3159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

多様化する住民ニーズでは、自治会の長や団体長が直接陳情し、メールなどによる住民意見の取り込みもできるようになりました。議会チェック機能重要性と、よい政策提言を生み出してくれるものは、選挙による住民議員に対する理解と後押しが欠かせません。無投票選挙住民議員への理解と尊厳をも奪ってしまう可能性もあります。  

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

政策部長渡辺守) 男女共同参画の視点に立ったPTA、それから自治会運営等取組というものは、必要なことであるというふうに考えております。 これまでの社会通念・慣行・しきたりなどに対する意識を変え、男女が共に自治会などのコミュニティーに積極的に参加できるよう、女性の積極的な登用について啓発、支援を行ってまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長平林明) 矢口教育部長

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

社会資源である自治会は、行政とのパイプ役行政サービスの一端を担ってまいりましたが、社会構造が変わってきている中において、変化をさせなければならないと感じております。一人一人の幸せや生きがいが感じられる家庭やコミュニティー、また自治会が、未来へ向け希望の持てる基盤の整備を早急に行う必要があると思います。 

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

そのためには、どういった形で自治会なり、そういった会社を運営する組織が構成されるかという、この辺がポイントになるかと思いますので、ぜひ御検討いただきたいと思います。 それでは、次の質問に入ります。 昨年の12月議会代表質問においても、私が市議会から行政への政策提言の扱いについて質問させていただきました。その際、太田市長は、政策提言の持つ意味は極めて重い。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

近年、全国的に自治会加入率低下担い手不足が深刻な状況にあり、本市においても同様の状況にあると認識しているところでございます。その要因として、大きく二つのことが指摘されております。一つ目としては、自治会活動社会変化、例えばデジタル化定年延長による労働環境変化少子高齢化核家族化、生活の利便性向上による人間関係希薄化価値観多様化等、その変化に対応し切れていないこと。

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

災害時には、隣近所の関わりが重要となりますが、自治会加入低下高齢化の進展、またコロナ禍等により隣近所等の交流も減少傾向にあり、災害時要援護者等への支援体制の構築が求められております。 災害時要援護者等個別支援計画作成状況は進展しているのでしょうか。また、個別支援計画作成されず、いざというとき本当に困っている方々へはどのように対応されるのでしょか。

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

◆12番(柏木今朝男議員)  自治会加入率低下本市のみならず全国的にも見られる傾向で、地域コミュニティ活動を展開する上で問題となっています。市民行政をつなぐ大きなパイプ役自治会組織となるわけですが、また、近年は自主防災組織区単位で立ち上げられており、お互いの命を守る観点から自治会加入重要性が訴えられています。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

組合、自治会とは一旦別にして、自主防災加入を市として強く推奨するよう考えてはいかがでしょうか。 大項目の7番として、小・中学校の運営について3点触れさせていただきます。 1点目として、少子化時代における児童生徒教育環境についてであります。 教育委員会では、2020年度から児童生徒教育環境の充実に向けた取組研究会を開催し、学校運営協議会から意見を聞いてきているのは承知しております。

大町市議会 2022-09-21 09月21日-06号

実際には、昨年9月に3つのルート帯案が県から示された以降、市全体や地域別、さらには、幾つかの自治会単位での説明会を行っています。また、個別に説明を希望する地域においては説明会を行うなど柔軟な対応に加えて、広報おおまちをはじめ回覧板有線放送ホームページによる情報発信にも努めています。このようなことから、県と市は、既に本陳情の趣旨に従って取組を行っていると思います。 

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

たまたま第1号として、飯田風越高校の下のところで、通学路ですね、そこの作業が9月11日、せんだって行われまして、宮ノ上の自治会の皆さんをはじめ、高校PTAの方、その他で約70人ぐらいも出てきていただいて、第1号の作業ができましたので、それが一つのモデルになって今後も続いていっていただければと思っております。 ○議長井坪隆君) 橋爪重人君。 ◆3番(橋爪重人君) 分かりました。 

大町市議会 2022-09-09 09月09日-05号

マイ・タイムラインの普及につきましては、市ホームページ作成の手順を掲載しており、自治会自主防災会等に、依頼の文書とともにチラシを配布しております。 また、自治会自主防災会での避難所開設運営訓練の際に、その必要性作成方法等について説明するとともに、各地区で実施しております防災訓練等でも訓練内容に取り入れていただくよう周知を図っております。