2122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号

毎年のように発生している自然災害時の対応や新たな感染症に備えるためにも、平常時から必要な人員体制確保を国の責任で行い、公衆衛生体制拡充など機能強化を強く求めていることから、安全・安心医療介護を実現するために、医師、看護師介護職員などの人員配置基準、給与の引上げ、公立公的病院などの公衆衛生体制強化、患者・利用者負担の軽減、新型コロナウイルス感染症対策強化介護保険制度の抜本的な見直し、

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

毎年のように発生している自然災害時の対応や、新たな感染症に備えるためにも、平常時から、必要な人員体制確保を国の責任で行い、対策の中心となる公立公的病院や保健所の拡充など機能強化を強く求めます。 私たちは、安全・安心医療介護の実現のために、下記の事項について国に要望します。            

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

近年、各地で自然災害が頻発化しており、地域の安全を守るために力を尽くしていただく消防団員への期待はさらに増しております。今回の処遇改善団員皆さんの日頃からの御労苦に報いることにつながり、また、団員確保の一助にもなることを期待申し上げます。  しかし、これで十分とは言い切れるものでもないと感じております。

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

これまで多くの農業関係者市民皆様と対話をさせていただく中で、世界情勢自然災害に左右されやすい農業について、農業者の方がいかにモチベーションを維持できるかが肝要であると考えております。こうしたことから、これら諸課題の解決に向けて、本市では農業振興農業経営の収益と効率改善支援強化してまいります。 

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

しかしながら、近年においては大規模化、多発化する災害に対して、防災減災に取り組むための緊急防災減災事業債や、緊急自然災害防止対策事業債のほか、長寿命化や脱炭素化などの公共施設等適正管理に積極的に取り組むための公共施設等適正管理推進事業債などの有利な起債が時限措置として新設されたことから、単年度の借入限度額については柔軟に対応し、長期的な視点を持って持続可能な財政運営に努めているところであります

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

この計画により、人口減少社会においても生活サービスやコミュニティが持続的に確保され、住民皆様各種サービス効率的に受けられることや、サービス産業生産性の向上による地域経済活性化行政サービス効率化による行政コスト削減、大規模自然災害への対応を図ることを目的としています。  

下諏訪町議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会-12月05日-02号

しかし、昨今の自然災害の多発による消防団員に対する負担の増大、当町においても減少傾向にある団員確保等々を鑑み、本議会において御審議いただき、令和5年4月から施行したいものと考えます。  助言により消防団員とも協議する中で進めてまいりましたので、遡及しての支払いはしないものと考えます。  

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

さらに、太陽光発電施設老朽化自然災害を受けて事業継続が困難となった場合に、太陽光パネルの撤去・廃棄事業者責任によってなされないかもしれないという心配が付きまとうのもデメリットのひとつではないかなと考えております。 以上でございます。 ○議長清水喜久男議員)  高橋公議員。 ◆3番(高橋公議員)  今までも聞いてきた内容なので、新たに再認識させていただいたというところです。 

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

また、ニホンジカの食害も問題とされ、自然災害をも誘発しているということでございます。電気柵施設対策も講じておりますが、個体数が増加すれば防ぐことが困難であることは自明であります。 いろいろな問題はありましょうが、対策は駆除することでありましょう。駆除には猟友会に頼るところでありますが、御多分に漏れず、高齢化の問題を抱えております。

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

近年、今まで経験したことがないような自然災害が多発しております。気象変動影響を受けやすい農業に大きな被害をもたらすことが増えており、農家皆さん心配の種が減りません。また、新型コロナウイルス感染症等による影響で、農産物需要が落ち込み、農業経営に支障を来すことが起こったり、大切に育てた農産物が盗難の被害に遭うなどのニュースも報道されています。 

大町市議会 2022-09-09 09月09日-05号

近年地球温暖化によって起こる異常気象影響により、全世界自然災害が多発しています。8月6日には、美麻地区線状降水帯が発生し、5時間に80ミリを超える降雨があり、市道や林道、農業施設等被害が発生いたしました。 今年の夏は、九州から北陸、東北にかけて線状降水帯の発生が多発して、大きな被害が出ました。これからは、このような線状降水帯に加え、台風や降雪などによって自然災害が予想されます。 

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

農家営農組合収入減収に対するセーフティーネットとしましては、自然災害による収量の減少だけでなく、価格低下など、農業経営努力では避けられない収入減少を補填する収入保険制度があり、減収分の9割を補填するものであります。6月定例会におきましては、市が独自にこの収入保険保険料に対し、30%の助成を行う補正予算をお認めいただき、農業者への支援を実施しております。 

大町市議会 2022-09-07 09月07日-03号

激甚化する自然災害への備えでは、消防団の資機材の整備自主防災会への支援などの地域防災力強化消費生活相談体制の充実など、防災防犯体制整備を積極的に進めてまいりました。 市民生活産業基盤整備では、広域一般廃棄物処理施設の建設のほか、地域の悲願、松本糸魚川連絡道路整備では、市街地区間について、幅の細いルート帯案が示され、そのイメージが具体的に見える段階にまで進んでまいりました。 

塩尻市議会 2022-08-31 08月31日-04号

新型コロナウイルス感染症対応に当たっては、塩尻新型インフルエンザ等対策行動計画及び各課新型インフルエンザ等対策行動マニュアルに基づき対策を行っているところであり、多数の職員がり患した場合などにおける業務継続計画につきましては、対応優先順位自然災害と異なる部分もありますが、塩尻業務継続計画を準用して対応しております。 

飯田市議会 2022-08-30 08月30日-01号

第2表 債務負担行為補正は、河川自然災害防止事業追加でございまして、第3表 地方債補正は、自治振興事業費追加産業用地整備事業費道路橋りょう整備事業費及び臨時財政対策債限度額を変更するものでございます。 説明は以上でございます。 ○議長井坪隆君) 次に、議案第65号について。 乾長寿支援課長。 ◎長寿支援課長乾徳彦君) 議案第65号につきまして説明いたします。