1133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2020-09-10 09月10日-04号

なお、新型コロナウイルス感染症への対応も考慮した避難所開設に備えるため、8月30日に市民交流センターにおいて災害対策本部員と、避難所開設の際に現地責任者となる職員、総勢54名による避難所開設訓練を実施し、避難所開設手順や配置、受付方法等を確認したところでございます。 引き続き、感染が収束しない中での避難所開設感染拡大に備え、必要物資の手配や、対応の確認などを行ってまいります。 

伊那市議会 2020-09-08 09月08日-02号

規模地震等災害時の休園基準、これは各園の消防防災計画災害対策本部指示によって、休園をするということになっております。引き続いて国や県の動向を見ながら、適宜休園判断基準などの見直し等を行ってまいりたいという考えでございます。 ○議長飯島進君) 小林議員。 ◆2番(小林眞由美君) やはりその都度その都度の、臨機応変な対応をするというかたちだと理解させていただきます。

茅野市議会 2020-09-04 09月04日-03号

令和2年度予算で、災害時に必要な情報対策進捗状況などを整理、共有、解析するために、災害対策本部、庁内各部課局、現場、避難所関係機関、国・県などをつなぎ、迅速な災害オペレーションを展開することができる災害情報システム構築に、1億2,100万円の予算化がされたところでございます。システム構築現状構築後の活用など、以下3項目について市側見解を問うものです。 

大町市議会 2020-09-02 09月02日-04号

災害対策本部職員も押し寄せる情報により、本来優先すべき応急緊急対応業務に手が回らずに、結果として適切かつ迅速な初動対応ができない状況もあるようでございます。 防災組織の中にある情報収集伝達等のほかに情報トリアージチーム設置し、防災関係機関防災担当災害対策本部等々、想定災害別状況別情報重要度優先度等を事前に連携し、住民の命に関わる情報を優先する。

須坂市議会 2020-09-01 09月01日-03号

本年の須坂市総合防災訓練は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市民皆様関係機関等が参加しての訓練とはせず、昨年の令和元年東日本台風における災害対応課題を踏まえ、本年度、災害対策本部組織見直しを行い、避難所担当を変更したことから、役割分担手順などを確認するため、関係する市職員教職員により新型コロナウイルス感染症対応した避難場所及び避難所開設運営訓練として8月23日に実施し、検証を行

軽井沢町議会 2020-08-31 08月31日-02号

災害対策本部長の藤巻町長の下、様々な課題を前に、英知を出し合い、課題を解決していくことを期待し、一般質問を終わります。 ○議長佐藤敏明君) 以上をもちまして、9番、遠山隆雄議員一般質問を終了といたします。--------------------------------------- △川島さゆり君 ○議長佐藤敏明君) 次に進みます。 通告順2番、11番、川島さゆり議員。     

須坂市議会 2020-06-23 06月23日-02号

総務部長上原祥弘)  防災訓練については、市の災害対策本部の中で、避難所運営をするとか、そういう組織をちょっと見直ししています。そんな関係もありますので、実際、今年の訓練については、体育館でその避難所の設営の訓練をしたいというふうに、今、担当のほうで検討しているところでございます。 以上です。 ○議長中島義浩)  岡田宗之議員

大町市議会 2020-06-16 06月16日-02号

また、災害発生時の各関係機関等との連携につきましては、災害種類規模対応して地域防災計画に基づき、直ちに市に災害対策本部設置し、各関係機関等に対して緊急時の連絡網を活用して速やかに情報伝達を行うこととなります。 なお、東日本大震災等の教訓から、市では一般通信回線が使用不能となった場合に備え、衛星系携帯電話の配備を完了しており、緊急時での連絡体制強化を図ったところでございます。 

茅野市議会 2020-06-15 06月15日-03号

その保健師はそれぞれ避難された方々の健康状態を確認しながら、福祉避難所開設が必要だというふうになりましたら、災害対策本部との連絡をとりながら開設するというような方向で考えておりますので、御理解をよろしくお願いします。 ○議長野沢明夫) 伊藤玲子議員。 ◆14番(伊藤玲子) 本当にこれから検討とか、いろんなことが大切になってくると思うんですが、よろしくお願いします。 

中野市議会 2020-06-12 06月12日-03号

避難行動支援者の避難する場所につきましては、学校体育館等避難所となっており、福祉避難所に指定している13か所の社会福祉施設は、学校体育館等避難所における避難者状況により、支援関係者等からの情報等を基に、市の災害対策本部判断により開設する二次的避難所でありますので、原則として、最初から避難所として開設は予定しておりません。 

千曲市議会 2020-06-10 06月10日-04号

自治体BCP業務継続計画ビジネスコンティニュティプランにおいては、市長不在のときには副市長総務部長の順で職務代行を行うようなことや、本庁舎が使用できなくなってしまった場合にはどうするのか、また、災害対策本部はどのようなメンバーでどのような体制組織で活動するのか、非常用発電機と燃料の備蓄はどうするのか、職員飲料水や食料についてはどう確保するのか、また住民記録等の重要な行政データについても、クラウド

箕輪町議会 2020-06-09 06月09日-03号

修正では抜粋ですけれども、女性視点による災害対応力強化を図るために必要に応じ、職員現地に派遣し、地方公共団体災害対策本部男女共同参画担当部局等が組み込まれるよう必要な支援、助言を実施するものとしております。町の女性職員や町の防災部局町女性職員等による男女共同参画視点からの防災復興取り組み指針検証すべきかと思いますけれども、既にされてるかもしれませんが、現状をお尋ねをいたします。

諏訪市議会 2020-06-08 令和 2年第 2回定例会−06月08日-03号

災害状況に応じまして、全庁的な災害対策本部が必要な場合には設置をし、全部局をもってそれぞれ役割を持ちながら対応に当たるという状況について、そんなふうになっているわけでありますけれども、ただ、近年毎年のように全国のどこかで風水害、地震災害、さらに火山災害等甚大な被害が生じる、実際に災害が非常に続いているところでございます。