72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

ここで登録後についてその方が言われていたのは、「登録資産をどう保存、管理して将来に残すかが一番の課題」。当たり前のことです。もう1つは、今お話ししたように、「資産のすばらしい魅力をどう発信していくかです。発信の仕方を工夫しないといけない。登録はゴールではなくスタートなんです」との発言がありました。当然のことだと思います。

橿原市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会(令和3年度当初予算) 本文 開催日: 2021-03-12

475: ● 細川佳秀委員 世界遺産登録の件でちょっとお聞きしたいんですけども、先日、たしか3月5日の記者会見の中で、多分、市長さんが、これは産経新聞ですかね、された中で、ちょっと私の認識と多分ちょっと違うのかなというのが、僕が間違うておるかどうか分かりませんけども、保存管理計画令和4年度までに作成していきたいというような記事の内容が載っております。

橿原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

そして、包括的保存管理計画策定を行いまして、令和4年の文化庁文化審議会での推薦決定、続く、政府の推薦決定を経た後、令和5年1月に日本国からユネスコ推薦書を提出する。そして、同年秋頃にイコモスの現地調査の受検後、令和6年の夏頃、ユネスコ世界遺産委員会から世界遺産登録の発表というようなものを目指して取り組んでおります。  

広陵町議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号 9月10日)

また、年1回文書管理状況等について、外部のファイリングコンサルタントにより部署ごと点検及びアドバイスを受け、適正な保存管理に努めておるところでございます。  施設図面等一元管理につきましては、平成27・28年度に紙媒体管理していた図面のスキャニングを行い電子化し、災害時に備えて庁舎とさわやかホールの2カ所で保管しているところであります。

桜井市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年06月25日

また、纒向遺跡保存管理整備活用委員会策定委員会も継続して開催することとしており、太田地区便益施設西側エントランス部整備事業の完了後には、事業報告のために開催を予定いたしております。  担当職員から議員にこれらのことの説明が十分尽くせなかったことにつきましては、担当職員を厳しく注意いたしました。

桜井市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年03月12日

今年度からはガイダンス施設の基本的な設計案作成や、遺跡を紹介する展示内容公園整備手法などについて、地元区長さんや全国からお集まりいただいた纒向遺跡保存管理整備活用計画策定委員会先生方にご指導を賜りながら、内容検討を行っているところでございます。  

奈良市議会 2018-03-07 03月07日-03号

高畑裁判所跡地保存管理活用事業として、開発事前協議が提出されておりますが、この事前協議の進捗及び地元協議、それと今後の見通しについてという御質問でございます。 平成29年11月13日付で奈良開発指導要綱第4条第1項に基づき、開発者であります奈良県知事及びヒューリック株式会社連名で、公園施設として宿泊施設飲食店教養施設整備することについて、事前協議の申請が提出されております。 

橿原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第2号) 本文

「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の世界遺産登録早期実現に向けて、関係自治体と連携し、史跡等の適切な管理を定めた包括的保存管理計画推薦書原案作成など、登録推進に向けた活動に取り組みます。  また、藤原宮跡ではコスモス等花園植栽整備を継続して行い、花園のポスター・チラシの作成駅構内でのデジタルサイネージ広告などでPRいたします。

広陵町議会 2017-12-14 平成29年第4回定例会(第3号12月14日)

また、年1回文書管理ファイリングコンサルタントによる保存状況点検及び保存管理方法のアドバイスを受け、工事関係書類等だけではなく、全ての文書における適正な保存管理に努めております。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(笹井由明君) それでは、2回目以降、自席にて質問を行っていただきたいと思います。  11番、谷君!

桜井市議会 2017-09-26 平成29年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2017年09月26日

9款、教育費につきましては、桜井市纒向遺跡保存管理整備活用計画策定委員会において、遺跡保存管理は、纒向遺跡古墳群全域対象とすると述べているが、史跡纒遺跡史跡纒古墳群保全活用計画書にある長期短期計画の中でどう整備する考えか。  史跡整備事業における太田地区は、纒向遺跡活用センターエリアとして重要な地区であり、史跡公園として整備が必要と考えるがどうか。  

桜井市議会 2017-09-15 平成29年決算特別委員会 本文 開催日:2017年09月15日

昨年4月に纒向遺跡保存管理整備活用計画策定委員会が、史跡纒遺跡、纒向古墳群保存活用計画書作成したわけなんですけども、この計画書には、遺跡保存管理については纒向遺跡及び纒向古墳群全域対象範囲とするということ、そして、遺跡重要性や市街地の度合い、あるいは土地の利用状況など、全体を見据えた短期長期の目標を設定しているわけなんですけども。

奈良市議会 2017-09-12 09月12日-02号

また、この道路は、一部が史跡の大安寺旧境内の保存管理A地区、またB地区を横断しているということもあり、この保存管理基準に則した計画が必要でもございます。これらの市道の整備におきましては、やはり文化庁の許可を得ることが不可欠でございますので、現在、文化庁に対する働きかけも行わせていただいているところでございます。 

奈良市議会 2017-06-07 06月07日-02号

また、世界遺産古都奈良文化財」包括的保存管理計画に基づき、奈良市と奈良県の文化財当該部署で設置されている保存管理連絡調整会議を例年3月に開催していますけれども、ことし3月の会議は、世界遺産バッファゾーン内での重大な動きが起こっているにもかかわらず、県との日程調整がつかないという理由で会議は開かれていないということも明らかとなりました。 そこで、お伺いいたします。 

広陵町議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号 3月 9日)

内部会議打ち合わせ等の中で、何が必要なものかの判断が適切に行われ、必要な会議録保存管理されるよう努力してまいりたいと考えております。  2番目、園児の安全より新設園舎を優先ということについてでございます。  昨年12月議会において、谷議員から「軟弱な地盤という調査結果が出ているにもかかわらず、認定こども園開園までの1年間、現状のままで保育を続けるのか。

生駒市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年03月08日

今回の異議申立てについて開示を求められた記録、これにつきましては、先ほど少しご紹介もございましたが、行政経営会議に同席をしていた職員が個人的な備忘録として作成をしていたものを、その課員がパソコンのいわゆる共有フォルダ保存・管理をしていたものというのが事実でございます。