35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

胎内市議会 2021-03-18 03月18日-05号

健康づくり課長池田渉君) 外出支援サービスのときに使っているような福祉車両をお願いする予定にしておりまして、そうやって車椅子とかでしか動けないような人のために土日は3台、平日は1台手配する予定にしております。 ○議長(天木義人君) 井畑市長。 ◎市長井畑明彦君) 少しばかり補足をさせていただきます。  

胎内市議会 2020-11-30 11月30日-01号

1項3目老人福祉費においては、外出支援サービスについて利用者数の増加の状況を踏まえ、当該業務委託料を増額いたしました。  2項1目児童福祉総務費においては、児童扶養手当について、今後の見込みに応じて増額したほか、前年度の負担金等の精算に伴い、児童扶養手当給付費負担金返還金ほか2件の返還金を計上いたしました。

胎内市議会 2020-03-18 03月18日-04号

まず、前年度に引き続く事業見直しで、1,925万円の削減、主な内容としては、防災士養成事業休止で168万円、外出支援サービス事業169万円、高齢者配食サービス事業138万円、住宅建築リフォーム補助事業200万円、商工会補助金60万円、温泉まつり、スキーカーニバル星まつり出展料見直し米粉フェスタ休止などで460万円など、削るべきものは徹底して削ったもので、さらに痛みを上乗せする内容の予算になっています

新潟市議会 2019-12-23 令和 元年12月定例会本会議−12月23日-06号

また,20の政令市東京都で構成している,二十一大都市心身障害者(児)福祉主管課長会議においても,国に対する今年度の新規要望として,外出支援サービス通勤時への利用拡大と,就労中における重度訪問介護利用を盛り込みました。  現行の障がい者サービスは,国が個人の経済活動への支援はできないとしていることから,通勤就労に当たって利用できないものとなっています。

新潟市議会 2019-12-18 令和 元年12月18日市民厚生常任委員会−12月18日-01号

国は,障がい者雇用に関する審議会企業向け助成金の拡充の方針を出したと報じられていますが,陳情者の求める職場勤務利用できる外出支援サービス就労時に活用できる介護制度となるかは不明です。  よって,国の責任で重度障がい者が広く働くことができる介護制度の確立を求める意見書提出願意は妥当と考え,採択を主張します。

新潟市議会 2019-10-02 令和 元年10月 2日市民厚生常任委員会-10月02日-01号

陳情者から出されている外出支援サービス通勤時への利用拡大や,就労中に介護サービス利用できるよう制度改善してほしいとの要望も,重度障がい者の働く権利を保障する上で必要なことです。事業者に対する合理的配慮を求めつつ,雇用に必要な通勤支援同行支援介助支援などの制度改正が行われるよう,国に対して意見書を提出する願意は妥当であると考え,採択を主張します。 ◆高橋聡子 委員  継続に反対します。

新潟市議会 2019-10-01 令和 元年10月 1日市民厚生常任委員会-10月01日-01号

また,本市も含む20の政令市東京都で構成している二十一大都市心身障害者(児)福祉主管課長会議においても,国に対する今年度の要望として,外出支援サービス通勤時への利用拡大就労中における重度訪問介護利用を盛り込んだと伺っています。  私は,23年前に交通事故で首の骨を折り,右手は少し動きますが,首から下がほとんど動かず,今重度訪問介護を24時間使いながら生活しています。

胎内市議会 2019-02-21 02月21日-01号

合いサポーター養成講座講師等に対する謝礼のほか、100歳を迎えられた方に送る長寿顕彰費、88歳を迎えられている方に送る米寿記念品、はぐりまして95ページ、13節委託料では、養護老人ホーム等への老人福祉施設入所措置事業、食の支援を必要とする高齢者障害者への配食サービス、食の自立支援事業、要介護者及び心疾患等を既往するひとり暮らし高齢者対象とした緊急通報装置設置事業医療機関への送迎を行う外出支援サービス

胎内市議会 2018-02-22 02月22日-01号

次に、3目老人福祉費につきましては、8節報償費長寿顕彰を主とした敬老会経費など、はぐりまして95ページ、13節委託料養護老人ホームへの老人福祉施設入所措置事業シルバー人材センターの派遣をする軽度生活支援事業など身体的な理由により公共交通機関利用することができない方の送迎サービス等外出支援サービス等、介護予防配食サービスなどの委託料のほか、ひとり暮らし高齢者に対する緊急通報装置救急医療情報キット

小千谷市議会 2017-12-20 12月20日-03号

◆9番(長谷川有理君) 対象者に対して利用者数が半分程度しかいない理由として、人工透析だとか介護のほうの外出支援サービスのほうがあるからというようなこともおっしゃっておりますけれども、人工透析は25人程度高齢者外出支援介護保険適用外出支援は200、実利用者数はそんなにないような状況もありますので、ぜひまた制度の周知も含めて研究をしていただきたいというふうに思います。   

十日町市議会 2017-06-19 06月19日-市政に対する一般質問-02号

なお、高齢者の方に特化した移動支援といたしまして、高齢者外出支援サービス事業を実施をしておりますけれども、このサービス内容は歩行が困難な高齢者の方に対しまして、タクシー利用料金の一部を助成するものでございます。対象者は、一般の交通機関利用が困難で、介護保険法の要介護3以上の方とし、1枚700円のタクシー利用券を最大12枚お渡しをしているものであります。

胎内市議会 2017-02-21 02月21日-01号

次に、97ページにわたります3目老人福祉費につきましては、94、95ページ、8節報償費長寿顕彰を主とした敬老会経費など、13節委託料養護老人ホームへの老人福祉施設入所措置事業シルバー人材センター等人材を派遣して日常生活支援する軽度生活支援事業などの訪問型サービス事業、身体的な理由により公共交通機関利用することができない高齢者対象とした送迎サービス等を行う外出支援サービス介護予防配食サービス

胎内市議会 2016-02-23 02月23日-01号

次に、97ページにわたります3目老人福祉費につきましては、8節報償費長寿顕彰を主とした敬老会経費など、13節委託料養護老人ホームへの老人福祉施設入所措置事業シルバー人材センター等人材を派遣して日常生活支援する軽度生活支援事業などの訪問型サービス事業、身体的な理由により公共交通機関利用することができない高齢者対象とした医療機関などへの送迎サービスを行う外出支援サービス及びデイサービスセンター

胎内市議会 2015-12-15 12月15日-02号

デマンドタクシー利用が困難な介護認定を受けている方等には、ヘルパーによる生活支援外出支援サービス等も行っております。  他方、近年大手スーパー等では、電話やインターネット、カタログを通じて商品の注目を受け、指定された日時に宅配するサービスも見受けられるようになってきております。この取り組みに関しましては、今後も意を用いてまいりたいと思います。

胎内市議会 2015-02-24 02月24日-01号

次に、97ページにわたります3目老人福祉費につきましては、8節報償費長寿顕彰を主とした敬老会経費など、13節委託料養護老人ホームへの老人福祉施設入所措置事業シルバー人材センター等人材を派遣して日常生活支援する軽度生活支援事業などの訪問型サービス事業、身体的な理由により公共交通機関利用することができない高齢者対象とした医療機関などへの送迎サービスを行う外出支援サービス及びデイサービスセンター

胎内市議会 2014-02-24 02月24日-01号

ページまでの4目老人福祉費につきましては、8節報償費で本年度からの見直しを提案させていただいております長寿顕彰を主とした敬老会費など、13節委託料養護老人ホームへの老人福祉施設入所措置事業シルバー人材センター等人材を派遣して日常生活支援する軽度生活支援事業などの訪問型サービス事業、身体的な理由により公共交通機関利用することができない高齢者対象とした医療機関などへの送迎サービスを行う外出支援サービス

胎内市議会 2013-02-22 02月22日-01号

続きまして、94ページ、4目老人福祉費につきましては、8節報償費敬老会経費などを、13節委託料養護老人ホーム老人福祉施設入所措置事業シルバー人材センター等人材を派遣して日常生活支援する軽度生活支援事業などの訪問型サービス事業、身体的な理由により公共交通機関利用することができない高齢者対象とした医療機関などへの送迎サービスを行う外出支援サービス及びデイサービスセンターへ通う生きがい通所型

十日町市議会 2012-03-01 03月01日-議案説明、質疑-01号

説明欄上の025老人在宅支援対策事業では、05の寝たきり老人等介護手当支給事業、06の紙おむつ等購入費支給事業、10のたっしゃで100事業等に1億573万6,000円を計上し、説明欄下の060介護予防・地域支え合い事業の05外出支援サービス事業では、これは要介護3以上の方の外出支援するためのタクシー利用券支給に196万4,000円を計上いたしました。128、129ページをお願いいたします。

胎内市議会 2012-02-22 02月22日-01号

次に、92ページ、4目老人福祉費については、8節報償費では敬老会経費など、13節委託料では養護老人ホームへの老人福祉施設入所措置費シルバー人材センター等人材を派遣して日常生活支援する軽度生活支援事業など訪問型サービス事業、それから身体的理由により公共交通機関利用することができない高齢者対象医療機関などへの送迎サービスを行う外出支援サービス及びデイサービスセンターへ通う生きがいづくり通所型

胎内市議会 2011-06-27 06月27日-02号

具体的な支援策につきましては、介護保険の要介護または要支援認定を受けている方には、訪問介護サービス利用できますし、ご自身が直接買い物をしたいときには、市の外出支援サービス利用いただくことも可能であります。また、ひとり暮らし高齢者の方は、市の軽度生活支援事業により支援者買い物に同行するサービス利用いただくことができます。  

  • 1
  • 2