394件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

郊外へ移転といった流れがあった中で、私といたしましては、商業はもとより、業務、教育等の多様な機能都心回帰を進めることで、活性化に取り組んでまいりたいと考えております。                〔高橋三義議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 高橋三義議員。                   〔高橋三義議員 登壇〕 ◆高橋三義 では、次に移ります。

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

池田明弘 委員  続きまして、同じページの理科教育等設備整備事業費についてでございます。コロナ禍における感染対策で、理科教育の不足が言われており、グループ分け等がさらに細かく進む中で、現場からも御苦労の声が聞こえてくるんですけれども、整備について新たな御対応等があったのかどうか伺います。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

今年5月には、これらの取組湿地保全再生環境教育等に関する国際基準に該当するものとして、国内初ラムサール条約湿地自治体認証を受けたところです。  今後も、本市の豊かな自然環境を国内外に発信していくほか、潟の保全や、湿地が持つ多面的機能を生かした賢明な利用が促進されるよう、今回の認証を機に、さらなる機運醸成を図ってまいりたいと考えております。                

上越市議会 2022-06-22 06月22日-07号

委員間討議を行い、反対の立場委員から、請願者が求める文部科学省のマニュアルに沿った学校運営が既に行われていることや道徳人権教育等の中でマスク着用に関わる人権指導をしていることから、今の段階で採択の必要はないとの意見が述べられました。  賛成の立場委員から、マスクを着用しないと不安な子供、様々な理由でマスクを着用できない子供のどちらも平等に差別、偏見なく接してほしいと考える。

長岡市議会 2022-06-20 令和 4年 6月文教福祉委員会−06月20日-01号

また、保幼期における家庭教育等支援として、方策4の子どもの育ちをしっかり支える土台づくりがあります。これらを基に、方策2の子どもの個性・可能性を伸ばす学びの場づくりや、方策3の子ども熱中・感動する豊かで多様な体験づくりがあります。4つの方策は、それぞれ深い関連性があり、相互に補完し合っています。このように、今年度の「熱中!感動!

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

木山 浩環境部長 登壇〕 ◎環境部長木山浩) ラムサール条約湿地自治体認証制度は、平成27年開催条約締約国会議、COP12において設置が承認されたもので、湿地保全再生環境教育等に関する国際基準に該当する地方自治体に対して認証を行うことにより、地方自治体ブランド化及び地域における湿地保全や賢明な利用の促進を図ることを目的としています。  

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

◆14番(長井由喜雄君) いただいた資料、これを体育施設のほうというよりも主に、私、社会教育、生涯教育等推進をする公民館、これで対比をしてみました。団体登録数でありますけれども、令和年度燕地区においては、令和年度基準としたときに、令和年度団体数は89.5%、そして80.0%、令和年度が76.8%と、3分の2ぐらいに減っているんです。

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

池田 浩教育次長 登壇〕 ◎教育次長池田浩) 国は、医療的ケアを必要とする児童生徒保護者情報提供や助言、支援を行うことや、医療福祉保健教育等関係機関への情報提供研修を行うことを目的に、センター的機能を有する医療的ケア児支援センター設置を都道府県に求めております。  

新発田市議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会-02月28日-02号

他市の計画では、移住、定住をはじめ、産業振興情報化公共交通医療教育等と幅広い内容となっておりますことから、当市においても同様の計画となることと想定しておりますが、安易に総花的な内容とするのではなく、しっかりと地域現状と課題を捉えた計画を策定してまいりたいと考えております。

上越市議会 2021-12-09 12月09日-04号

子供たちの将来のためにも、中学生から健康教育や性教育等で出産や不妊についての知識を深めていくべきと考えますが、いかがでしょうか。御答弁よろしくお願いいたします。〔中 土 井 か お る 議 員 質 問 席 に 着 く〕 ○飯塚義隆議長 中川幹太市長。〔市  長  登  壇〕 ◎中川幹太市長 中土井議員の御質問にお答えしたいと思います。  

燕市議会 2021-12-08 12月08日-議案説明・質疑・一般質問-01号

また、子供を見守るネットワークなど既存の仕組みを活用することなどによりヤングケアラー現状把握に努めるとともに、情報共有支援方針の検討を行い、福祉教育等、様々な機関が連携して適切な支援を実施してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ◆8番(樋浦恵美君) ご答弁ありがとうございました。それでは、再質問させていただきたいと思います。  

新発田市議会 2021-09-24 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月24日-01号

次の丸、新発田市保健自治会支援事業は、地域保健自治会組織への支援を行い、地域での健康づくり啓発普及健康相談、健康教育等開催に要した費用でございます。  次の丸、市・医師会連携強化事業は、市が実施する保健医療活動推進のため、医師会に委託しまして医師看護師を対象とした研修会講演会の実施に要した費用でございます。  

上越市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、私立の幼稚園保育園は、それぞれの運営主体による独自の教育方針に基づき運営されており、英語教育等を取り入れることについて、市は指導する立場にはございません。他方、市が管理運営する幼稚園保育園におきましても、幼稚園教育要領保育所保育指針に基づき、園児の健全な心身の発達を図るための計画的な運営に努めておりますことから、現時点で早急に英語言語による情操教育を取り入れることは考えておりません。