7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

現在の町内会活動に関しても、少子化の影響でお祭りなどのイベントに来る子ども自体が少なくなったり、地区運動会では競技者よりも応援参加高齢者のほうが多い。敬老会は、会場となる公民館まで来られない高齢者が多くなり、記念品を個別に配布するようにしているところも増えてきております。毎年の防災訓練についても、市からの助成金獲得のために形だけ開催しているように見える姿も見られます。

長岡市議会 2018-12-14 平成30年12月定例会本会議−12月14日-03号

生涯学習推進大学も含め、これまでの受講者は365名おり、卒業した皆さんの活躍によりコミセンまつり、地区運動会、環境美化活動など各種地域イベント企画運営のみならず、小・中学校やPTAと連携するなど世代間交流を図りながら、それぞれの地域課題解決に向けて取り組みを行っているところです。

妙高市議会 2010-03-11 03月11日-05号

今回これなくなることによって、いわゆる学校教育の施設ではなくなるということですから、普通だったら原形に復して返すというふうになるんだろうと思うんですが、ただ地元の要望では、当然あそこは地元のいろんなですね、集会所の場であり、あるいはいざというときの避難場所であり、あるいは地区運動会のそういったコミュニティの場であるわけです。

長岡市議会 2006-03-09 平成18年 3月定例会本会議-03月09日-03号

コミュニティセンターの具体的な活動は、各種学習文化活動企画実施児童館児童クラブ地区老人クラブ運営青少年育成事業社会福祉事業推進防犯協会運営健康づくり地区運動会、各種スポーツ活動企画実施など多岐にわたり、地域住民の生活に密着した活動拠点としての役割を果たしていることは高く評価します。

長岡市議会 2003-09-11 平成15年 9月定例会本会議−09月11日-02号

現在各地域におきましては、地域の実情に合わせ、公民館が主催する各種スポーツ教室地区運動会そのほか個々のスポーツ愛好者によるクラブ活動などが盛んに行われております。これらの活動クラブ設立によりましてさらに活発となり、各世代世代間の交流スポーツを楽しむ人、競技力向上を目指す人など、さまざまなニーズに対応したクラブへ発展していくことが望ましいと考えております。

長岡市議会 2002-03-19 平成14年 3月総務委員会−03月19日-01号

特に新興団地等においては、適齢者が非常に多いわけですけれども、ただ単にそこに行ってもなかなか顔なじみができないというようなことで現実には苦労しておりますが、地区運動会あるいは各サークルを通じた中でそういった方々の勧誘をしたいということで、今後の問題として新しい地区の新入団員方々の募集について、14年度からそういった面でのものと、それから今までの訓練あり方とか、あるいは機械装備あり方、そういった

  • 1