363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

本案は、令和元年10月の令和元年東日本台風台風第19号)災害を教訓に、災害災害復旧復興時における議会運営在り方に関する課題、また令和2年4月以降の新型コロナウイルス感染症拡大防止策における緊急事態宣言などによる行動制限等を受けて、新型コロナウイルス感染症対策に係る地方公共団体における議会委員会開催方法についての総務省通知令和2年4月)も出されたことから、議会運営在り方について3密を避ける

大町市議会 2022-09-07 09月07日-03号

◎市長(牛越徹君) これは、今申し上げましたように、やはり国が感染防止対策を徹底するために国民全員に向けて緊急事態宣言あるいはまん延防止等特別措置などを講じて、人々の社会的な活動を一切止めたという期間が相当ありました。こういうことが背景になっております。そうした意味で、総合ディレクター責任というものはその分についてはないのではないかと考えるところでございます。 以上でございます。

塩尻市議会 2022-08-30 08月30日-03号

イベント中止判断は、それぞれの主催者である実行委員会で決定していますが、その基準長野県が発する感染警戒レベル医療アラートを目安に、まん延防止等重点措置緊急事態宣言などの発出状況を加味する中で、イベントが屋内なのか屋外なのか、密集を回避できるかどうか、また感染対策がどの程度できるかなどを検討し、総合的に勘案して最終判断をしていると確認しております。 

小諸市議会 2022-08-18 08月26日-01号

令和3年度における日本経済は、長引く新型コロナウイルス感染症影響下にあって、令和3年9月末の緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の解除以降は、厳しい状況は徐々に緩和され、持ち直しの動きがあるものの、オミクロン変異株を含めた新型コロナウイルス感染症により内外経済への影響供給面での制約や原材料価格の動向による下振れリスクに十分注意するとともに、金融資本市場変動等影響を注視する状況にありました。 

下諏訪町議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

また、昨年度まだ1年しかやっていませんが、傾向としましては、一番利用が多かったのは8月の21台、続いて10月の16台、11月の15台となっておりまして、8月は夏休み、10月、11月は新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が明けたことにより利用者が増えたのではないかと分析をしているところです。  

安曇野市議会 2022-06-09 06月09日-02号

市民生活部長山田真一) 学生応援便ですが、令和4年3月議会井出議員質問に対し政策部長から答弁したとおり、緊急事態宣言により外出制限される特殊な状況で行った事業であります。今後のコロナ感染状況を注視し、必要な状況と判断した場合は実施したいと考えております。 以上でございます。 ○議長平林明) 井出議員。 ◆14番(井出勝正) 失礼しました。

安曇野市議会 2022-03-18 03月18日-07号

私がこの職につきまして間もなく、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言全国発出され、以降2年間、コロナ対策のため前例、先例によることのできない議会運営を強いられてきました。しかし、本日まで議事日程を1つも欠くことなく、議決機関としての議会の責務を果たされてこられたのは、議員の皆様の強い責任感市民の期待に応えるという強い意思であり、心から敬意を抱くものであります。 

下諏訪町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会−03月08日-04号

学校長から子供たちへの講話、職員会議における全校職員への指示・伝達の中で、一昨年度末の緊急事態宣言による学校休業から現在まで、子供の心のケアについて繰り返し徹底を図ってまいりました。  具体的には、小学校において、感染してしまったら、お大事に、早くよくなるといいねという優しい気持ちを持つようにと常日頃から話していること。

小諸市議会 2022-03-02 03月02日-04号

これまでの2年間、国の緊急事態宣言長野県の特別警報Ⅱの発出によりまして、人との接触機会の低減、また外出自粛の呼びかけ、度重なる飲食店への時短営業休業要請などで、都度、市内経済は落ち込み、まちの活力も減退をしてきました。 今回のまん延防止等重点措置におきましても同様の状況となっておりますので、市内経済まち活性化に視点を置いた経済対策が必要であると考えております。 

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

昨年3月の一般質問でも私は新型コロナウイルス感染症の対応について行わせていただきましたが、それから1年たち、今まで当たり前であったことが当たり前でなくなり、しかし緊急事態宣言発出後、上田市行政の働きかけもあり、市民自粛を続けていただいた協力から、現在では長野県が発出する感染レベルでは平常時と呼ばれる水準に落ち着いております。 

塩尻市議会 2021-12-09 12月09日-05号

健康福祉事業部長百瀬公章君) 国のワクチン検査パッケージ制度につきましては、緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置適用の下であって、利用者ワクチン接種歴であったりとか、検査結果の陰性のいずれかを確認することによりまして、緊急事態宣言下等において課せられている行動制限を緩和して、感染対策日常生活回復の両立を図るというものでありまして、この適用を受ける場合は、事業者都道府県に登録をするということになっております