640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2022-12-16 12月16日-05号

今回の工事については、長野県の工事既存道路との接続、また生活道路として利用されている地元住民動線や、イオン飯田店への出入りなど、様々な調査事項が関連してくるため、今後契約となる施工業者と詳細な工事工程を検討していく。工事用車両の通行も含めて、長野県とも調整を行った上で、改めて工事説明会を開催し、上郷北条地区住民説明を行ってまいりたいとの説明がありました。 

飯田市議会 2022-11-22 11月22日-01号

また、12月22日には中央新幹線(仮称)長野県駅の安全祈願祭と起工式が事業主体であるJR東海と施工業者である清水建設により開催されます。先ほど申し上げた駅周辺整備事業駅本体整備も、ひとえに移転をお願いいたしました皆様をはじめとする関係者皆様の御理解と御協力があってこそのことであり、改めて感謝申し上げたいと存じます。

飯田市議会 2022-06-17 06月17日-04号

間もなく施工業者が決定する。業者が決定したら速やかに地元調整を行い着工するとの答弁がありました。 また、事故は予見できなかったのか、再発防止をどう考えるかとの質疑があり、マンホール管理孔からの巡視、目視を基本とするが、異常があると判断すれば、潜行調査あるいはテレビカメラ調査を実施する。下水道管路は埋設されているため、マンホールを開けて直接目視による点検を年間で2,000か所程度行っている。

下諏訪町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会−03月08日-04号

本年1月には施工業者が決定し、5月から本工事施工を予定しており、現在は準備工として測量、安全施設施工調整を行っているところであります。  最後に、大沢川の日亜化学前における溢水した箇所を含む町が対応した被災箇所につきましては、復旧工事は全て完了しております。以上です。 ○議長 野沢議員。 ◆野沢議員 ありがとうございます。

大町市議会 2022-03-03 03月03日-05号

お尋ねの事業継続性につきましては、現行では来年度までの時限的事業としておりますことから、市民皆様のニーズを踏まえまして、また事業に直接関わる施工業者皆様意見等、こういったものも参考としながら、今後の事業方向性について検討してまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 再質問ありませんか。神社正幸議員

大町市議会 2022-03-01 03月01日-03号

これ中古物件で、例えば既存のブロックのついている中古物件を購入した方が、うち、こんな危険なものがあったなんてことは知らなかったとか、後は、この施工業者ですとかが勝手にやっちゃっていて、私知らなかったんだというような、こういった理由って、言い訳っていうのはこれ、被害者に対しては通用しない責任なんですよ。所有しているだけで、負わされる責任です。 

飯田市議会 2021-12-07 12月07日-04号

こうした意味におきまして、木材価格が低廉な価格で落ち着いて施工業者が円滑に資材を入手できる環境が整えば、住宅着工、あるいはそうしたこともしやすくなるものと推察されますが、ただ、このウッドショックと言われる状況が一時的なものにとどまるのか否かは、今の段階では予測が立たない状況であるということでございます。 

千曲市議会 2021-12-06 12月06日-02号

千曲市では公共工事の適正な施工の確保のため、平成22年10月以降に通知した工事から工事成績評定結果を施工業者通知をしております。 御質問工事成績評定通知書閲覧についてですが、市ホームページでも広報しておりますとおり、建設課において閲覧が可能な状況となっております。 ○副議長柳澤眞由美君) 川嶋敬信議員。          

千曲市議会 2021-03-10 03月10日-04号

質問にもありました、雨宮産業団地造成、あんず・雨宮統合保育園建設のそれぞれの工事に当たりましては、交通安全対策について施工業者の皆さんには、十分に配慮しながら作業を進めていただいているところでございます。 現在工事中ということもありまして、交通流れは今までとは違うものとなっておりますけれども、それぞれが完成した際には、交通流れはさらに大きく変化するものと推測をしております。 

長野市議会 2021-03-09 03月09日-06号

機器メーカー施工業者などの事業者スマートハウス化応援隊になり、市民に低価格での再エネ・省エネ商品を提供することで、脱炭素や低炭素住宅への転換を図り、一般家庭における温室効果ガス排出抑制を図るとの議案説明でありました。 スマートハウス化の推進の必要性については理解をいたしますが、これについて、使途はどういったものに予定しているのでしょうか。 

長野市議会 2021-03-05 03月05日-04号

本市におきましては、令和3年度の新規事業として、スマートハウス化応援隊事業を予定しており、機器メーカー施工業者などの事業者スマートハウス化応援隊となり、市民皆様に低価格な再エネ・省エネ製品を提供していただくことで低炭素住宅への転換を進め、一般家庭における温室効果ガス排出抑制を図ってまいります。 

上田市議会 2020-12-14 11月19日-趣旨説明-01号

このため、再度外構工事入札を行い、応札者がいない状況が生じた場合には開園予定時期に支障を来すおそれがあること、また昨年度の台風災害復旧工事等の影響により、土木工事施工業者において技術者が不足している現状があることなどから再入札は行わず、建築主体工事外構工事を追加することで対応することといたしました。これにより、外構工事分を増額したいというものでございます。 

箕輪町議会 2020-12-08 12月08日-03号

まだ実施になっておりませんけれども、施工業者も決まりまして、近々施工が開始になるというふうに思っております。その他周辺道路につきましては153号線から入ってくる道路について色々課題はありますけれども、なかなか手がつかないという部分もありますので、これは今後の課題というふうに思っております。なお、図書館についてお話をいただきました。

塩尻市議会 2020-12-08 12月08日-02号

計画施工業者につきましては早めの御協議をいただき、設置につきましては様々な御配慮をいただくようになると考えております。 私からは以上です。 ○議長丸山寿子君) 5番議員質問を許します。 ◆5番(小澤彰一君) 御答弁ありがとうございました。一つずつの項目について議論をさせていただきたいところですけれども、時間が少なくなってきていますので、2点に絞って伺いたいと思います。 

須坂市議会 2020-12-04 12月04日-06号

次に、3点目の施設全体の設計施工業者の選定についてでありますが、設計施工に関しましては須坂市が発注するものであります。市の契約業務における規則に沿って事務を進めてまいります。 また、新たに複合施設機能としてある程度のデザイン性も求められるわけでありますが、内装工事の関連については、民間のアイデアを尊重しながら予算との兼ね合いを考慮して決定をしてまいりたいというふうに考えております。 

飯田市議会 2020-09-23 09月23日-04号

次に、委員から、工事現場に数多くの業者が入って作業を進めているが、業者同士工程のやりくりを前提として発注者側である行政の音頭取りが重要になるが、現状はどうかとの質疑があり、代替地整備に関わる施工業者との関係については多岐にわたる種類の工事が進んでおり、工事の進め方や工期に間に合うためにはどうしたらよいかなどということについて、それぞれの業者と日々打合せを行っているとの答弁がありました。 

須坂市議会 2020-09-18 09月18日-07号

との質疑があり、設計の中である程度の基準以上ということで設定してありましたが、落札業者配水池施工業者を選定し、もう少しいいものがあるとの提示があり、メンテナンスをしていけば半永久的に使用できるということで、将来的なことを考え、耐久性、耐食性の高いほうを選択しましたとの答弁がありました。 ・ 現地調査で見て舗装が悪いことは分かったが、設計依頼をした水道局では最初から分かっていたことではないか。

安曇野市議会 2020-09-15 09月15日-04号

そして、今まで取り替えたマンホール蓋施工業者が処分しておりましたが、昨年度県の犀川安曇野流域下水道事務所使用済みマンホール蓋売却処分を行われたことから、当市も有効活用を視野に、現在21枚の交換したマンホール蓋を保管しております。 以上です。 ○議長召田義人) 内川議員。 ◆19番(内川集雄) 詳細にお答えをいただきましてありがとうございました。 

岡谷市議会 2020-09-11 09月11日-05号

また、施工業者が決まりましたら、工事着手前には工事説明会を開催するなど、また地元皆様の御理解、御協力をお願いしながら、市としましても事業主体となります県と協力しまして、地元対応などを行ってまいりたいと考えております。 ○議長渡辺太郎議員) 今井康善議員。 ◆12番(今井康善議員) 分かりました。順調に計画を進められて、来年度以降の工事ということになるかと思います。