4798件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

年度長岡国民健康保険寺泊診療所事業特別会計補正予算  議案第20号 令和年度長岡後期高齢者医療事業特別会計補正予算  議案第21号 令和年度長岡介護保険事業特別会計補正予算  議案第22号 令和年度長岡診療所事業特別会計補正予算 日程第9……………………………………………………………………………………………130  議案第37号 市道路線認定変更及び廃止について  議案第38号 財産取得

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

◎川上 行政DX推進担当課長  窓口デジタル化推進経費は、市役所の窓口申請様式に記入することなく手続が完結する書かない窓口や、中央サービスセンターへのセミセルフレジ設置をはじめ、窓口の手数料を電子マネーQRコードで支払えるシステムの導入スマートフォンやパソコンから証明書取得手続等を可能にするマイナンバーカードによる公的個人認証キャッシュレス決済相談業務における聞き漏らしを防ぎ、音声から相談記録

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

◎大井 介護保険課長  現場からなかなか処遇改善が図られていないという声をお聞きするということですけれども、本市が指定権者となっている地域密着型サービス事業所対象とはなりますが、処遇改善加算取得している事業所からはその後実績報告書を提出していただくこととなっております。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

申請率が低い背景としましては、乳幼児や高齢者窓口に来ることが難しい状況である場合が多く、若年層についてはマイナンバーカード取得に対してメリットが感じられないなど、各年代層で異なるのではないかと思っております。そのほかにも年代を問わず、マイナンバーカード安全面に対して不安があるということで申請をためらう方もいらっしゃるのではないかと思っております。  

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

市では、建設業が魅力ある産業となるように、週休2日を広く浸透させる取組として、週休2日取得モデル工事の試行を令和4年3月から実施しております。また、工事を受注した業者が仕事の平準化が可能となるよう、施工する時期を選択できる施工時期選択工事の発注にも取り組んでおります。引き続きこのような取組を行い、担い手確保につながるようにしっかりと進めていきたいと考えております。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

条例の一部改正について  議案第34号 長岡放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について  議案第35号 長岡国民健康保険条例の一部改正について  議案第36号 長岡市営住宅条例等の一部改正について 日程第6…………………………………………(質疑)………………………………………117  議案第37号 市道路線認定変更及び廃止について  議案第38号 財産取得

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

地域経済活性化に欠かせない企業誘致にも民間活力を利活用できるよう、市または長岡地域土地開発公社から土地取得する場合に限られている長岡企業立地促進補助金交付要綱対象要件の見直しを検討すべきと思いますが、御認識をお伺いします。  大きな柱の4番目は、長岡を楽しく元気にする活動の推進魅力発信です。

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

議案第38号財産取得については、令和2年9月議会で議決を得た建物等取得価格変更するものであります。  議案第39号財産処分については、処分する建物等予定価格議決要件に該当するためのものであります。  議案第40号財産処分については、処分する用地の予定価格及び面積が議決要件に該当するためのものであります。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

次に、議案第80号令和4年度新潟市一般会計補正予算関係部分について、  男性の育児休業取得奨励金について、  増額されたことを評価する。  さらなる取得率の向上を目指すべき。  屈折検査導入事業について、  導入効果を上げるため、幅広い年代での検査利用も検討すべき。 との意見がありました。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

これはマイナンバー取得にも係るわけですが、結局国も本市も含めて、DXAI、RPAを使ってこういうふうになりますよという姿が、市民に実感として見えるものがなかなかないというところに、遅れというか、進捗状況がなかなかはっきりしないところがあると思うので、今言ったこともトータルでぜひ進めていただきたいと思っているところです。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

に記録された当該本人個人情報取得する場合は、次に掲げるときを除き、あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示しなければならない。  (1) 人の生命身体又は財産の保護のために緊急に必要があるとき。  (2) 利用目的本人に明示することにより、本人又は第三者の生命身体財産その他の権利利益を害するおそれがあるとき。  

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

18ページ中段、3項1目戸籍住民基本台帳費の下段、戸籍住民基本台帳費743万円でございますが、マイナンバーカード取得促進対策に係る経費の計上をお願いするものでございます。10月31日に取得推進対策本部を設置いたしまして、11月14日から役場本庁舎フロア特設窓口を開設、また集落への出張申請、日曜申請窓口を開設するなど、申請率交付率向上に努めているところでございます。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

渡辺東一 財務部長  個人的な見解になりますが、カード取得が義務化されていない中で財源的な制約をつけることについては、いかがなものかという気持ちはありますが、国が設定をしている交付率の条件が、決して高いハードルではないという思いもあり、影響としては限定的なものになると感じています。

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

この人の一つの対策として、農家の方に、高齢者なんですけれども、高齢者の方でもわな狩猟免許取得いろいろ話し合って協議した中で、長い時間がかかったんですけれども、わな免許を取っていただいたと。その地域では、高齢女性を含めて100人が取ったそうです。なおかつ、その近くに400個のわなを仕掛けているそうです。

長岡市議会 2022-12-13 令和 4年12月産業市民委員会−12月13日-01号

藤井達徳 委員  今改正背景説明があって、その改正内容についての説明はなかったわけですけど、資料によれば取得後3年以内の建築着手及び5年以内の事業開始という要件を、当分の間というふうにして、さらには企業から申出があったときは市と協議の上、適切な時期に延長するという内容改正したいという提案であり、この改正趣旨そのものは理解したところであります。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

住宅取得支援空き家利活用、ワーケーションの推進などの独自の移住施策に取り組んだが、人口減少に歯止めをかけられなかった。インバウンドから外国人との交流を生かし、英語の教育に力を入れることも一案であるとのコメントが掲載されておりました。人口減少対策がとても難しい課題であり、国内出生数も80万人を切るだろうとしている中で、国内だけで問題解決を図るには限界があります。