会 2002-06-12 06月12日-03号

なぜ私がこの件で特に強いこだわりを抱いているかといえば、一つには過去に国立高田病院の存続と機能充実に対する周辺住民の皆さんの長期にわたる地道な取り組みがあり、それと心を一つにしながら議会で積極的に発言をしてまいりましたし、さらには国の統廃合方針が現実化してからは、病院の生き残りをかけてぎりぎりの決断をし、21世紀の高齢社会に対応できる保健、医療、福祉が連携する総合拠点核施設としてよみがえらせるべく

  • 1