4055件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

議員より提案いただきました注意看板路面標示などにつきましては、学校関係者警察、地元区など関係者が集まって行う通学路合同点検などを活用しながら検討したいと県から伺っています。 市といたしましても、地元調整など県と連携を図りながら歩行者安全確保に努めてまいります。 以上です。 ○議長平林明) 増井議員。 ◆4番(増井裕壽) ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。 

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

さて、安曇野市においては、市担当部局安協警察など関係部局による交通安全教室や、立証、啓発が行われているところです。市で行っている交通安全教室の現行の内容に加えて、スケアードストレイト方式を導入するのはいかがでしょうか。これは、スタントマンや人形による交通事故の再現を見せて、事故の怖さ、ルールの大切さを教えるものです。

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

市民生活部長山田真一) 信号の連動や青信号の延長について、安曇野警察署に確認いたしました。安曇野インター交差点を中心に現状制御しており、変更はできないとのことでございました。 以上です。 ○議長平林明) 岡村議員。 ◆5番(岡村典明) 分かりました。できたらもっといい方向に進むようにいっていただければと思います。 次は、ハード面についてです。 

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、国道や県道、交通規制等に関連する事業については、市が取りまとめを行った上で、国・県、警察等関係機関への要望書を提出しております。 要望調書回答につきましては、翌年の3月に工事実施の可否、対応策実施できない理由などを記載した上で、各区へ書面にて回答をさせていただいております。 私からは以上です。

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

これは、先ほど議員からも御紹介ありましたが、長野県知事が11月2日に見えたときにも同様のことをおっしゃっていまして、また、11月30日に県議会の定例会で、創造館というよりも警察署に関してですけれども、地盤調査補正予算を盛ったところ、その趣旨説明の中で飯田警察署南信運転免許センター(仮称)については、地元からの要望を踏まえて、現在の飯田警察署と隣接する風越公園内に設置いたしたいと考えております。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

通学路における危険な箇所の把握につきましては、毎年学校関係者警察及び町にて通学路点検を行っております。特に昨年度は、今、議員からありましたように、千葉県八街市の事故を受け、緊急的に通学路点検を行っており、その際に道路が狭い箇所だけでなく危険と思われる箇所についても確認し、ポール設置グリーンベルト帯設置など対策を図っているところでございます。  

塩尻市議会 2022-11-29 11月29日-01号

報道を聞いて、あまりにも衝撃的で語る言葉もございませんが、警察の捜査を見守るしかないとの思いであります。亡くなられた丸山希美さんに、改めまして哀悼の意を表します。 最初に、新型コロナウイルス感染症対応につきまして申し上げます。 我が国では、夏から秋にかけて、一旦新型コロナウイルス感染症新規陽性者数が減少に転じ、落ち着きを見せていたものの、11月に入り新規陽性者数が再び増加に転じております。 

下諏訪町議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会−09月21日-05号

コロナ禍自殺者増加が心配されますが、年1回、警察取りまとめによる情報提供では、この5年くらいに1桁で推移をしており、残念ながらゼロではないとのことでありました。  教育こども課では、とがわ保育園設置されている、おはなしの広場には、延べ436人が定期的にトレーニングに通いました。保育士は各園でフリーの保育士1名ずつが会計年度任用職員から正規職員に置き換えられました。

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

質問のございました未改良区間である警察署付近の小伝馬町の辺りにつきましては、現在のところ事業実施時期は未定であるというふうに県のほうから聞いているところでございます。 ○議長井坪隆君) 小平彰君。 ◆1番(小平彰君) 分かりました。 全てが拡幅じゃないというところで、まだ未定というところでございます。

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市の教育委員会では、児童生徒の安全な登下校を確保するために、御指摘のございました箇所通学時間帯の通行制限、車両の速度規制及び取締り強化などについて、安曇野警察署へ働きかけていきたいと考えてございます。 ○議長平林明) 山田市民生活部長。 ◎市民生活部長山田真一) 市民生活部としての対応ですが、安曇野警察署交通課及び豊科交番と連携し、通勤・通学時における見守り・警戒活動等を行っています。 

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

道路管理者としては、今、私、お話ししました道路構造令ということを基本に構造を決め、安全な道路となるように設計をしていきますけれども、ちまた交通事故、今、議員のほうから示していただきましたいろんな事態が想定される中では、今後、やはり道路管理者のみならず、地域からの御意見、また警察等の指導、様々な道路環境を整えていく、また使っていく中で、そういった課題にも対処していく必要があるというふうには理解をしております

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

このほかにも子供性的被害というものは、あらゆる場面で想定され、どれだけ対策をしても十分とは言えませんが、昨年立ち上げました子ども家庭総合支援拠点では、日頃から学校保育園児童相談所警察などの関係機関と、心配な御家庭子供情報共有を図りながら、子供の人権や未来を守るべく、性的被害を含む虐待案件にも対応しているところです。以上です。 ○副議長 大橋議員

小諸市議会 2022-09-05 09月05日-02号

しかし、事故が起きてからでは遅いのは当然でありますので、今後いろいろ試行錯誤ではありますが、自主返納をするよう、警察関係団体・市と協力し呼びかけていかなくてはいけないと思います。 そこで質問をいたします。 要旨(1)運転免許証返納者への支援制度について。 質問事項①運転免許証返納者の実績はどうか。 質問事項②運転免許証返納者に対しての支援内容は何か。